今日の一枚は早春の花ギョウリュウバイです。小さな葉を繁らせ、梅に似た花を春先にかけ咲かせます。夏の暑い時期を除いて長い期間楽しめます。
山茶花です。
爺宅は結構遅めでほんの少し咲いてくれる程度、気まぐれな剪定時期が災いしているようです。やはり花が終わる3月頃か花芽が分かる9月頃、折角の山茶花気をつけたいと思います。
爺宅は結構遅めでほんの少し咲いてくれる程度、気まぐれな剪定時期が災いしているようです。やはり花が終わる3月頃か花芽が分かる9月頃、折角の山茶花気をつけたいと思います。
秋と春に開催される友人の山野草展です。昔から野草になれ親しんで定年後は趣味に打込みこの夏の酷暑も1日たりとも世話を欠かさなかった言います。
野草は山や野原に自然に生え育つ草花、愛好家達が丹精込めて育てた作品や普段見ることのできない山野草に出会えることも展示会の楽しみです。
初めての紅葦や十月桜、素朴で小さな山野草ですが何か自然が持つ大きな魅力を感じさせてもらいました。
ピンボケ残念です
ピンボケ残念です
10月桜
Wikipediaより
2年ほど前から目立つようになりました 可憐な咲き姿を三千院から寂光院への道すがら見つけてファンになりました 別名貴船菊とも呼ばれています