

2015年6月7日に初めて参加した草刈りボランティア、もう9年が経ちました。当時メンバーは20名以上、現在では高齢化が進んで12名と寂しくなってしまいました。
昔、通った小学校跡、今では子ども園や公民館として活用されている市民センター、この春ご紹介した満開の桜や紫陽花が綺麗な花の郷です。
環境保全会、草刈りは春、夏、秋の3回ほど、加えて山開きに合わせて6月末には地域の浅間山に御幣奉納や年末には市民センターに門松を立てています。
この日は小雨決行、朝9時から始めた草刈りも小降状態の天候に助けられて無事完了することができました。
紫陽花の見頃が終わると剪定を兼ねた夏の草刈りです。

before


法面の草刈りは重労働です

こういう取り組みされてるからこそ、地域の方々も喜ばれてるでしょうね
ここまでやって来た方々は本物ですね!
一年で去っていく人も多いですし
私のところも30名位居たのが今は数名だけです!しかし、私もいつまで体力がもつか、、、、、(笑)
こちらこそいつもありがとうございます。
はい、なが〜く続ける事は難しい事ですね!おやじ達がやっていた事業を受け継いでいます。
はい、当日みなさんに会員募集をお願いしました。なんとか15名くらいにしたいものです。60歳代でなんて注文もつけました(笑)
ご苦労様です。
ボランティア活動はどこも老齢化して続かないところが増えてきましたね。こちらでもヒマワリ畑やポピー畑がなくなってしまいました💦
我々夫婦も本当は参加したい気はあるんですが何せ膝が痛いとか腰がやばいとか(笑)
そうなんです、腰痛が辛い歳になりました。
なので、きつい作業にはコルセット着用して頑張ってます。
でも無理は禁物、ぼちぼち頑張ります😁
ボランテイアさん
永く継続されて素晴らしいです。
お疲れさまでございました。
きれいなお花さんの郷。。
気持ち良く。ですね。
皆様。お喜びになられますね。
みなさんで頑張りました
ほとんどが後期高齢者ですが若人のように頑張ってます😁
いつもコメントありがとうございます