CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

【映画】Avatar(アバター)アップデート:"2"は、48 or 60fps、エンドロール 、次回作 他

2009-12-17 22:33:21 | 映画

海外では18日、日本は23日に公開される「アバター」についての追加情報です。

以前の記事:12/13 の記事12/5 の記事

□ 「アバター 2」?(タイトルは不明)では、映像のフレームレートが、48fps か 60fpsになり、3D映像に滑らかさが加わり、よりリアルになるようです。

</object>

via.MarketSaw

□ 映画のエンドロールと思われる?、映画スタッフのリストがブログにアップされています。

Avatar : how many people does it take to make a movie?

Visual Effects にFRAME STOREの名前も出ています。iPhoneアプリも作った会社です。
via.flowseeker

□ アバターには、アドビAfter Effectsも使われていますが、The FoundryのNukeも使われています。

地元ロンドンのBBCニュース

□ ジェームズ・キャメロン監督の次回作、2011年公開予定の「Battle Angel」は、日本の漫画が原作になっているようです。
銃夢」(米国タイトル:Battle Angel Alita)については、初めて知りました・・・

'Avatar' Director Offers Update On 'Battle Angel Alita' Adaptation

<embed width="512" height="319" base="." allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" flashvars="configParams=id%3D1627787%26vid%3D463049%26uri%3Dmgid%3Auma%3Avideo%3Amtv.com%3A463049" type="application/x-shockwave-flash" src="http://media.mtvnservices.com/mgid:uma:video:mtv.com:463049"></embed>

□ 出演者のインタビューです。
サム・ワーシントンは、ターミネーター4にも出演しています。
</object>

□ YouTubeに、日本語字幕の映像が公開されています。
</object>


<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>


【プラグイン】Knoll 3D Flare ベータ版 とチュートリアルを公開

2009-12-17 16:52:53 | After Effectsを使ってみる(171)~(180)

Ae_0414


<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>


After Effectsのプラグイン「Knoll Light Factory Pro 2.5」を3DライトやZ深度に対応させるツール「Knoll 3D Flare」のベータ版が公開されています。

Knoll 3D Flare (Beta): Free tools for 3D Lighting

動作するのに必要なシステムは、Adobe After Effects (CS3, CS4) と Knoll Light Factory Pro 2.5。

Red Giantのプラグインでベータ版というのは、珍しいと思うのですが、きっと、「Holomatrix」を重大なバグが あるままに発売した教訓からでしょうか?あくまで想像です。


Filter Forge - an advanced Photoshop plugin


【LightWave】2頂点ポリゴンで ネオンアート

2009-12-17 00:38:14 | LightWave #4

DStormサイトに紹介されているLightWave 3D Modelerの無償プラグイン「Borderline」へのリンクは無かったが、フォーラムに説明があったので、2頂点ポリゴン(線ポリゴン)を作ってみた。

Movie:

Ae_0441

まずは、曲線から線ポリゴンを作成してみた。
ツールで図形を描く。

Ae_0439

「ポリゴン」にして、「押し出し」で元のオブジェクトと重ならない位置まで、押し出す。
訂正:押し出しのショートカットキーは、Shift+E 。下図のCtrl+E ×は誤りです

Ae_0440

「ポイント」に切り替えて、押し出したポイントを削除する。

Ae_0441

「ポリゴン」に切り替えて、「ポリゴン状態」で「2 頂点」を選択して、コピーし、別のレイヤーにペーストすれば、線ポリゴンだけになる。

Ae_0442

色を付けて、「自己発光度」の数値を上げれば、発色する。
レイアウト画面にして、オブジェクトの「プロパティ」ウィンドウで、「変形」タブの「変位マップ」等を使って、アニメーションにできる。

Ae_0440

3Dモデルから作る場合は、ポリゴンを削除して、ポリゴンとポリゴン無い部分の境界線が、線ポリゴンになります。

Ae_0438

変形でアニメーションさせてレンダリングした画面です。

Ae_0439


フォーラムに、ビデオとプラグインが公開されているが、プラグインをv9.6で使うと、操作を誤ると落ちやすいので注意が必要です。
ビデオは、NewTekが作成した物が、3ページ目にリンクが貼られています。


<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>