CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

マイクロソフト trueSpace +Virtual EarthでGoogle Earth +Sketchupに対抗!

2008-07-24 23:25:01 | ニュース

マイクロソフトが買収した3Dソフト会社「CALIGARI」から最新版の3Dソフト「trueSpace 7.6」が発表され、無料(正価は$595)で配布されています。

「Google Earth」に対抗して始まったサービス「Virtual Earth」のコンテンツをtrueSpaceで編集、制作してマップ上に自由に配置できるようになっています。
trueSpaceの新機能として、物理エンジンも搭載されており、プリセットの中には人体モデル(一部アニメーションする)やシーンが用意されていて、建築関係に強いGoogle Sketchupとは違って、動画の制作に向いた感じです。
下図は、プリセットだけを使ったシーン

Aftereffects_939

CALIGARIのホームページに、無料でダウンロードできるシーンが用意されていますが、Google Sketchupのように膨大なフリーの3Dモデルがダウンロードできるのかは、今のところ不明です。
下図は、ホームページからダウンロードしたシーン

Blog_176


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


アドビ Flash video (FLV) ビットレート計算機

2008-07-24 21:23:23 | After Effectsを使ってみる(111)~(120)

米Adobeサイトに、Flash Video(FLV)作成時に最適ビットレートの設定を探すのを援助するための「Flash video (FLV) bitrate calculator」が公開されています。

ビデオの最適フレームサイズについて一覧表も公開されています。
いずれのサイズも、16(Best)、8(Better)、4(Good)の数値で割り切れるサイズになっており、割り切れないフレームサイズを選択すると、余計なブロックが発生して無駄にファイルサイズを増加させます。

Aftereffects_938

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>


【SynthEyes 2008】Watch This!を見て下さい

2008-07-24 01:11:05 | After Effectsを使ってみる(111)~(120)

「SynthEyes 2008」デモ版をダウンロードしてから約1週間、Andersson Technologies LLCからお伺いのメールが届いたものの、こちらとしては、セールが行われないか様子見しているところです。

メールでも案内されている、フォーラムを見てみましたが、ここに投稿されているビデオがかなり良いです。
数点しか見てませんが、実写と3DCGの合成だけでなく実写と実写というのもあります。
フォーラムのカテゴリ「Watch This!」で見たムービーを挙げておきます。

    ・私と同じく、サンプルファイルを使っており、C4DとAfter Effectsで合成してます。→リンク

    ・CMの撮影?車が実写だと思ったら3DCG!景色と路面をカメラで撮影して合成している→リンク

    ・カメラで撮影した実写と実写を合成している(説明ムービーのファイル名に「LW」とあるのでLightwaveを使って合成?)→リンク

SynthEyes の豊富な機能は、デモ版とサンプルデータで体験できます。

<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>