CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

AfterEffectsを使ってみる(8)ムービー出力設定とFlash書き出し 2/2

2007-06-18 00:01:01 | After Effectsを使ってみる(01)-(10)

<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>

ワイドスクリーンについては、After Effects7.0のプリセットにある「NTSC D1ワイドスクリーン正方形」を参考にしています。 720x480ワイドスクリーンで出力する場合は、高さを480にするだけです。

Aftereffects_039

Aftereffects_040

4:3とワイドスクリーンの両方で同じ映像を作成したいときは、背景を大きめにしておくとワイドではみ出さず、レイヤーの少しの修正で対応できます。




正方形ピクセルのコンポジションで編集してから、下の図にあるコンポジションの中に入れればピッタリ納まるので、このままムービーをレンダリングするだけです。

Aftereffects_041

ちなみにコンポジションウィンドウの画面調整をオンとオフ比較すると下の図のとおりで横が縮んだ映像になります。

Aftereffects_042

ムービーの作成については以上です。ハイビジョンについては、正方形ピクセルと解像度がわかっている程度で、私の環境ではテレビの画面で確認する機材がないので省きます。

Flash(swfファイル)の書き出す注意点を少し画像で説明を・・・
Aftereffects_043 先ほどの720x534のコンポジションを使用してweb用に細長いファイルを書き出すときに、画面からはみ出したままFlash書き出しをすると?!






Aftereffects_045
正常に書き出されているように見えますが、ファイルサイズが大きくなっています。









Aftereffects_046
御覧のように不要な箇所も含まれています。









上図のようにならないように
Aftereffects_044
新しく同じサイズのコンポジションを作成して、先のコンポジションを中に入れる。





Aftereffects_047
ファイルサイズが小さくなりました。










Aftereffects_048
これで正常に書き出されています。

<script type="text/javascript"> </script> <script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"> </script>

<iframe width="468" scrolling="no" height="336" frameborder="0" border="0" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=ocnnejp086-22&amp;o=9&amp;p=16&amp;l=st1&amp;mode=software-jp&amp;search=Creative%20Suite&amp;fc1=000000&amp;lt1=&amp;lc1=3366FF&amp;bg1=FFFFFF&amp;f=ifr" style="border: medium none ;"> </iframe>

最新の画像もっと見る

コメントを投稿