こんにちは!いつもお世話になっております、1年クルーの佐藤です。遅くなってしまいましたが、11月25〜26日の間に行われた千葉県大学生選手権の報告をさせていただきます!
1年生にとっては初めてのレース。4年生が引退してから本格的に1年生練習が始まり、その成果を発揮する場ということで少しの緊張と溢れる高揚感を抱えながら出艇しました。微風が続いていた11月中旬でしたが、当日の風速は平均6〜7m/sほど吹き波も荒れており、さらに気温も急激に冷え中々に過酷な状況でした。個人的には微風が続いていたため強風が吹いた日の感覚を忘れており、動きが全体的に良くなかったと思います。どんな風にも対応できるようにしなければいけないなと強く思いました。
以下に他の1年生のレースの感想、反省点を共有したので書いていきたいと思います。
1年クルー:弥永
大会を通してこの数ヶ月での成長(知識、体力)を感じるとともに、まだ足りないことが多いと感じた。夏の最後に見たインカレのように滑れるようになるよう、今後も意欲的に練習していきたいと思う。
1年スキッパー:左柄
初めてのレースを振り返って、一番の感想は“楽しかった”という一言に尽きる。これだけの艇数でやるのは初めてだったし、レースの雰囲気を少しでも感じることが出来て刺激された。そして明海大学さんの様子を見て、理想までの距離を感じた日でもあった。もっと上手くなりたいと感じた。
1年スキッパー:濱出
スキッパーを始めて約1ヶ月半ということで、不安要素しかありませんでしたが、今レースの目標はとにかく安全にコースを走りきること、練習した基礎事項を実践することでした。
1日目・2日目どちらも強風で数レースの参加となりましたが、それでも初めてレースに参加して感じたことは書ききれない程あり、大変良い経験となりました。特に課題点が明確になり今後の練習で意識するべきことがはっきりと分かったことが良かった点です。(スタート、風に合わせたメイントリム、下マーク直後のクローズ角のとり方、リーチング‥)
全てにおいて悔いの残る結果となりましたが、自分の無力さ・レベルの低さを痛感する良い機会にもなりました。この経験を活かしてど上手くなれるように・同期に負けないように頑張ります。
1年生練習に力を入れてくださった先輩方、大会運営にご尽力いただいた皆様ありがとうございました。
以上、1年生の感想と反省でした。ありがとうございました。
1年生にとっては今回の選手権で、練習を通して得た成長、新たな課題を見つけることができたという点で非常に有意義な大会だったと思います。僕も自分のミスが無ければもっといい順位が取れたのに、と悔しい思いをしました。その気持ちやこの大会で学んだことを忘れずに日頃の練習にも活かしていければと思います。
最後になりますが、千葉県大学生選手権には多くのOB、OGの方々が応援に来て下さったり、他大学の方々と運営を手伝っていただくなどたくさんのサポートを受けた上で成立することが出来ました。僕たちが初めてのレース経験を積ませていただいたのも皆さんの支援のおかげです。本当にありがとうございました!これからも千葉大学体育会ヨット部をよろしくお願いします🥺
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます