CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

【映画】視覚効果 100年の軌跡

2009-08-14 23:37:54 | 映画

1900年の「The Enchanted Drawing」から2008年の「ベンジャミンバトン」まで、特撮の歴史に刻まれた映画のシーンがまとめられています。

</object>

via.Alba


米国のVFX制作をしている ILM が、Inferno を使う技術者を募集しています。
当方とは無縁の話ですが、環境の良い処で仕事が出来て、あの カリフォルニアロール も 好きなだけ食べれます ^^

日本の特撮テレビ番組は、昭和と平成の時代では 爆発シーンの火薬の量が昭和の方が多いから、派手な爆破シーンが撮影出来ていました。
火薬の上にガソリンをまいて、その上にセメントを置いておくと、炎と一緒に灰色の砂煙(セメント)が モクモクあがったようです。

<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>


【After Effects】パーティクル エフェクトを使う & スクリプト:nab Script

2009-08-14 00:44:36 | After Effectsを使ってみる(161)~(165)

・After Effects Scriptサイトの「nab Script」カテゴリーに9種類のスクリプトが追加されています。

・After Effectsの標準エフェクト「パーティクルプレイグラウンドエフェクト」を使ったプロジェクトが紹介されています。

via.After Effects region of interest

</object>

こちらの omino pixel blog には、自作のスクリプトやプラグインも公開されていて、「ominoEvolution」は レイヤーの複製を自動で作り 各レイヤーにブラーを適用すると ちょっと変わったモーションブラーに仕上がります。
</object>

<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>


【Mac】After Effects について:次期バージョン、FCP、プラグイン

2009-08-14 00:10:26 | After Effectsを使ってみる(161)~(165)

Mac 限定の情報が いろいろ、サイトに出ているので掲載しておきます。

・アドビは、次期Creative Suite 製品から PowerPC対応を打ち切ると発表しています。

・ニューバージョンが発売されたApple のFinal Cut Pro 7 のデータ(XML形式)が、After Effects で読み込めなくなっているので、回避策を詳細に解説しています。

・CreativeCow の質問「After Effects のファイルをFinal Cut Proで読み込むと再生しない」への回答は、H.264コーデックは、Final Cut Proに適していない、After Effectsへのインポートも同様で、MPEG1, MPEG2, mp4, m2t, H.261 と H.264 コーデックは、適していないので、異なるコーデックに変換してからインポートしなさい と 言う事です。

・Final Cut Pro のプラグイン「CrumplePop ShrinkRay」が、7日間だけフリーでダウンロードできるようです。
Tilt-Shift レンズの効果が出せます。

・After Effectsのプラグインを作るソフト「Effect Builder AE」で制作されたプラグイン「BAD TV」をフリーで公開しています。(寄付歓迎)
今回はMac専用で、Windows版に対応できるよう Pixel Bender での制作も検討されているようです。

</object>

・キーイング処理を補助するプラグイン「Key Correct Pro」を、8/19まで 75%割引!でセールをしています。

決済時にクーポンコード欄に「NLKC0809」を入力すると、$399 が $99.75 になります。
1台のコンピューター上に限り、After Effects、Motion でも利用できます。


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>