夏野菜作ります。まだ、作業は進行形、明日には完了予定です。MKママと田舎親爺の夏野菜つくり、2年目、昨年の不作、完敗でした。「なめたらあかん」どこかのCMじゃないですが、今年の田舎親爺は本気度アップ、インターネット駆使して少しばかり勉強も、特に難しいトマトちゃん、今年はひまちゃんの期待に応えたいものです。今年の夏野菜、大好きな京野菜万願寺は勿論、水ナスは田舎親爺には必須です。それに定番のキューリ、ミニトマト、中トマトのアイコちゃん、長ナスにサツキミドリちゃん、ピーマン、オクラニにゴーヤ、ブロッコリーそれに、カボチャとスイカ。ひまちゃんリクエストのとうもろこし、もう、収穫中のスナップえんどう豆。しめて15種類。どれもこれもうまくいくとは思いませんが少しでも収穫したいものです。今年は助っ人も増えて苗もたくさんいただきました。野菜作りの師匠も、あれやこれやのご指導に本気度は否応なしにアップ、難しい夏野菜つくり、土作りからはじめました。さ~~て、どうなるのでしょうか、MKママも田舎親爺の本気度につられ奮闘。今日はさすがに疲れました。野菜作りはたのしいね、なんて言われますが、まだまだ、その域ではありません。はい、お風呂に入って、よ~~く効く貼り薬をあちらこちらに貼って眠りたいと思います。。明日からもう5月、ゴールデンウィークも一休み、田んぼにも水がかかって、いよいよ田植えのシーズン、MKママと田舎親爺の夏野菜作りはまだ続きます。あっれ、あそこに見えるおばあちゃん、そうですよ~頑張っているMKママです。旅に出掛けられているブロ友さん、皆さんお元気でしょうか。今夜も旅レポ楽しみに、お風呂上がりのひとときに拝見したいと思います。
なかよしこよし、ひまちゃんとテラちゃんです。ゴールデンウィーク初日、ひまちゃんとテラちゃんはお散歩です。MKママと田舎親爺は畑仕事に専念、やっと、マルチがけも終わって、今日はキュウリにトマト、茄子に万願寺・・・・・友人からもらったゴーヤも植える予定です。昨日は突風も吹いて困りましたが、今日はいいお天気で作業も進みそう。トリミングに行って、UVカットの洋服をMKママに買ってもらったテラちゃん、大好きなひまちゃんとなかよしこよしのひとこまです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1a/32c2a476d246da240ba5445b3c93be64.jpg)
いただきもので、旬づくし。今夜も美味しくいただきました。お隣からいただいた新玉ねぎを桜えびとかき揚げにして、自家製えんどう豆も天ぷらで、好物の独活も酢味噌あえと天ぷら、昨夜に続いて筍と蕨の煮物、そして鰹のたたき。 今夜は旬づくしと言うか、旬三昧、おいしい旬をいただきました。
昔から初物を食べれば75日長生きするとか、初物は縁起がいいとか言われてきました。伝え継がれてきた初物への感謝、自然の恵みに感謝していただく、無病息災を願う先人の智恵なのですね。
MKママごちそうさま。今夜も美味しく、旬な田舎親爺の食卓でした。
旬の食べものは生命力の源ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ca/50ec848f3fdd798013d93f28ce9f5b2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/03/8f5b88eade059a135eeac4f9eb79d292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/60/2f0c4b9061ce1fe0e4c8629a708fcc47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/aa/afbf64f3933fd850f1a18c2d0a17be25.jpg)
一町近くを耕すおじさんから鍬を持った事の無い田舎親爺のようなおじさんまで、団塊世代が中心になってボランティア活動をするまちづくり協議会、環境保全会。メンバーは戦前派も含めて25名、まだ3年目の新しいグループですが若いメンバーも増えて発足当時の2倍になりました。4月23日、種から育てたミニひまわり、メンバーの畑を借りて苗を植え替える作業をしました。
この日は11名で作業、なんと500本のひまわりを植えました。メンバーの一人が作った環境に優しい竹スコップ、手作り、田舎のおじさんは器用になんでも作ります。
そうですね、鍬を持つ手も年季が入っています。このひまわり作り、花いっぱい運動の一環、夏には元気なひまわりがいっぱいみられそうです。
さて、いいお天気ですね。今日もMKママと田舎親爺畑仕事に専念、鍬で土を耕す練習も頑張ります。
皆さんはゴールデンウィーク、お出掛けが多いようですね。10連休のブロ友さんも。いいお休み存分にお楽しみにください。
こんなに綺麗に咲くといいですね。
画像お借りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/65aa48bea287278ef15d2db31762c986.jpg)
最近、旬のものをいただく機会が多くなって、春の恵み山菜料理を毎日いただくようになりました。
春の山菜には、アクが強かったり、えぐみがあったり、独特の苦味がありますね。これは、春の山菜の共通点だとか。
中国の伝統医学や薬膳の世界では、春は一年の体調を左右する大切な季節。この時期は「肝」と呼ばれる臓器の働きが活発になるため、心身のバランスを崩しやすくなるといわれています。そんなときにこそ積極的に食べたいのが、肝の働きを助ける解毒作用のある春野菜なのですね。
なるほど、体を整えるほろ苦パワー、山菜には抗酸化作用のあるポリフェノール類もたくさん含まれているとか、ポリフェノールは活性酸素を除去し、老化の進行を遅らせるアンチエイジング効果がたっぷり。
春の恵みをふんだんに食べて、来るべき暑い夏に備えようとする人間の智恵なのですね。
では、MKママの田舎料理(1)ちょっとご紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9c/7d40fecd11958895fcf78528ef4af77d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/75/607c0186cd1a770945b2eb1704ec23d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c2/657aaadb43578c17b39b3f5f5f1b3b5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/77/2e82ae31042010778bedac2dd548b2b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6f/77dff448cd149e0cf7e86be50ed09990.jpg)