![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/6a1e1d3ae216a341a5d290aee4c09f13.jpg?1732711813)
少し涼しくなった10月初め頃から荒れた庭の手入れを始めました。
大きく伸びた木は強剪定して、小さな木は樹形を整え、込み入った山野草は間引きして、花壇は全て植え替えることにしました。
5年ほど前に作った竹垣は劣化が酷く、撤去して木製のボーダーフェンスに変え、アクセント程度のボードウォークも腐敗した部分を修理してコールタール塗装して復活させました。
今回は和+洋の折衷、まぁなんでもありの庭作りになりました。
Do it yourself!日曜大工と言うものの毎日サンデーの後期高齢者、健康作りと暇つぶし、孫娘ひまちゃんとワンコテラ君の遊び場&ドックランの改修と言ったところです。
Do it yourselfと言えば本場は米国、そのすその人口は多く日本の4倍にも及びます。有名なのはHomeDepo標準店で約3000坪品揃えは50000sKuガーデンセンターが併設されたメガホームセンター、昔訪れたことがありますがそのスケールの大きさに驚かされました。
最近日本のホームセンターもメガ化が進んで、品揃えも充実して高齢者には楽しい売場になりました。買物の頻度から言うと一番お世話になっているように思います。それでも足らない部分はやはりネットショッピング、最近では充電式ハンディチェンソーや充電式小型ドライバーを買い換えたりしています。
さて、さて、なんだかんだと2ヶ月余り今月初めにはネモフィラ、矢車草、ノースポールとムスカリ、アネモネ、チューリップなどの球根類も植えました。そろそろ師走、庭作りもあとわずかで完了かと、寒い冬はワンコと庭で日向ぼっこしてのんびり春を待ちたいと思います。
この後も暫く庭作りの記録記事が続きますがお付き合い宜しくお願いします。過去記事はちょうど5年前の庭作業の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/43/469544627c9ac960fa778d7259243335.jpg?1732711812)
ボードウォーク、劣化が激しく木のベースとボード5枚ほど張り替え、仕方なくコールタールを使って復活、ラッカーうすめ液を使わなかった場所は中々乾きません。そうなんです。御影石にポタポタコールタール、養生不足でした~😖💧💨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ad/3d964a54674a2940755828f29772b823.jpg?1732711812)
ムスカリ、アネモネ、チューリップなどの球根類を植えました。全て芽が出ましたがさて、霜対策!ブロ友さんリクエストのアイスチューリップはまたいつか😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c6/051176fbdadf2dfb5df111867b0fb800.jpg?1732711812)
ムスカリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/37/ee2f1bef31dd02ff7027a5dca6e8b531.jpg?1732711812)
園芸用の鉢を使って、シリコンシーライトで水漏れ防止、水を張ったり流したり、まぁまぁ上手くできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/c44e773788d4bf0da7e4f49b484b5251.jpg?1732711812)
ラティスを組み合わせ垣根と垣根の合間をカバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/34/4f997421e4ec828ca16ae260a81c0dc9.jpg?1732711812)
ネモフィラの芽が出てきました。果たして上手く冬が越せるか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8a/c8b0c6bec2308448853e2ca80290abf5.jpg?1732711812)
ボーダーフェンスつくり、安価で強い赤松の胴縁材を使いました。これから穴を掘って設置します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/11/06d9d83d4cc4083029e2e2a9a68823d8.jpg?1732801354)
入口は伸縮ラティスです。はい、既製品😄
取り敢えず仮に置いてみました。
山野草に魅せられて HGL No.3 - MKママといなかおやじ( ˙灬˙ )の『四季つれづれ』
山野草に魅せられて・・・はじまりは四国・鳴門の和風庭園で見た綺麗な石蕗の花でした。昨年の秋、友人に山野草展に呼ばれ、その魅力に嵌った田舎おやじ、ついに、その舞台...
goo blog