山とバイクと時々お遍路

近畿北部、北陸の山(特に白山が好き)歩き。バイクツーリング、自転車で遊んでいます。

大江山連峰 赤赤縦走路の赤岩山~普甲峠を歩く

2019年10月10日 | 山歩き
2019年10月05日(土)曇り時々晴れ

近年大江山連峰のトレイルが整備されたというので歩いてきました。山友さんの同行を得て京都丹後鉄道宮福線喜多駅から赤岩山に登り、宇野ヶ岳、杉山を経て普甲峠まで歩きました。事前に普甲峠に車を一台デポしておきました。

08:10 喜多駅 
08:35 今福の滝 08:45
10:45 縦走路今福分岐
11:12 赤岩山 11:51
12:16 縦走路今福分岐
12:25 宇野ヶ岳 12:30
12:54 杉山  12:55
14:08 鞍部林道 14:10
14:23 茶屋ヶ成 14:25
14:57 普甲峠

総時間・・・・6時間47分
休憩時間・・・1時間1分
実歩行時間・・5時間46分

歩行距離・・・約13㎞


喜多駅前駐車場を利用させていただきスタートします


道端の秋草を見ながら




京都縦貫道を潜り振り返る


今福の滝に寄り道します




滝神社


今福の滝 2段滝のようです




滝入り口まで戻り少し林道を進むと赤岩山登山口に着きここから山道になります




古道の雰囲気が残る広い道です


沢沿いには田畑の棚田跡が


一部林道を歩いたり横切りながら


高度が上がり天橋立が見えてきた




蜘蛛の巣が顔に張り付きうっとおしい


最後の林道から激登りになる


ロープも何か所か


さらに高度が上がる


天然杉が面白い








ようやく縦走路に合流




左に岩ゴロの道をすすむ


大岩が現れると


赤岩山頂上に着く


青葉山がうっすらと


頂上付近には名前の付いた大岩がいくつも










昼食休憩を終えて合流地点まで戻り


岩を縫いながら


少し進むと宇野ヶ岳に到着




天橋立方面のみ切り開かれて展望あり




美味しそうなアケビを食べてみた懐かしい味だ


台地の木に付けられた杉山頂上銘板


低い笹原を進み杉山を振り返る


やがて植林地帯に入り下りが始まる


鞍部に降り立つと林道への指示が


ここからは林道を進む


茶屋ヶ成は四ツ辻となる分岐点




杉山を振り返る


大江山連峰南部


アケボノソウ




大江山スキー場跡


普甲峠に到着しデポした車で喜多駅に戻る



整備されたトレイルは歩きやすかったが入山者が少ない山域なので踏み跡は薄く案内板やテープが無いと迷いそうな個所もあるように思います。それに岩山なので足元には注意が必要かと。
続きをまたの機会に歩きたいと思います。



白山1泊2日 紅葉は進んだか?【後編】

2019年10月03日 | 山歩き
2019年9月25~26日(木)晴れ


06:57 白山 07:00
07:24 剣ヶ峰 07:53
08:13 翠ヶ池 08:17
08:26 大汝峰南・中宮道分岐 08:30
08:41 大汝峰 09:00
09:11 大汝峰南・中宮道分岐 09:12
09:18 お池めぐり分岐
09:23 山頂池めぐりコース分岐
09:55 白山室堂 10:05
10:25 弥陀ヶ原・エコーライン分岐
11:12 南竜道・エコーライン分岐 11:15
11:32 南竜分岐
11:50 甚之助小屋 12:00
12:56 中飯場 13:00
13:37 別当出合 13:40
13:50 ゴール地点



御前峰を辞去し次へと進みます。



御前峰もこちらから見るとずいぶん印象が違って見えます。
荒々しく男性的です




剣ヶ峰


御前峰


3つのケルンがある


御嶽山が


大汝峰


翠ヶ池と大汝峰


紺屋ヶ池と御前峰


剣ヶ峰を振り返る


翠ヶ池




色づく


大汝峰への岩場


頂上


参拝する


定番アングル


お花松原と中宮道


別山


大汝峰登山口から振り返る


白山釈迦岳


千蛇ヶ池


御宝庫を見上げる


大汝峰に別れを告げる


赤兎山


室堂センターが見えました




紅葉と室堂ビジターセンター 少し休んで下ります


弥陀ヶ原・エコーラインを進みます


トンビ岩も見えます


白山さよなら


ナナカマドの実


南竜


別山にも雲がかかり始めました




南竜・エコーライン分岐まで下りてきました


南竜道から南竜分岐を望む


吊橋を渡ると別当出合



紅葉には少し早かったですがとても良い2日間でした。

※剣ヶ峰は登山禁止となっているそうです。ルートもありません。

白山1泊2日 紅葉は進んだか?【中編】

2019年10月02日 | 山歩き
2019年9月25~26日(木)晴れ

(2日目)
04:30 白山室堂
05:05 白山 06:00
06:18 転法輪窟 06:30
06:57 白山 07:00
07:24 剣ヶ峰 07:53
08:13 翠ヶ池 08:17
08:26 大汝峰南・中宮道分岐 08:30
08:41 大汝峰 09:00
09:11 大汝峰南・中宮道分岐 09:12
09:18 お池めぐり分岐
09:23 山頂池めぐりコース分岐
09:55 白山室堂 10:05
10:25 弥陀ヶ原・エコーライン分岐
11:12 南竜道・エコーライン分岐 11:15
11:32 南竜分岐
11:50 甚之助小屋 12:00
12:56 中飯場 13:00
13:37 別当出合 13:40
13:50 ゴール地点

総時間・・・9時間20分
休憩時間・・2時間37分
歩行時間・・6時間43分
歩行距離・・約 15㎞(GPS計測)


思惑通りご来光が期待できそうです御前峰に急ぐ途中からショーが始まりました
御嶽山のシルエットが浮かび上がる


上空には月が 引継ぎセレモニーです


乗鞍岳から出るようです


出ました!合掌! 神官音頭の万歳三唱がないのがちょっと寂しい




陽の射す室堂センターと別山


第一目的の転法輪の窟へ下る


ちょっと迷ったが目印の岩を発見


谷を横切り岩を回り込み見上げると転法輪の窟




唯一の証拠物


見下ろすと


泰澄はこの景色見ながら修行したのでしょう


熊の糞?


登り返します


振り返ると赤兎山、大長山


次の目標は剣ヶ峰


御前峰には一人だけ セルフで一枚






・・・・・続きます・・・・・



白山1泊2日 紅葉は進んだか?【前編】

2019年10月01日 | 山歩き
2019年9月25~26日(木)晴れ

10:45 スタート地点
10:56 別当出合 11:00
11:47 中飯場  12:00
13:26 甚之助小屋 13:40
14:01 南竜分岐  14:06
14:57 黒ボコ岩  15:00
15:07 弥陀ヶ原・エコーライン分岐
15:25 白山室堂(泊)

(1日目)
総時間・・・・4時間40分
休憩時間・・・39分
行動時間・・・4時間1分
歩行距離・・・約 7㎞(GPS)


今回はバイクでやってきました




別当出合


登山届を出しスタートします


岩階段を登り切る


中飯場


不動滝




アキノキリンソウ


ノコンギク






別当覗き


木道が出てくると甚之助避難小屋は近い




甚之助避難小屋に到着




南竜分岐


別山は今日も男前


黒ボコ岩が見えた


十二曲がりに取りつく




秋色


延命水


イワツメクサ


黒ボコ岩


弥陀ヶ原




弥陀ヶ原の紅葉はやや色づく




弥陀ヶ原を上から




室堂ビジターセンターに到着


御前峰は明日に


夕景








明日もよろしく