<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>
動画投稿サイトのClipLifeは、100MBまでのファイルが送信できて そのまんまのムービーファイルをダウンロードできる事がわかったので、サンプルをDVビデオやDVD用のファイルも混ぜていく予定にしています。
6月9日の記事に「出力は後日・・・」と書いたままだったので、この機会に私のわかる範囲で。
①DVカメラの通常画面サイズ(720x480 ピクセル縦横比0.9)の場合
以前の記事に掲載したようにAftereffectsで編集する場合は、できるだけピクセル縦横比が正方形で大きさは720x534 を使用しレンダリングする際に 上の図のように書き出すムービーサイズの新しいコンポジションを作成する。
上の図は、新しいコンポジションの中に編集したコンポジションをマウスでドラッグしてドロップしたところ。
このままでは、正方形ピクセルのコンポジションが約10%画像が大きくなっています。
ここでAfter Effects(AE)の便利な機能を使います。
ショートカットキー Ctrl+Alt+F でどんなサイズの画面でもコンポジションサイズにピッタリ
納まってくれますが、もちろん縦横比があっていない場合は、正方形が長方形に変わったりしてしまいます。
あとは、ビデオを編集ソフトが対応しているファイルでレンダリングするだけです。
家庭用ビデオカメラのワイドモードやFlashの書き出しもやるつもりでしたが画像を用意している時にパソコンがクラッシュして保存できなかったので 2回にわけました。
AEとPhotoshop、ブラウザのFirefoxとフォルダを開いてたんですが、メモリ不足か突然のメモリクラッシュみたいで、Vistaとの相性が原因なのか?
<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>
<iframe width="468" scrolling="no" height="240" frameborder="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=ocnnejp086-22&o=9&p=15&l=bn1&mode=software-jp&browse=1040116&fc1=000000&lt1=&lc1=3366FF&bg1=FFFFFF&f=ifr" marginwidth="0" marginheight="0" border="0" style="border: medium none ;"> </iframe>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます