※※シャーロックの映画(今朝のZIPでは初登場7位になってました)始まっていますが、私はまだ見れていません。
3月の第1週には見に行けるかなー。※※
さて、不登校の息子の行き先が決まったことで多少肩の荷がおりた感じのするこの頃。
いや、この後3年間しっかり通えるのか、ってところがまたネックなんですが、
上の娘の時のように
とりあえずゴールデンウィークまで
とりあえず夏休みまで
とりあえず文化祭まで
とりあえずクリスマスまで
ってハードルをちょっとずつ作って見守っていくのもいいかななんて思います。
高校は基本自由意思なので。
やめちゃう子もいるからね。
うちの息子は頑張って高校で学力を取り返して大学に行く!
と息巻いているので、やる気が空回りしないことを祈る。
まあ、目標があるのはいいことだ。
がんばれ。
来年度は高校生の娘の進学で右往左往するのだろうが、
もうお金以外あまり親がでしゃばる立場でもないだろうし、
物理的にも親から離れていってしまうだろうから、
暇になるというか本当に一つ荷物を下ろすような感じになるのかなー
なんて想像をしています。
そう思ってると、
今後、老後とかどうすんのよ。
って勝手に未来にむけて不安になったりするんですが、
そのときふっと
「これからは恩返し」
ってフレーズが頭に浮かびました。
そっかー
これから先は今迄お世話になってきた人に恩返ししていく番だよね。
もしくは、いままで手を貸してくれた人のように誰かに手を貸していく番なんだよね。
と思いました。
今何ができるっていうわけではないんだけど、
ちょっとした役を引き受けたりとか
自分の体験を今悩んでいる人のために提供するとか
そんなことを少しずつ考えたり行動したりしています。
その中で、やっぱり
「おかあさんがリラックスできること」を提供していきたいって気持ちがあって、
アロマセラピー(これは今年の初夢に見たんだけど)を勉強しようか、とか
ずっとやりたかったネイルの勉強しようかとか、
フラワーアレンジメントいいなーとか
この先の未来を夢見ているこの頃です。
今後10年間の自分の姿がまったく思い描けなかったのだけど、
ちょっと青写真見えてきたかな。