イタリア・フィレンツェ、午前は市内観光、アルノ川沿いにあるウフィツィ美術館です。
イタリアで最も主要な美術館の一つ、メディチ家のコレクションが展示されているこの美術館、ルネサンス時代の至宝の美術品がなんと2,500余も展示されていると言われます。
美術館から見るヴェッキオ橋も人気スポットのひとつ、今回は訪れる時間もなく、外観だけ写真に納めてきました。
フィレンツェです。ローマ観光を終えてフィレンツェに着きました。バチカン市国、トレビの泉、コロッセオからフィレンツェへバス移動で約4時間、パノラマスポット、ミケランジェロ広場から見る夕景は最高でした。
フィレンツェ市街です。同行の方が昼間別コースでフィレンツェを楽しまれました。写真を頂いたのでご紹介します。
ローマ観光では、休憩代わりにローマ三越へ、真実の口チョコレートが人気だそうです。ランチはイタリアン、さて、何を頂いたのか二人とも思い出せません(笑)きっちりと写真に納めておくべきでした。
ホテルはFH グランド ホテル メディテラネオ (FH Grand Hotel Mediterraneo)アルノ川沿いにあります。ここも2連泊、4つ星のホテルですが、ローマのホテルより快適、食事もそこそこって感じです。部屋は広々、ゆったりできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9a/4251e6daa132db55f634b381eceb8e71.jpg)
ローマにある世界一面積の小さい国家バチカン市国のサン・ピエトロ大聖堂です。キリスト教の最大宗派カトリックの総本山で、4世紀頃に建てられたのが始まりで、16~17世紀にかけてラファエロやミケランジェロなどルネサンス期の芸術家が改築に関わり、現在の荘厳な姿に生まれ変わったとのことです。キリストの一番弟子であり、初代ローマ教皇の聖ペトロを祀った神聖な教会、その荘厳さに圧倒されました。教会の内外を写真に納めてきました。
柱や壁には豪華な装飾が施されています。
大聖堂内には石像、歴代教皇の墓碑や祭壇画が納められています。
ご一緒したハネムーナーさん。お似合いのカップルでした。
45年目のハネムーナーさん?!かなり見劣りのするMKママと田舎おやじです(笑)
バチカン市国、バチカン美術館です。2月27日、ローマ観光はバチカン美術館から始まりました。
2月末のローマ、暖かいです。体感気温は17度位、いいお天気でした。ホテルからバチカン美術館へバスで向かいます。
日本人ガイドさんと合流、同行の添乗員さんと2名体制で案内してくれます。長蛇の列です。ツアー客なのでか、優先入場、早く入場できました。
バチカン市国に入場の際はセキュリティゲートで荷物検査とボディチェックを受けます。
いよいよ入場、この日のスケジュールはバチカン美術館とサン・ピエトロ寺院の観光です。
バチカン美術館での主なコースはピャーニャの中庭で最後の審判の予習、そうなんですね。システィーナ礼拝堂では撮影禁止、静粛に回らなければなりません。ガイドさんの説明も少なめです。燭台のギャラリー、タペストリーのギャラリー、地図のギャラリー、システィーナ礼拝堂からサン・ピエトロ大聖堂へと回ります。
この日もイヤホンガイド付き、今日は初めてのバチカン美術館から、知識不足の田舎おやじ、今日のナビはまったく自信がありませんが、良ければご一緒にどうぞ。
車窓から、右上、笑いますね!落書きですよ。時刻は8時頃だったでしょうか?渋滞が始まっていました。車はホコリだらけです。駐車は縦列駐車、隙間はありません。出庫はゴンゴン、前後のクルマに当てて出て行くそうです。信じられない話ですね。道路事情からかコンパクトカーがとても多いです。
サンジェロの城とテベレ川、今回サンジェロの城はコースに入っていません。車窓からだけです。
美術館入口上部にはミケランジェロ、ラファエロの彫刻が見えます。
サン・ピエトロ大聖堂が見えます。記念撮影に良いところです。
システィーナ礼拝堂は撮影禁止、静粛にと・・・それは日本の寺院も同じ事、事前学習、ガイドさんが丁寧に説明してくれましたが、予習も大切です。
ピャーニャの中庭、ブロンズ製の松ボックリです。
システィーナ礼拝堂は撮影禁止、ネットから画像をお借りしました。
次はサン・ピエトロ寺院です。
かなちゃんの卒業式です。3月16日、6年間通った小学校へ。
1年生のひまちゃんと、ひまちゃんママ、パパと式に出席、大きな卒業証書を授与され帰ってきました。早行きのかなちゃんでしたが、大きくなりました。6年間、大変な時もありましたが立派に卒業、春からは希望の中学に通います。
ひまちゃんがお兄ちゃんの為に頑張ったパーティー会場の飾り付け、立派なパーティー会場になりました。
ひまちゃんママとMKママが腕を振るった、かなちゃん好物のオンパレード、肉料理にパスタ、サーモンとエビサラダ、お祝いの赤飯も添えて皆でかなちゃんの卒業パーティーを楽しみました。
かなちゃんからはお礼のコメントを皆んなに、「中学でも頑張るよ!」の言葉に嬉しくてワインをたっぷり頂きました。