**********************************************************************
☆ 追記 2014/04/6 ☆
関連記事を書きました。 → 「方位で易を学ぶ」の補足
**********************************************************************
☆ 追記 . . . 本文を読む
短いですが、今さっきツイートしたことを整理して記事とします。
=====================================
CI@CI_ONOFF
ベッドに入る前に、少しだけ集合意識に関することを書こうと思います。先日の13~16日を折り返しとして、現在、20日頃まで奇門遁甲では冲天奔地と呼ばれる時期にあります。→No.99:(http://ciarchives. . . . 本文を読む
易経のウィルヘルム・バインズ版の16番、雷地豫には、この「Enthusiasm(エンスージアズム)」という単語が当てられています。
熱中とか熱意、熱誠、熱狂、忘我、夢中・・・いろいろな訳語がありますが、一般には熱意と訳されているようなので、ここではそれに倣いました。ただ、本文にもあるように語源のギリシャ語では「神にとりつかれた状態」(神のとりこになった状態)のようなので、どちらかというと、恍惚と . . . 本文を読む
ウーテ(Ute)さんの記事を久しぶりに翻訳をさせていただきました。
現在、世界には混乱や争いを伴った様々な「変化の波」が巻き起こっていますが、原点としてその根本に据えるものは何であるべきか、ということが改めて語られています。“改めて”というのは、以前からUteさんは一貫して同じ趣旨のことを話されてきたからです。そして僕自身も常々同じことを思っていたため、まさしくその通りだ . . . 本文を読む
時折メール交換させて頂いている日本語版DespertandoのKohさんから、今回の翻訳記事の転載許可をもらえました。ありがとうございます。そしてUteさん、いつもインスピレーション溢れるメッセージを伝えてくださり感謝いたします。
Ute Posegga-Rudelさんのブログ記事、僕は毎回欠かさず原文を読んでいるのですが、なかなか翻訳するだけの時間作りができず(単なるい言い訳だとは思うのですが . . . 本文を読む
ウクライナやベネズエラ、シリア、また紛争や混乱状態にある各国の平和を願って、全世界で一斉に平和を祈る企画が催されます。
日本時間では明日の朝4時12分です。できれば、その時間に起きていて集団瞑想に参加するのがベストですが、時間を外れたとしても祈りの力は効力を持つと思いますので、ぜひ皆で平和的解決が果たされるように祈り&瞑想しましょう。
以下は、Ute Posegga-Rudelさんのブログの翻 . . . 本文を読む