cry&smile

海外ドラマの感想、子育て、結婚時代のいろいろなど、ありふれていると思ってるのは自分だけらしく、怒涛の日常を綴っています。

一週間遅れですが百万石祭り レポート

2012-06-10 14:08:04 | ほのぼの日記
今日は、父親と月一回の面会の日なので、
いつものように、
行きつけのケーキ屋に送りに行って、
ケーキセット食べながら
世間話して、
今日の予定を確認して、
家に帰り、掃除洗濯終了したところ。

天気も良くなって、洗濯物乾きそうでよかった…


さて、
先週6/2に行ってきた、
金沢百万石まつりから。



去年から、家族そろって
(やっと、ひよこも人ごみで迷子にならなくなったので。)
金沢駅前で、まつりに参加するようになりました。

前日、ここあとひよこは、
子ども提灯行列に初参加し、
金沢城の周辺を一時間余り歩いてきました。

祭り気分が盛り上がったところで次の日の行列。
今年は、地方局に、照英さんと、別の地方局は、草野仁さんと、ゲッツ!のダンディ坂野(地元です)。
行列をはさんで局ブースが向かい合っているので、どっち?と聞くと、
照英!!とのことで、
そちらの方で、スタンバイ。

丁度真ん前で、テレビ放映はじまりました。


和太鼓の演奏の後に、
マーチングバンド・バトントワリングなどの行進で盛り上がった後、

加賀鳶。
いつもどきどきします。


利家公のご神体が神輿にのり行列をし、
入城行列が始まりました
珠姫、利常の可愛い行列のあとに

お松の方、横山めぐみさん。
かわいい「お松の方」でした。


加賀の八家老の甲冑行列。

見ていると、戦国BASARAの
足軽ダンスを彷彿とさせる感じ。

できるなら、踊ってほしい!!


とあほなことを言っていたら、

利家公の御成りです。

今年は川野太郎さん。
なかなか、勇ましい感じでかっこよかったですよ。

昔は、地元の企業の社長とかそんな感じの方が、利家公になられていたのですが、
約25年ほど前から、俳優さんが務められることになり、
最初の利家公は、鹿賀丈史さんでした。
友達ときゃーきゃー言いながら、沿道で声援送っていたのを思い出すわ…。

ひよこもここあも甲冑行列には興味津々。
十分、時代絵巻を堪能して帰ってきました。

で、帰る時乗った電車が、
これ。

たまに、宇宙人が乗り合わせるらしい、UFO列車でした。

帰りに駅でうろうろしていたら、
高校時代の同級生にばったり出会う、という
嬉しいハプニングにも出逢い、楽しい一日でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿