2022年7月28日~30日
29日 晴れ 室堂➡御前峰➡お花松原➡大汝峰➡室堂➡アルプス 展望新道➡南竜山荘泊
3時半起床。前夜用意したサブザックで御前峰へ。
白山では久しぶりのご来光を拝み宮司の音頭で万歳三唱。そのままお池巡りコースからお花松原へ向かう。こちらへ来る人は少ない。誰にも会わなかった。伸びた草木の朝露で足元はすぐにびっしょりだ。
ヒルバオ雪渓の残雪も多い。知らない人は道を見失う場所だ。以前、グループが雪渓をそのままどんどん下っているのを見て大声で呼び戻したこともあった。
お花松原の花は雪が多かったせいか、まだ咲き揃っていなくて少し早かったようだが、それなりの花は見れたのでまずは満足。北弥陀ヶ原へも足を延ばしたかったが生い茂った草木と体力に自信が持てずここまでとした。
約300mの登り返しがキツい。やはり泊まりでないとここまで来るのは僕には無理だ。
大汝峰に寄り時間調整して室堂に戻る。荷物を整理して重いザックで今夜の泊まりの南竜に向かう。トンビ岩コースより1㎞超ながくなるがアルプス展望コースで南竜へ。アルプス展望所辺りのお花畑もキレイだった。
乗鞍岳
日の出前の北アルプス連峰
ご来光 04:57
万歳三唱が終わり
お池めぐりへ
大汝峰の朝焼け
翠ヶ池へ 05:40
コマクサ
ヒルバオ雪渓、お花松原を見下ろす
草木繁茂
ヒルバオ雪渓から振り返る 06:35
乗鞍岳、御嶽山
ハクサンコザクラの花園
ミヤマキンバイ
クロユリは蕾
戻ります
雪渓で一枚
大汝峰 09:20
ヨツバシオガマ
千蛇ヶ池はまだ雪の下
ミヤマキンバイ
室堂に戻る 11:23
南竜に向かう
ハクサンシャクナゲ
白水湖
ハクサンコザクラ
アルプス展望台 13:00
三方崩山
カライトソウ
ニッコウキスゲ
南龍ケ馬場 13:53
夕景
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます