cry&smile

海外ドラマの感想、子育て、結婚時代のいろいろなど、ありふれていると思ってるのは自分だけらしく、怒涛の日常を綴っています。

いったいどうすれば。

2015-12-08 12:03:55 | 高機能自閉症
日は、坊が通っている塾にお話しを聞きに行きました。
フリースクールを経営している塾なんですが、当初通うことになったとき、

この位の理解度なら最低クラスの私立、公立ならなんとかなります。
テストで200点ぐらいは取れるようにしますから。
お母さん大丈夫ですよ。頑張りましょう。


と言ってくれていたのに、

数学が、算数から全然進まない。


なんでまだ小数点??分数の計算????


中学二年の数学までする、って言ってたのに、11月が終わる時点でやっと数学の代入式のところ。

まじか。

間に合わん。


昼夜逆転もしているので病院の相談もかねて
塾に話を聞きに行ってきた。



お子さん、中学一年の数学でさえもハードルが何段も高いので
とてもじゃないけど高校なんて無理ですよ。

とのこと。



え?


それまでに担当の先生からはなにも話はなかった。
私が聞きに行かなかったら、ずっとそんな話はされなかったに違いない。

しかも、上の子の時と合わせて何度も顔を合わせているのに、
家庭の状況もシングルでフルタイム勤務ってことも、
父親が長野にいて、大学には行ってほしいって言っていることも
折りに触れ言っていたのに、

今初めて聞いたようなリアクション。


まじか。

信用ならん。

仮に生徒が何百人もいて把握できないとしても、
事前に相談を申し込んでいるわけで、どういう子だっけな、と確認することもできただろうに。
坊の担当の先生もいたが、相談の時間が塾の時間と重なっていたため直接話をすることもできず。
代表との面談だったので担当から聞いてのこととはいえ、あまりの対応に言葉を失った。

もっとコミュニケーションをとっておくべきだった、と後悔。
相手側からもコミュニケーションをとってこないし、こっちからもとりづらかったし。
たぶん入塾の時に言ったことも覚えてないんだろうなあ。

だって昨日
私立に行けそうな子なら、こちらからそのように紹介しますし、
って言われたしね。

言ったじゃん。入塾の時。
状況が変わって、実はこんな感じなんですよ。無理かもしれませんね。ぐらいの話があれば、絶句する状況にもならなかったんだけど。

まあ、何を言っても「あとのまつり」

発達障害の子どもに特化した塾です、って謳い文句でしたが、
うちの子にはあわなかったんだろうなあ。
しかも、いまはあまり気にならないけど3歳のときに高機能自閉症って診断受けてます、って申告したのが逆効果だったのかもなあ。でもあまりにも「できない」目で見すぎではないだろうか。
担当の先生も「希望」は持ってくれてないんだろうなあといいうのがありありと伝わった。
まあ、専門的な先生の目で見れば、
そのくらいどうでもいい、どうにもならん子なんだろう。
これは事実として受け止めるほかないな。


しかも、うちのスクールなら、落第はないです。
テストも、回答を渡して書き写すとか融通ききますから。って言われ、
障がい者枠で就職もできますし、最低賃金は保障されますから、って話までされた。
ね、凄いでしょ。って感じで、勧誘されてきた。
まあ大学は無理なんで、いけて障がい者枠で専門学校ですね。いろんなパイプがあるのでテスト受けなくても行けますから、との事。

入塾の時は、「大学、大丈夫ですよ!!お母さん、大丈夫!!」って言ってたのにねー。

鵜呑みにしちゃダメだったなー。



確かに、高機能自閉症ですが、
融通きかなくて生きづらいところはありますが、
そういうのを求めてるんじゃないと思うな。うちの息子。
つらい思いをしても頑張れる環境が欲しいんだと思うんだけど。

実際、家で数学の勉強見てると、方程式できるだろーってとこなんですけど。


現実見れてなかったのかな。
うちで勉強してる坊のランクは親ばかフィルターがかかった幻なのか?
でも、出来てるよ。うちでは。

奈落の底に落とされて、ああ底だと思ったら連続で底が抜けて落とされてる感じのこの数日間。



本人は「普通の学生生活がしたい」と言っているんだが。

進学に希望を見出してる彼に
学び直しをさせてやりたいんだけど、
それも無理なのかな。







喧嘩

2012-11-28 12:41:34 | 高機能自閉症
昨日、息子が学校で喧嘩をして、
お気に入りの手袋を片方盗られて帰ってきた。
かなりへこんでいたので、
食べたい、って言っていたおはぎ作ろ、と思って、
昨日の午後9時ごろからあんこ炊いて、
あさいちにもち米炊けるように予約して…
朝っぱらからおはぎ作りをしていました。
結局、私が仕事に行く時間には起きてこなくって、
おいしそうに食べる姿は見れなかったんだけど…。

喧嘩はお互い様だけど、
大事なものと分かって使えないように片方だけ盗っていくって…
かなり悪質。
同じ別室登校の年下の子なんだけど、

じゃあ、もう別室やめて、教室入ったら?

っていってみたら、

俺もその方がいいと思う。

だと。

来年から中学生だし、中学校には今みたいな別室はないので、
そろそろならし、という点ではいいと思うんだよね。

潮時だと思う。過度な期待はしないけど、
教室にもどってくれるといいなあ。



成長したなあ

2012-10-31 12:10:44 | 高機能自閉症
書き終わってみたら、かなりの長文でした。
発達障がいのことについて少し書いてます。
よかったら、どうぞ。


昨日は、市内の小学生の合同音楽会で、
うちの息子も、参加してきました。
私は、講習会で
一日、別の市の会場で缶詰だったので、見に行けませんでしたが…。

講習会の最中、携帯がなり、(マナーモードにしていたので良かったのですが。)

何事!
もしかして、行くのヤダって
この期に及んでばっくれたのか??

など、嫌な予感がしつつ、
どうにも動けないので、観念しつつ、
20分後の休憩時間に連絡したところ、

「お弁当を忘れたので、お母さんに持ってきてもらうように、と思い連絡したのですが、
研修に出ていらっしゃるとのことだったんで、
本来ならダメなんですけど、家に取りに行ってもらいました。
事後報告になりすみません。」
との、こと。

ほっ。

しかし、机の上に、袋に入れて置いておいたのに。
目立つように、全面みどりの袋で。
しかも、出かける前に、
「テーブルの上に緑の袋でお弁当おいてあるからね、」
って声かけたのに。

本人も、しまった、って感じだったそうで。

で、音楽会どうだった?と聞くと、
外国人がする、肩をすくめる仕草と丸くした目でリアクション。

は?

まあ、なんとかやり過ごしたんだろう、と思う。

で、いつもいろいろちょっかいかけてくるやつを昨日は完全無視したらしく、
やってやったぜー、
と、少し誇らしげにしていた。

少しずつ、私の知らない場所で、
たくさんの人間関係の中で、
自分の居場所だったり、
処世術を学んでいってるんだろうなあと
いまさら、ですが、心にずん、と来ました。

軽度とはいえ、自閉症スペクトラムの中に入っている子どもなので、
いろいろ心配になって過保護にしがちなのですが、

とにかく、心身ともに健康で生きていてくれればそれでいい。
結局、親は、「基本」のところだけきっちりやって、
いつでも帰ってこられる場所を提示して、
あとは、ほら行けー!!って放すしかないんだなあ。
と思い、
実践してから、
うちの息子は、かなり成長しました。










勉強も、ざわついたクラスに入れなかった3年の頃からろくにやってなくて、
(あのころは、学校は脱走するし、学校でも、クラス以外の場所が確保できずに廊下にいたりで、かなりの苦痛だった。親子とも。)

4年の先生が、かなりきっちり息子の意図を酌んでくれたので、少し落ち着き、

5年は先生が途中で交代したり、またクラスにいられなくなったりして、
学校に行かない、と自分で決めたんだ!!と頑なに拒否。
そうなのかあ、見守るしかないなあ。
勉強は、後からやろうと思えば取り返せるし、
と、無責任かもしれないが、まあ、家の中まで安らげなくなったら終わりだし、と、
学校や親類、その他からの攻撃から息子を守ることに決め、
学校を基準にするよりも、これから先の人生を基準に考えることにした。

同じように、娘も昼夜逆転の不登校に本格突入していたので、
息子に対してもすんなりそんなふうに思えたのかも。

何をどう変えたのか、は、あんまり覚えてないけど、
自分で考えろ、というのはよく言っていた。
自分で後悔しないのはどれか、って。


6年になる前に、
やっぱり勉強しとけばよかったなあ。これから頑張るわ、と言ったり、
大勢の中で、学校にいる今しかできないことってあると思うし、6年生になったらすこしやってみる、とかも。

親として、半ばあきらめと、一筋縄ではいかないもどかしさと、なんとかなるやろーっていう楽観さが入り混じっていて、
本気で学校に行かなくていい方法も模索していたし、
手に職をつけてもらって社会で自立する方法~うちの子の場合バージョンも真剣に考えていた。
特になにかを強制するでもなく、
いざ、何か始めようとしたら指針を示せるように、と準備に取り掛かった矢先の言葉なので、
かなり、びっくりした。

そんな中で、人との折り合いの付け方とか
気持ちの落着け方をいつの間にか身に着けていて、実践できるようになって、

周りからも
変わったねー。
大人になったねー。
成長したねー。
って言われるようになった。

なんで、そんなに変わったの?不思議。と言われたりもしたけど。

もともと持っていた能力がやっと使えるようになった、だけのことだと思ってるけど、
それを引き出すのが親の仕事だったんだろうなあ。
ほかの子は難なく取得でき使える能力。

やはり、
どんなことがあってもあなたを信じている、大好きだからね
って気持ちに立ち帰れたことが、
子どもの安心感になって、
成長につながったのかなあ。と思います。

っていっても、がーっとしかることもよくあるけどね。


学習障害について

2012-10-05 12:59:11 | 高機能自閉症
先日、スティーブン・スピルバーグ監督が、学習障害だったとカミングアウトされましたが、

学習障害や社会に適合できないことを個性ととらえる欧米と、
怠けととらえる日本…


社会に功績を残せば、障害があったのに頑張ったんだね、
ってもてはやされるけど、
圧倒的に普通に生活していて、壁にぶち当たり、普通でないことに心を痛める人が多い。
特に日本のように型にはめたがる集団だったら。

普通ってなに?
最近のここあの発言。

たしかに、普通=良いこと でもないし、
普通=平凡
普通=よくあること
普通=不特定多数の人が支持すること
って感じ?

日本て、普通でいなきゃならない、
田舎だったら特に、異端であることが許されない
ってところがあるので、
割と都会から私の故郷に住むことになったときの
人々の考え方のギャップに
ここあは押しつぶされそうになっていたし、
今も納得がいかないよう。
そういえば、私もこの威圧感がすごく嫌で、地元の人と結婚するのがいやだったんだよなあ。
いま、思い出した。
で、県外の人と結婚したけど、この有り様だし…。

て、話が脱線した。

もともと人間の脳は、見た文字を理解したり読んだりする場所が備わっていなくて、
進化か訓練か
なにかそういってことで見る、理解する、表現するって場所が連携するので読めるようになるとか…。
見た文字をインプット・アウトプットする能力を身につけたんだ、って、
かなりのうろ覚えですが、何かで聞いたことがある。

だから、欠損ではなくて、できない人がいても不思議ではないと。



うちのひよこは、学習障害ではなく、運動機能の問題らしいけど、
字がかなり汚い。綺麗に書くのは骨が折れる。
そして、書き順より映像で書くので、めっちゃくちゃです。
高校受験とかどうするんだろう、って思う。

できないものを無理やりさせるのじゃなくて、
違うアプローチの仕方が、学生の時から選択できればいいのになあ。

障害ではなく個性ですって、
言える世界になってほしいね。日本も。