山とバイクと時々お遍路

近畿北部、北陸の山(特に白山が好き)歩き。バイクツーリング、自転車で遊んでいます。

ご当地アルプス巡り② 新龍アルプス(兵庫県竜野市)

2017年12月13日 | 山歩き
2017年12月12日(火)晴れ時々曇り 

兵庫県も寒波襲来。なので中北部を避けて今日も南下して竜野市へ。
縦走するので、下山地のJR姫新線播磨新宮駅近くに車を置いて電車で本竜野駅へ移動します。

『新龍アルプス』とは、
兵庫県南西部の「たつの市」、揖保川沿いの亀山〜的場山の縦走路のことです。
新龍アルプスの名称は、旧龍野市・旧新宮町(合併後、たつの市)に由来。

8:55発 播磨新宮駅


9:04着 本竜野駅


橋を渡り竜野城址へ 鶏籠山と後ろに的場山


揖保川


城下町


童謡赤とんぼの作詞者 三木露風生家


竜野城址






左手奥へ


鶏籠山(竜野古城)登り口


9:58 竜野古城


両見坂


10:44 的場山




















12:47 亀山






亀岩


亀池






13:40~14:03 祇園嶽








歩いてきた山並み






14:30 水布弥口




中央に祇園嶽


14:55 竜野北高

15:00 播磨新宮駅

天気は良かったが時おり風花が舞う寒い一日でした。
山頂の温度は0度近くで冬手袋をしていても指先の感覚がなくなる。
尾根は風当たりがつよく寒み~のなんの
よい修行をさせていただきました

ご当地アルプス巡り① 和気アルプス(岡山県和気町)

2017年12月13日 | 山歩き
2017年12月9日(土)晴れ時々曇り

白くなった家の周辺の山を横目に晴れの国おかやまへ向かいます。
歩いて面白そうな和気アルプス縦走をします。

『和気(わけ)アルプス』とは、岡山県和気町にある丘陵地のことです。
山系内には鷲ノ巣ロッククライミング場というクライミングのゲレンデがあり、関西からもクライミングを楽しむ人が訪れます。 初級〜上級まで多数のルートを楽しめます。


コース・・和気町中央公民館⇒和気富士⇒神ノ上山⇒宗堂池⇒安養寺

10:00 日笠川を渡り和気富士を目指す


高度が上がると吉井川の眺めが広がる


10:26 和気富士頂上(北曽根城跡)
















12:17~50分 神ノ上山 賑わっています
























宗堂池


 

13:43 安養寺




歩いた山並みを見ながら車へ


14:02 ゴ~~ル


低山ですが変化に富んだ面白い山だと感じました。
土曜日晴天とあって多くの方が歩いておられました。
コースを変えてまた歩きたいと思いました。
松茸の期間(9月中頃から11月)は入山禁止だそうです。