色々あって、適当に管理していた曲データを、今回スピーカなんかも買ったので、iPhoneのiTunesのデータでまとめようかと思い、タグなんかを整理していた。
曲聞いてもなんの曲かさっぱりわからないものもあるので、そういうのは、めんどくさいので削除して、わかるのはWikiってタイトルやアーティストや作曲者や年代を入れてなんとか1200曲を修正。
まだまだ、データ入っていないのもあるけど、まぁ並べ変えできるぐらいにはなった。
さて、データのバックアップも取って、一安心としたところ。
車のナビのデータも、このまま持っていこうかなと思い、データをみる。
はて、iTunesのフォルダにライブラリ統合したから、データは入っているが、どうやら消したはずのダブりが残っている。
あーそういえば、削除するときに、「元データをゴミ箱に送る」「そのまま」
で「そのまま」を選んでいたな、これはそういうことか、つまり、
c:\aaa.mp3
これをiTunesにドラック
iTunes上では、c:\aaa.mp3を参照している。これを消すと再生できなくなる。
で、ライブラリの統合をすると、データドライブに指定してある
d:\iTunes
にデータをコピーする。
d:\iTunes\アーティスト名\曲名?
というような感じで。
で、消すと、c:\のものが消えるのかと思ったが、ライブラリ統合後は、
d:\iTunes\アーティスト名\曲名?
と複製されているので、消しても良かったのだ。
で、整理している時に、全部残したもんだから、いくつか編集したファイルが二重に残ってたりする。
例
d:\iTunes\奥井 雅美\ルルル.mp3
d:\iTunes\奥井雅美\ルルル.mp3
とか、あー、もう
消してもいいもの、そうでないものと分けるのが、フォルダ上から見分けるのは難しい。
一旦iTunes上のデータにレートをつけて、中身全部消して、それから、フォルダをコピーすれば振り分け簡単じゃないか?
と思い、全部消して、ドラッグしたら、
レートついてねぇ!!
一旦iTunes終了しないとだめだったのか、未だに謎。
まぁしゃーないので、もう一回元に戻すか
iTunes終了。d:\iTunesをすべて削除
バックアップデータをd:\に戻す
iTunes起動。
データ真っ白 ・・・
ん?
もう一回、復元方法を見直す。
あー、起動時にShiftを押してライブラリを選択か、
データにライブラリファイルが無い。
無い
なんぼ探しても無い
なーぜーじゃー
どーしてーじゃー
イラッ!!☆
っとして中断! 飯食いに行く!
どうやら、もともとc:\マイドキュメント\マイミュージックのデフォルトで、作成し、データの保存場所の変更で、d:\iTunesに変更した場合、ライブラリなどの管理データは元のままらしい。
ksg! システム設計おかしい。リンク先の内容も60点
結局全部やり直し、とまではいかないが、一部やり直し。
実データだけはあるので、iTunesにドラッグして、同期。
アプリケーションも設定しなおし orz
これもか!!
それなりに順番に並べ替えるのめんどくさいんだよなぁ。いらんアプリいっぱい入っているし。
データももう一度検証。曲名順に並べ替えて、ダブりは削除
まる一日かかりました。