ゆうこりんの日記

THIS IS MY ROCK.
THIS IS MY LIFE.
THIS IS MY REAL-MESSAGE.

弱肉強食の世界

2009年07月16日 | Weblog
皆さんお疲れ様。

毎日暑くなりましてバテてる人いませんか?
適度に水分とって、でもあまり冷たいものをガブガブいきすぎてお腹壊さないようにコントロールして下さい。

実は明日僕はなんとなんと諸事情があり会社をお休みするでごわす(笑)

なんか平日の休みはやっぱり気分的には不思議だけど中休みはいいもんだよね★
まあでも仕事は消えてくれないからしわ寄せは来るけどね(笑)

今日はかねてから約束してた昔からかわいがっている後輩の悩み相談!?かねて、いきなりいくたくなった本場の広島焼を堪能してきました★
カウンターだけのこじんまりとした店でしたが、うーん先日のたこ焼きといい粉ものの良さを再認識★

さて、最近ようやく感じるのは周りの仲間からの話でもやっぱり不景気なんだなと現場サイドで実感しますね。

でもね、よくよく考えてみたらバブル崩壊のときもそうだけど、世の中の会社全てが景気悪いわけちゃうし、経済が破綻したわけでも国が破産したわけでもないし、考え方1つなんですよね。

まあこんな時世でも最高益更新する会社はみんなの知るとこでユニクロはじめたくさんあるし、 ただ、銀行の与信審査が厳しくなったりしてお金の循環が悪くなるから財務体質が悪ければ当然会社はいくら見せかけ業績よくても潰れてしまいます。

よく、株やっても財務内容をよくみろといいますが、最近は例えば家を買うのに手付け金を払ったあとに会社がとんでしまってお金が戻らなくなったりとそんな感化できない問題もあるから、そういう意味で、投資をしてなくても自分の勤務する会社や自分が大金を支払う買い物にはそういった確認は必要不可欠かと思います。

だからもはやいまの時代は会社あっての自分ではなく自分あってのものだから、自分のことは自分で、だね★

というわけで、今日もモチベーションもらったからまた明日からはりきっていきます★それで★
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史を受け継ぐ

2009年07月14日 | Weblog
お疲れ様です。

最近好きなパターンの画像を載せました。

真ん中に見づらいですが、虫が美味しそうにむさぼっている姿をとったものです。
この構図が最近好きなんです★


さてさて今日は ボクシングの長谷川穂積選手が文句なしの1ラウンドKO。

V9ということで素晴らしいですよね。

最近内藤選手もそうですが、守りに入らずむしろ進化してさらに強くなっている戦いぶりにはただただ感服するばかり。
強い人が奢ることなく努力すれば鬼に金棒ですよね。

ぜひ次も頑張って欲しいですね。

さて、早くも日本は梅雨明け。
今日も外でると夏の陽気でした。
いやあ僕は夏大歓迎だから暑くて日差しきついのは全く問題なしです★ むしろテンションあがります★

まあ女性はお肌ケア、紫外線対策は大変だと思いますが(笑)


早くぼくは夏がきて欲しいというか8月になって欲しいです★

今年が一番人生でワクワクしてる★




さて、ついに都議選で与党を惨敗を受けてこの一年で麻生政権で恐らく政策より一番大事だった『いつ解散するか?』

ついに決まりましたね。しかも予告解散で8月選挙。

まあ今回の都議選の結果でもうほぼ選挙を前倒ししたら結果が目に見えているから、まあギリギリまで遅らせたという認識なのかな。

まあしかしながら、結果は見えているけど、僕は選挙戦と称して街中で朝っぱらから拡声器で叫ばれているのがほんまに迷惑でなりません。
朝から心底演説を聞く暇な人なんていないに違いないし、もっともっとクレバーな訴えかけは他にもできるんちゃうかなといつも思います。

アメリカでは大統領選挙の際も圧倒的なネットでのPR戦略、ネットでの個人献金による資金提供といったシステムが注目されていますが、普通に考えてみんなが演説聞いてくれるタイミングは家でネット見る時間とかちゃうかなぁと思うからあほみたいに声を枯らして叫ぶ時代は終わりにして欲しいね。

おしまいに今日はお世話になっている方が某鑑定番組に出演されて、いやあ面白かったです。


だって遊びにいかせてもらった場所がテレビにでてるからね。
しかし改めて思った

『先人の知恵、技術の素晴らしさ』と
『ものは大切に』
とね。

いまより何もないなかで頭脳と出先だけで作られたものってやっぱりつくりがすごいんだよね。

機械の大量生産では生まれ得ない魂を感じるしね。

僕の仲間にもいろいろなものをリメイクしている人がいるんだけど、スルメのようにいいものは愛すれば愛するほど愛着がわいて、また表情が変わってきてあたたかみがでて味もでるからね。

皆さんも昔のものでいいものは大切に。
いまの見せかけエコよりはるかに大切だと思います。

それではみんなまた明日★
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤高の天才

2009年07月14日 | Weblog
画像は先日のつくばでとった、奇跡的な瞬間で撮って思わず興奮したとんぼが瞬間的に止まっている姿を捉えています。
まあなんつうかどんどんどんどんなんか自然みるとちょっとの時間でも美しい衝動にかられるから不思議だよね。

まあでも僕にとってはいまはオヤジと写真があることでなんか心のコミュニケーションとれるし、なんかね嬉しいモチベーションあがる材料だよ★

ぜひぜひ皆さんもなんか親子の共通のなんか趣味をもつことをお勧めします。

さて、皆さん今日は気になったスポーツ関連をばばっと書きましょう。

○大相撲ーなんといっても日馬富士の綱とり挑戦。
今場所も優勝争いは間違いなく日本人力士は蚊帳の外になりそうで全く悲しいですが、最近は僕は日馬富士にはなんか昔の千代の富士がダブっていて、特に白鵬と日馬富士にはなんか朝青龍と違う所はやっぱり品格があるというとこなんだよね。

日馬富士も大関昇進直後は壁もありましたが、今場所は大いに期待しましょう!
○石川遼クンなんと全英オープンはウッズと予選同組!

石川遼クンが見事予選にあたる日本ツアー今季初優勝を遂げ見事を切符を自らつかんだわけですが、
あのタイガーウッズと同じ組でラウンド。ぜひ素晴らしい経験をして欲しいよね。

そんなわけで今日はお世話になっているクライアントで野球好きの方から本をいただきました。

その本は広島カープの前田智徳選手についてかかれたものです。

とはいってもブログ読者にはチンプンカンプンの人も多いと思いますが、わかりやすく説明するとイチローがつけている背番号は前田智徳選手に憧れてつけられたといわれてましてイチローが尊敬するバッター、そしてあの中日の落合監督をして 『一年中見てても飽きない選手』といわしめた
『天才が尊敬する天才』という感じの選手です。

タイプ的に多くを語らず、マスコミを余り寄せ付けない、自分ワールドを持っているという意味ではサッカーの中田英寿元選手のタイプなのかな。とはいっても全然トータル的には全く違いますが(笑)
やっぱり人を本当に魅了する選手は何かあるんだね。
色んな男には生き様があります。笑

最近清原や桑田引退してなかなかこんな選手が減ったなぁと寂しい思いがする今日この頃です★

というわけで暑くなってきてテンションもアゲアゲでした★
しかし昨日改めてというか久しぶりにたこ焼きを食べてうまかった★

元さん家近くのたこ焼き屋さんを懐かしく思い出しました(笑)それでは皆さんまた明日★
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子とたこ焼きとたくさんの温かいハートに囲まれて

2009年07月13日 | Weblog
皆さんこんばんは。

いい休日過ごせましたか?

今日は僕の愛するファミリーメンバーでメンバー宅で2人のメンバー誕生会を兼ねてパーティーやってきましたよ。

みんなの温かさと素晴らしい時間過ごせていまはハートがぽかぽかしてます。



今日はその1人が餃子大好きってことで僕リクエストで愛する某お店の餃子を持ちかえりして餃子と、お手製のたこ焼き
を作り宴を開催。

いつもながらに温かいパーティーで後半はケーキwithハッピーbirthday合唱、そして地獄のたこ焼きロシアンルーレット(笑)、そしてプレゼント攻めといやあ素晴らしい宴でした。

いつも自分が素晴らしいと思うのが、誕生日パーティーとしょうしていますが、僕が勝手にやっているようなもんでみんなには全然なにも強要してなくてもみんなそれぞれの思いでプレゼントを探してあげていることかな。

なかなかね、皆さんもできない配慮とか思いやりってあると思うし。

そういう気持ちがもてる人は僕は絶対自分にいいことがかえってくると信じてます。

まあプレゼントとか人に喜びを与えられることは義務でもないし、そこに利害関係なんて全くなくて必要なのは真摯な温かい気持ちだけだと僕は思うんです。


その気持ちがなくて、例えば見返りを求めたり、なんかブラックな気持ちでやることではなく本当にだからこそ、そういう精神は僕自身もそうだけど人間の評価ですんごい大きな部分なんですよね。


この『ファミリーメンバー』もみんなそれぞれ関係ないバックホーンからおれのわがままとこうしたいという願望から初めてどっちかというとアウトプットしたい気持ちばかりだったんですが、いまは男友達の泊まりにいくのもこの人たちの家だけだし、正直僕が人に心を開くと…って今までと違う自分にもびっくりしています。

前にもいいましたが、人生は1人だけで生きてるものじゃなくて、そういった色んな方に支えられているという気持ちを絶対忘れちゃ自分はいけないと思うし、 僕がやれることは限られてるけど少しでも自分の気持ちをアウトプットしたいなと改めて思った一夜でした。

皆さんはそんな人たちがいますか?

見失いそうな時ほど大事にしたいことはやっぱりそんなとこだな。
改めてそう感じた週末でした。

明日からみんな頑張ってきましょう★
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇者の門出

2009年07月11日 | Weblog
皆さんこんばんは。
週末如何お過ごしでしょうか?

今日はいよいよドラクエ発売日。
僕は全く興味ないけど大好きな人はまあこれからしばらく寝不足なんでしょうね★

でもまあ実際にめちゃくちゃ並んでると思われましたが、今日たまたま某大手電気店を通りましたが、大した混雑ではなかったようです。

でも今回は一部では発売前にデータ流出なんて噂があったようです。


さて、今日は既報通り茨城県つくばまで後輩の結婚式に行って参りました。

つくばは意外にも行く機会がなかったんですが、新興都市という印象で非常に綺麗で新しい建物がたくさんありました。

今日の会場もまだできてそんなに日にちが経っていないのか、めちゃくちゃ綺麗な建物でした。

最近の式場は単体でしかも非常にお洒落な場所が多いですよね。

ちなみに今日結婚式を挙げた後輩は大学時代のドラムやってた時のバンドメンバーでしかも部屋が隣の隣、そしてスピーチをした後輩がまたバンドメンバーで部屋が逆側の部屋の後輩(笑)という可愛がっていた後輩で、しかもプロフィール紙の写真が僕が撮影した二年前の写真ということで(笑)身近な関係の式でした。

なんか見ているとなんか弟分が旅だったみたいでなんか目線が自然にそんな感じです(笑)。

今日は大学時代の仲良しメンバーが色んな場所から集結し、元気な顔がみれて思わず微笑んでしまいました。

色んな意味で式に出席することは有り難いことですよね。

今日結婚式を挙げた2人、おめでとう。
僕の周りにはまだまだ独身結婚熱望者がたくさんいるので(笑)これからも結婚式はいっぱいあるかな(笑)

今日改めて気付いたことは現在競争激化により、式場のレベルは飛躍的あがり、例えば料理などは最近行ったどこも美味しい。

あとはやっぱり差がでるのは『サービスマンレベル』です。
今日も思いましたが、スタッフがバイトであろうが、契約社員であろうがその式場の評価を決めるのはそのスタッフ1人1人でありそのqualityをあげなければ本当の意味で出席者の評価は式場としては得られません。

だからその統括マネージャーは常に問題意識を持ち、スタッフのチェック、お客様からの意見を吸い上げそれを確実にフィードバックすること、またスタッフの個人差を高いレベルで均一化していく姿勢を忘れないでやる必要があると思いました。

というわけで今日はこの辺で。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっと★湯

2009年07月11日 | Weblog
皆さん一週間お疲れ様でした。

最近は行き帰り通勤時はクレイグデビットの溶けるようなスイートボイス、ミュージックに包まれながら快調に過ごしております。


今日は久しぶりに来客で名古屋から仲良しの友達が泊まりにきていまして、前から行ってみたかった近所にある銭湯へ行ってきました。

銭湯というと最近は燃料費高騰など、またスパなどの台頭により、すっかり数が激減していますが、なんといっても日本のまた残していきたい文化財産だと思っています。

女性にとっては恥ずかしいかもしれないですが、なんといってもリラックスしながら
『はだかの付き合い』でございますのでこれもなんというか、趣、風情があると思いますので。

東京の銭湯は人種も様々で外国人もいればスパには入店できないであろう全身タトゥーだらけの人(笑)など、なかなか面白い空間です(笑)

ちなみに壁は富士山かと思いきや、なんとアルプス山脈でした(笑)

終わったあとの牛乳はうまい★


さて、最近は会社でも家でもやたら整理整頓という意識が高まっていて自分でも常にそういう意識でこまめにやっていますが、

『ちりもつもれば山となる』といいますがまあ後回しでいいやとか明日やろう、まとめてあとでやろうという意識は改めて危険だと再認識。

だって人間ってちりが積もって山に対峙したらなかなか引っ越しとか年末とか掃除することに一代決心が必要になるもんね(笑)

まあそうならないためにもこまめに整理整頓することは仕事では効率があがるし頭も整理整頓ができるから考えも洗練されるし、普段も生活にリズムが生まれると僕は思うんですよね。

というわけで無理やりですがこれから家のテラスで友達と日本酒のみながらまったりします★ではでは
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会の時間

2009年07月10日 | Weblog
皆さんこんばんは~!

いやあなんだか最近風が強いですねぇ夜は…って都心部だけかな!?

まあなんか都心部はビルが多くて特殊な気候とかそういうのもありそうですしね~。

さて、今週末にまたまた結婚式に実は出席なんですが、またまた後輩で最近は続々と下の世代の嬉しいニュースが飛び込んできて、いやあなんかいよいよきたなあって感じです。

僕は今までご縁あってもう何回結婚式に出席したか記憶がない位なんですが、やっぱり幸せな空間に立ち会うのは有り難いなと思うし、まあ誰も知り合いがいない完全なアウェイな時もありますが、懐かしい友達にいっぺんにあえて、また飲んだ瞬間に時の隔たりを忘れるあの頃の感覚がすぐに戻るからそれはね、一番楽しみですよね。

しかし今冷静に考えてみると結婚式に出席させて頂いた方でももう既に年賀状のやりとりもしていないような寂しい状況もあってまあ呼んで頂く側がゆうことじゃないけどそういう姿勢はやっぱり僕は好きじゃないよね。
でもねあほらしいことに最近は出席者の数合わせに実は金を払って代理出席をするような特殊なアウトソースビジネスもあるみたいでいくら体裁とはいえ、あほみたいな感じですよね(苦笑)

前にもいいましたが結婚式で楽しみなことは懐かしい友達の再会ともう1つ、その友達のバックホーンが窺い知ることができることです。

僕個人的に結婚式にでれば出席者のメンバーやその呼んでいる人との繋がり方、会の形式、ご両親、親族の陣容などで本当にその血族のカラーとかが見えてくるんですよね。

あっこの人はこういう環境で育ったからこういう人間になったんだなぁとかそういうのが一番わかる場所、それが結婚披露宴だと思っているからそれも自分的にはその人に対する深い理解の一端として貴重な場面だと思っています。

今回はスピーチも演奏もありませんので(笑)いやあ気が楽です★ひたすら飲み食い喋りって感じですからね(笑)

まあ最近はサービスマンqualityには差があれど、料理などは本当に昔より格段に美味しくてなんかフルコースのいい料理を食べにいかせて頂いている気がしますが(笑)まあいずれにしても楽しみでございます★

女性の方はフォーマルの衣装を買って身につけるのが楽しみだと思うけど、最近は着物とか着る人が一番素敵だなあと思いますが、まあ出席者の他には全く関心をしめさない僕です。

まあ普段からノータイだから最近の結婚式にもノータイで出席することも多くなりました。
でもさすがに袴とかで出席しているメンズは見たことないですが(笑)袴もぜひ着てみたい気がします。

というわけでいま後輩と久しぶりに電話でそんなテンションあがる話になったのでそのまま勢いで書いてみましたよ(笑)
最近はちょっと絡み辛いネタが多くてごめんちゃい(笑) ではまた明日★
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

より良き場所を作ろう…

2009年07月08日 | Weblog
皆さんこんばんは。
梅雨らしいじとじとうっとうしい天気になってますね~


さて、世界的に今日はマイケル追悼式一色となったようで…改めて冥福を祈ります。

今日はめちゃくちゃ豪華歌手が一同に集ってまあなかなかこんな場面はなかなかないと思うけど、まあ彼の人望が忍ばれます。

まあいまや慈善チャリティーライブやイベントはたくさんあるけれどもそのはしりは彼の
『We.Are.The.World』からだとは思いますが、1人の呼びかけにそんな数多くのミュージシャンが集うのも彼だからこそだと思いますが、
中でもやはり彼の考えで

『音楽で世界を救う』という考えはべたにみんなにそんなあほな…とむしろ呆れられるようなものかもしれませんが、そういうみんなができない大きな発想をもってそこに実行力があるのは素晴らしいことで、まあなかなか一般的にはできないよね。

しかしながら目標がでかいと、それだけ推進力や発想がデカくなっていくからまあそれは時に過ちを犯す温床にもなりかねないけど、ライブドアの元社長も目標が世界一だったもんね。

目標や夢はデカくなんていいますが、設定ハードルをあげるとそれだけ自分自身も高みへのチャレンジができるんちゃうかなと思います。


しかし、最近は改めて自己を省みると、僕はやっぱり基本的なタイプではよく例えがでる戦国武将では間違いなく『織田信長』だと思っています。

最近はどうもね仕事が円滑にいかないと沸騰するのが早く、(笑) 取引先にもバチバチ自分の主張やつっこみが激しい(笑)。

まあ仕事って最終的な命題ははっきりしてていかにお客様を増やすか、興味をひくか→売り上げをあげるかというシンプルなものだからね。
だから本当にいまはスピードと発想力がかなり仕事力で大切なのかなと感じます。


でもね、最近たまたまというかいろいろあって色んなお客様相談室系コールセンターとかサービスマンの対応を目の当たりにしているけどまあ体裁ではいろいろうたっているけどいい企業と悪い企業のqualityはすごい差を感じます。

有名な所で小林製薬さんはお客様の声を確実製品開発、改良にスピーディーにフィードバックができている話を前に聞いたことあるけど、最近はモニターや調査的などが重要視されているけれど、いかに現場=お客様のタッチポイントで視点が見れているかって重要だと本当に思います。

前に激安の衣料品、弁当販売で有名になった某スーパーも現場の従業員サービスレベルは悲惨でした。

今は消費者志向が変わったことでただ安いだけがいい時代が終わり本当の意味での企業の真価が問われています。

だからそれは非常に僕はいいことだと思っています。

しかし、最近自分がイライラするのが早いのもあるけど、販売員などでも象徴的だけど、本当にあまり『ロボット』『マニュアル人間』が多いですよね。

コミュニケーション能力の低下なのか、人に対する思いやりがないのか、東京の販売員だけなのかわからないけど声だしから余りにも感情が宿ってないし、なんか売りたいという思いやりが宿った気持ちが伝わる人が少ないのは寂しいことです。

まあこうえらそうに書いてますが、こう書くと自分でも改めてなんか再認識できるからね(笑)

というわけで今日はこの辺で。


また明日★★
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーカン照り

2009年07月08日 | Weblog
皆さんこんばんは~!
今日はなんか真夏みたいな暑さでしたが、体調は大丈夫でしょうか?

さて、久しぶりにプレイバックして福島ツアーフォトをアップ♪

この年齢になってようやく気がついたんだけど、いやあ日本には絶景がたあくさんあります。

先日ついに僕は何を思ったのかこれを見ずに死ねるか百景的な本を買ってしまい、改めて感じてしまいました。

生きているうちたくさんいっぱい焼き付けていきたいものです。


さて、今日は書きたいネタをさっぱり忘れてしまいましたのでまたいつも通りざっくばらんに書きたいと思います。


今日は仕事帰りにいろいろ買わないといけない買い物をして帰宅したんですが、なんかわからないけど歩いているときにぽっと色々考えごとをしてしまったわけです。

いつもみんなに僕なりにこのブログとかメールとか手紙とかとにかくありとあらゆるツゥールを使って皆さんにとにかく僕とふれあうことでなんでもいいから元気とかパワーとか前向きさとかなにかしらそういう刺激にしてもらえばいいと思ってあほみたいに不器用にも皆さんにアウトプットしてきたつもりなんです。

でもおれはなんか急にふっとある友達が浮かんで、その人は出会ってから毎回ちゃんと記念日にはプレゼントもらったりご馳走してもらったりしてるんですが、なんというかやっぱりよくよく考えてみればおれってなあんにも与えられてなくて結局は支えてもらって助けてもらってばかりだなあとねふと思ったんですよね。

まあそもそも僕たちは生まれたときから自力ではないし、お母さんがお腹いためて生んでもらって、今に至るまでずっと色んな方の支え励まし、助けなどを頂いて生かされているんだと。

自分はその感謝の気持ちをいつ何時も忘れちゃいけないし、改めてなんかそういうありがたいと真摯に思った今日この頃です。

僕の思いが皆さんに届いていますように…お休みなさい★
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝負の皮肉

2009年07月07日 | Weblog
皆さんこんばんは。
さて、いきなりですが皆さんも思ったことがあるかもしれません。

『勝負の世界は残酷だ』と。

勝ちと負けしかありません。白黒はっきりつく世界です。
もちろん表裏一体ながら、この差が雲泥であることは明白ですよね。

ただ、人間の優しさかな!? こうも思います。
『両方に勝たせたい』と。

例えば、高校野球の延長にも及ぶ拮抗した大熱戦や、高校ラグビーでは同点の場合に、先に進むチームの決め方はなんと抽選だったり。


昨日僕が目撃した一年に一度の伝統の祭典テニスのウィンブルドンテニス男子シングル決勝はまさにそんな史上に残る素晴らしい試合でした。

皆さんもお気づきの通り、昨年のこの大会も四時間半にも及ぶ大熱戦の末、王者フェデラーと連覇を阻止したナダルの行き詰まるような死闘に普段全くテニスに触れる機会が少ない僕も深く感動したんですが、それに匹敵する素晴らしい試合に感銘を受けました。

読者でみたかたはどれくらいいたかわかりませんがあまりの行き詰まる試合に、夜中で寝ように寝れない試合で気がつくと午前三時前まで、見ている方までドキドキしてくるような緊張した試合で、スポーツの改めてあるべきプロフェッショナルなエンターテイメントを心ゆくまで堪能しました。


昨日の試合は方や四大大会の最多勝利記録がかかり、去年の雪辱に燃えたフェデラー、一方はフェデラーの前の世界ランキング一位プレイヤーで怪我などの影響もあり昨年に引退するかという所から心機一転し新コーチのもとで地獄から復活を遂げたロディックの戦い。

あまりテニスのルールにぴんとこない人のために簡単に説明すると一セットが六ゲーム先取制で、交互に自分のサービスゲームがあり、それをいかにしてとっていくかというゲームで通常は3セットとれば勝ちなんですが、なんとセットカウント2-2でしかもファイナルセットはお互い自分のサービスゲームを守り続けてなんとなんと最終ゲームのスコアがこんなのみたことないというゲーム数ではるかに去年を上回る
16-14!!

絶対にミスできない極限の緊張感のなかで四時間十八分戦い続けてパフォーマンスを維持できるのが信じられません。

でも改めて思いましたが非常にテニスは奥が深いスポーツで、技術や体力、集中力は勿論ですが、心理的な細かいかけひきというのが実に面白い。

ワンプレーワンプレーで細かく勢いの風向きが変わるし、特に昨日すごいと感じたのは両者絶体絶命の追い込まれた場面で素晴らしいプレーをしていた点です。
とにかくスポーツは基本的な技術ありきではありますが、そういった緊張するような場面でもいかに普通通りのパフォーマンスができるかという部分において基本的な技術が大切だし、また高い精神的なタフさもそして瞬間的な状況判断能力もサッカーでもいいましたが、このシチュエーションでどんなボールをどこへ打ち込むかというスキルもこの最高峰の戦いではどれもが必要だと感じます。

昨日は観客席にはサッカーマンチェスターユナイテッドのファーガソン監督初め、大勢の著名人、そして恐らくフェデラーの四大大会優勝の最多記録がかかってたせいかピートサンプラス初め歴代優勝者など多くが詰めかけていた試合でまあ暗に大方の予想はフェデラー有利だったはずだし、そういう空気でした。

しかしそういう意味でロディックの昨日のパフォーマンスは優勝に値する素晴らしいもので、さすがどん底から全てをテニスに捧げて努力したのが手に取るようにわかる戦いでした。

人は例えばクラシックのコンサートの名演奏などを目の当たりにすると拍手が鳴り止まないといいますが、感動やその賞賛を拍手という形で示しますが最後フェデラーの優勝が決まった際に敗者のロディックの涙におおくの賞賛の拍手が送られていたのが印象的でした。

今日はもう昨日見終わった時からブログはこれだけを書きたいと思っていたから(笑)
うん。今日は僕は浸りましょう。

ウィンブルドンテニスは本当に審判も運営も素晴らしい大会です。

審判もスタッフも観客もみんなが愛し、また支える素晴らしい大会だと改めて実感しました。

いやあでも本当にこの緊張感をぜひサッカーも野球も見習って欲しいものです。
それでは今日は興奮覚めやらぬレポートにて終わらせて頂きます。

また明日★

そしてウィンブルドンはまた来年★
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妄想と餃子

2009年07月05日 | Weblog
皆さんこんばんは。
ご機嫌は如何でしょうか?

皆さんも日常生活で食事は重要なウェイトを占めていらっしゃるんじゃないかと思いますが、今日は何食べたいという気分の時はまれにありますよね。

それをもって広げると、
『○○屋のラーメンが食いたい』
とか
『○○店のハンバーガーが食べたい』
とか
『○○の天丼が食べたい』とか。

日常生きている中で外食することが多い場合、特に首都圏に雑多に飲食店があっても年齢とともにそういう嗜好は自分の中に『飲食店のマイマップ』としてだんだんと情報が蓄積されていくでしょう。
もちろん、行った全部がそうはならないと思いますが、その情報と脳の欲求回路がつながったときに前述のような気持ちになることがあると思うんです。

今日は、その中で
『○○の餃子が食べたい!』っていう日だったようで(笑)夕食時には気がついたらそのお店に僕はいたというわけです。
友達の家の近所にあることも手伝って、
その友達の家に泊まりにいった時は必ず食べる位好きなお店なんですが、久しぶりにがっつり食べちゃいました☆

まあなんでもそうですが自分がしたいこと、欲求がかなうほど嬉しいことはありません。

というか皆さんはわかっているように自分がしたいことに関しては貧欲なんですよね。

だから最近とくにそうなんですが先に○○に行く計画があったとしてそれが実際まだまだ先なのに学生が修学旅行に行く前みたいに行った妄想だけでテンションがあがってしまいます(笑)

だからまあ好きに対する執着というか気持ちは相当やねんなあと感じてしまう今日このころです。

まあだから人間目標があれば頑張れるといいますがそれはなんにしてもそうだと思います。

まあ別に目標なんてデカくなくても全然いいんですよね。
短期だったら例えば週末に大好きな人たちとの飲み会とかそんなんでも充分モチベーションになると思いますし。

だからいま何もなくてって悩んでいる人、別におっきなこととかじゃなくていいし、また他人と自分を比べる必要なんてないです。

コツコツ、ぼちぼちいきましょう。

それではまた明日から皆さん頑張りましょう☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・人格者・慈しみ・

2009年07月05日 | Weblog
皆さん一週間お疲れ様~

なんといま書き上げた原稿をデリートしちゃった…
(-_-#)
改めて書きます(笑)
めっちゃ長い文章書いたのに…


今日は仕事がびっちりで帰ってなにげにあまり普段見ないテレビをつけたら久しぶりに
『スピード』をやっていて思わず懐かしく後半最後の方だけみてしまいました。
やっぱりキアヌリーブスはかっこいい☆
前から男友達も男前の人がやっぱりいいといってきましたが、やっぱりキアヌリーブスにはなんか魅せられます。

まあ今も昔も僕はやっぱり変わらず好きなんですな~

しかし久しぶりに見たけどストーリーはよく覚えているからすごいやっぱり好きな映画の1つなんだろうね。


さて、今日は三沢光晴さんのお別れ会が開かれ未だに日本ではこの話題、そして世界ではマイケルジャクソンの話題が消える所か、さらにヒートアップしています。

まあマイケルジャクソンの場合はほんまに先日も書きましたが、親権どうだ、遺産がどうだとまあ人間の心が腐ったくそったれな報道がたくさんあるせいもありますが、改めて彼らの功績が再評価されているのが一般的です。

2人に共通項を見つけるのはナンセンスだけど、やっぱりなんというか人に愛されているのにはやっぱり理由あるんだろうね。

なんでしょうか?

1つは多分2人とも色んな悩みとか苦しみがあったんだろうけどそれを内にしまって常に人に感動なり色んな前向きなパワーを与えるようなアウトプット精神、自分の範囲外でも例えば慈善事業など弱者に対しての思いやりの気持ちではないでしょうか。

あとは彼らに聞いたわけではないからそれは憶測ではありますが、やっぱり広い心、惹きつけるなんかそんなダイヤモンドみたいな輝きかな。
多分それはギミックのない、マイケルは音楽、三沢光晴さんはプロレスという自分のプロフェッショナルなフィルターを通してなんか純粋に言葉じゃない心をみんなに与えてくれたんじゃないかな~と僕は思うわけです。
でもまあそれだから自分がそうなりたいってのはないけどさらに自己研鑽と他人への思いやりの気持ちとか感謝の気持ちを忘れないで一生懸命生きていきたいと思います。



そういえば、セパ野球の交流戦あけの試合がはじまりましたが我が広島とロッテは散々たる状況でほんまに『喝』をいれたいです!

しかも今季はあまりにリーグ内が差がありすぎてオールスター前になんか大勢が決しそうやからね。
気合いいれてやって欲しいですね。


最後は夏に向けて最近購入した音楽を紹介。
そういえば動画をYouTubeでみてるのがいまや一般的かもしれませんが最近の旬はアメリカ初の『vimeo』がおすすめ。
何せ画質が抜群にいいからね。ぜひお試しを~☆

もし興味もったら調べて見て下さい。

CHRISETTE MICHELE 『EPIPHANY』

女性ボーカルのギンギンどっぷりR&B
アルバム。ボーカルが高らかにディープに気持ちよく耳を包んでくれます。


tamarama
『wonderland city epc.』
まさにサーフミュージック。楽にリラックスして海辺で夕陽見ながら聞いてほしいような、ゆる~いアコースティックなアルバム。

AA= 『#1』
日本のマッドカプセルマーケッツのベースのTAKESHIのソロ。やってることはマッドカプセルマーケッツの機械色を強くしてただボーカルが変わった感じ。ボーカルが…ってのはありますが相変わらずセンスがいいです☆
夏のワクワク感があります☆


ってな感じでまた明日☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無題p(´⌒`q)

2009年07月04日 | Weblog
画像は宮崎日南海岸~ 羨ましい位もう暑いらしいです~

こんばんは。

数日は梅雨らしく関東はぐずついた天候でございますね~

来月にはほんま夏なんかなぁとおもっちゃいますね~

さて最近のマイブーム!?というかメールのやりとりで結構使っているのが顔文字。
まあ友達が多用してくるのに刺激されてなんかそのゆるゆるなキャラクターが面白くて(笑)ね。

特に好きな顔文字は
p(´⌒`q)

(ρ°∩°)

(`ε´)

(-_-#)

(・o・)ノ

(°□°;)

なんかいずれも表現でいうと下書きのような感じだけどなんかかわいいというか憎めないキャラ感が楽しくてね(笑)

絵文字にない楽しさで、しかもこれ考えた人はすごいよね(笑)
たまには皆さんも使ってみてはいかが?

さて、今日のコメントであっちゃんさんからのたれ込み情報がありましたが、僕が珍しくこのブログでも取り上げたSOUSOUがサントリー天然水とタイアップしてリーフレットにハンカチがついてくるキャンペーンをしてます。
なんか、非常にタイムリーですし、嬉しい反面人気が出過ぎるのもなんか複雑な気持ちです(笑)

まあ例えれば下積み時代から応援していたバンドがメジャーデビューした感覚に似ているのかな(笑)
でも、まあ皆さん商品ぜひネットや店舗にいってみてみてとはいいませんが(笑)コンビニいったらぜひみてみて下さい、ってどれだけ回し者やねんって感じですが(笑)


今月はちょっと早いですが文章を省略してやらなああかんコーナーを前倒しして全てやりきっちゃいます(笑)

今日は7月誕生日おめでとうコーナー。万が一日にち間違い、はいってない人はいって下さいませ~


7月4日 あっちゃん! 今日だねおめでとう☆ 邪魔しないように先にこっちで書いとくわ(笑)

6日:ゆうこちゃん
7日:みずさん
9日:まりも☆
10日:ゆかりん
11日:ジェニー、ことりん
14日:ゆき☆特別な誕生日だね☆
16日:ともや
20日:まあくん
22日:まなたん
たけちゃん☆
23日:ともし
24日:たか
26日:とだか社長
ひろぴい
30日:のりこ

以上、今月もゆかり深い人多いね☆
わかる人いたらお祝いしてあげて下さいね☆
明日は僕の買ったCD紹介します。

ではまた明日☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋?!

2009年07月03日 | Weblog
皆さんお疲れ様。

いやあ肌寒いですなぁ~まあなんだかんだ過ごしやすいから一般的にみればいいことかな(笑)

こんばんは。

今日は早速ですが恒例の月間ランキング 発表!
たまにはベスト10を発表しよう(というか11人しかいないけど(笑))では皆さんいきましょう。

◇初の同率一位◇
かおり・ゆっきい

ついについに!なんと仲良くこのブログ中では有名人の2人が今月は並んで初の一位!

2人のことも皆さんコメント見ながら徐々にプロファイリングしてるんではないでしょうか(笑)

というわけで喜びの声は明日の2人のコメントで(笑)


◇三位◇
元さん

もはや常連ですが、まあ元さんはこのブログでも特異なコメンテーターだからね(笑)貴重な存在です★

◇四位◇
ナコス

もはやナコスもなくてはならない常連。 最近はプライベートでもいっぱい絡ませてもらってるし今月もいろいろとよろしくね(笑)


◆五位◆
あっちゃん

はじめは恐る恐るブログみてコメントは恥ずかしいといってたあっちゃんもついに常連だね(笑)
やっぱり一回ブレイクスルーすると人間はできるもんだね(笑)
そして今月は…記念日もあるし(笑)


◇六位◇
がまちゃん・すーじー

いずれも離れたとこにいる2人(すーじーはいまは近いけど)。
まさにこのブログ、ネットのおかげでこうして触れ合っていられる。 2人とももう14年目なんだよねぇ(笑)しみじみ、これからもよろしくね☆

◆七位◆
まりも、しほ、まっきい、けいこ

みんなバラバラのお住まいですがいずれも僕をずっとあったかく見守って下さっている方々。
皆さんこれからもよろしくお願いします。

まあいつも隠れみてくれてる人もぜひぜひ(笑)たまには顔をみせて下さい(笑)そして僕を驚かせてね。

皆さんのブログを見て下さる気持ちと一緒のように僕がコメントやメールで感想をくれるのはなにより励みです。

これからも大したことないけど一生懸命1日1日書いていつかギネス載るくらいにしようかな。

そういえばいつか本にする話もすっかり忘れてた(笑)
二千位ログがたまったら考えようかな。
でも単純に千日分で画像も写真として載せたらいま第何巻になるんでしょうか(笑)

まあ死ぬまで頑張れればいいけどな~

実際いじればブログって毎日書かなくてもまとめてマジックで毎日アップしたかのようにできるけど僕のはまさに偽らざる更新時間が忠実だからね(笑)

でもまあこれで熟達した読者は僕の生活感までわかるらしいからすごいもんです(笑)

さて7月にはいっていよいよ夏近し。

早くねあの暑さがきてほしいもんです(笑)

今日は昨日全く寝られなかったんでネタなしでまた明日から通常バージョンでいきます。 お休みなさい
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

to。to。Yeah!

2009年07月02日 | Weblog
お疲れ様。

夏が近づくと不思議なほどテンションもアゲアゲな僕です。

最近はあまり聞いてなかった昔は夏の定番のメロコア、スカコアも最近久しぶりにブラフマンのリメイクアルバムがでたのをきっかけに久しぶりに聞いています。
まあ僕はなんといっても体が自然と踊っちゃうから気をつけないとね(笑)

まあ最近うちのおかんも庭の草木が生き生きしているせいか、最近のメールはアゲアゲでいつも画像がついてくるから(笑)今日はたまにはそのまま載せてみます(笑)
っつうか持ちながら撮っている図を想像したらおかんいくつやねん!って突っ込みたくもなりますが(笑)

でも最近やっぱり思うのは全方位的に子供みたいなんでは勿論いけないけど、やっぱりなんか素直に外的なものに対して感動したり感性が素直なこととか好奇心を持ち続けることは前から何回も書いているように、長いスパンで考えるととても大切なelementだと僕は思っています。



しかし、最近は“もったいない精神”を訴求したものがすごく人気をよんでいるけれど、まあそれはつまり逆説的にいうと環境面とかより、明らかにここ数年で社会環境が変わって個人的な嗜好なり消費者心理が変わったんだと思いますよね。

そもそもはバブルで贅沢の謳歌を極めた日本がバブル崩壊後に長期的デフレから低価格志向になってそれから景気はよくなったけど、格差が広がって、ベース所得とかが下がってますます節約傾向が高まった結果、今現在って例えばトヨタまでもが必死になっているように、個人も集団も
“なりふり構わず”
“見た目にこだわらない”
っていう言葉がぴったり当てはまるんじゃないかな。

だからまさに改めてなんかこれからは弱肉強食の時代になりそうだよね。

でもまあバブルの時がそうなように日本人はあまりに贅沢をし過ぎた気がするから、これを機会に昔みたいに当たり前な色んなことに感謝をもって戦後に培ったモノを大事にして…っていう原点にかえるようないい見直す機会になればいいんじゃないかなと前向きに考えています。


さて、今年はそんな話のあとで恐縮ですが、あまり物欲のなかった僕がいろいろ購入したいものがたくさんでてきてます(笑)

もちろん直近の僕のこれからの変化を見越したものもあるんですが、今の悩みは“浴衣”を買うか(笑)

実は既報のように、今年は去年に引き続き東京湾の花火大会にいくんですが、今年は一緒にいくメンバーで浴衣でくる宣言がだいぶ飛び出していてまあ僕も十年以上たぶん浴衣着てないからたまには甚平じゃなく、和風に浴衣になんかハットっていでたちでいこうかなと揺らいでるんです(笑)

まあすべては僕の気分なんですが(笑)

でもイベントは気持ちが盛り上がっていろいろあれやろうという建設的な空気やとさらに盛り上がりますよね。

皆さんの今年の夏は計画はお決まりでしょうか…

というわけで今日はこの辺で。


追伸☆えりな、出産おめでとう☆
ご苦労様。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする