![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/76/03da2ff504bbc28ae21b02cd528b452f.jpg)
今季、ヴィスマ・リアースバイクからボーラ・ハンスグローエへと移籍したプリモシュ・ログリッジ。先日のさいたまクリテリウムにも参戦してくれた選手ですが、スキージャンプの選手という異色の経歴を持ち主なのです。2007年のノルディックスキージュニア世界選手権ではスロベニアチームの一員として団体優勝をしているのです。
2012年にスキージャンプ選手を引退し、自転車ロードレース選手としてのトレーニングを始め、アドリアモービルにてプロキャリアスタートするのです。ログリッジが23歳の頃のことです。異種競技からの転向組としてはレムコ・エヴェネプールが有名ですが、レムコは22歳でアルカンシエルを獲得しているのと比べれば、ログリッジは遅咲きの選手でしょう。
2012年にスキージャンプ選手を引退し、自転車ロードレース選手としてのトレーニングを始め、アドリアモービルにてプロキャリアスタートするのです。ログリッジが23歳の頃のことです。異種競技からの転向組としてはレムコ・エヴェネプールが有名ですが、レムコは22歳でアルカンシエルを獲得しているのと比べれば、ログリッジは遅咲きの選手でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/9d010651a56cbcbc8438875eeb9f7a85.jpg)
それでも2016年にチーム・ロットNL・ユンボ(現チーム・ヴィスマ・リアースバイク)に移籍すると、初出場のグランツールであるジロ・デ・イタリアの第1ステージ個人タイムトライアルで2位、第9ステージの個人タイムトライアルでは優勝し、一躍ビッグネーム入りを果たします。既にログリッジは27歳になっており。かなり遅咲きの選手だといえるでしょう。
翌2017年にはスロベニア人として初のツール・ド・フランスでのステージ勝利を飾ります。2018年にはバスク一周で総合優勝、ツールでも総合4位と躍進を見せるのです。2019年にはティレーノ〜アドリアティコ、ツール・ド・ロマンディでも総合優勝し、ジロの優勝候補に名が挙がりますが総合3位の結果に終わりました。30歳でジロの優勝候補に名が挙がるだけでも凄いことなのですが、ログリッジの全盛期はここから始まるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4a/606a2c7e23be6bf92a3c351c69033813.jpg)
同年のブエルタ・ア・エスパーニャではライバル達に圧倒的かつ安定的な走りを見せ、自身初のグランツールでの総合優勝に輝いたのです。この年からブエルタを3連覇することになったログリッジですが、何故かツールには縁が無く、2020年は同国の後輩ポガチャルに大逆転を許し、総合2位。第20ステージ迄着用していたマイヨジョーヌを自信が得意とする個人TTで失ってしまうのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ea/67c603c262c182492d2b06ae0a909a0d.jpg)
同年はリエージュ〜バストーニュ〜リエージュを勝ち、ブエルタも連覇しているので決して調子が悪かった訳ではなく、タディ・ポガチャルという若き怪物が強過ぎたのでしょう。ログリッジが生まれた時代が悪かったという人もいるでしょう。ただ、ポガチャルとは10歳も年齢が違うので、やはりデビューが遅すぎた結果だと私は考えているのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます