昨日は大山と桝水のスキー場開き祭がありました。
▼朝から渋滞(午前8時頃。博労座駐車場通路付近)
![朝から渋滞。桝水、大山、佐摩の交差点。 博労座駐車場](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ca/0ad8849fcf07b116af353e19e9a84ecc.jpg)
![時折、キュルキュルキュルと言う嫌な音が 博労座駐車場](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6c/0e6190ddf199bbaa5745f5d89d334a0f.jpg)
駐車待ち(時々スリップして登れない車あり)で
大渋滞していました。バスも1時間近い遅れ。
路上で駐車待ち→駐車場に入れない→動かない
→前の車が坂で登れない→動かない
駐車場が空くまで待つつもりだったり、
降ろうにも、前が動かなくて動けなかったり、
そもそも、乗っている車のタイヤが空回りしていたり、
…と言う事で、土日祝は8時以降の博労座駐車場は
満車になって駐車場周辺で身動き取れなく事が多いので、
槇原駐車場に停めて、シャトルバスで来る方が確実。
▼だいせんホワイトリゾートオープニングセレモニー
![スキー場開き神事 来賓遅刻多数。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e0/154137a01a1c1020adb7ca208d445e73.jpg)
![関係者や天狗や僧兵など色々。 デモンストレーション](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/46/6f039788b4778f0240c2272d5fbd1fe5.jpg)
![散餅。餅より紙が大事? 散餅](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/af/28da869166f76bbc78855d3ec52da589.jpg)
散餅(一部景品付き)の時間になると、周囲が殺気立ちます。
駐車場も無料。スキー場も無料。と言う事で賑いました。
駐車場は満車。シャトルバスは1200人を超えていたようです。
スキー場は昨年は20万5千人、今年は22万人を目標とのこと。
ちなみに、登山者数は65900人(5~11月)
▼カメラを向ければ
![役場の職員さんが。半分専任。 からす天狗](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a6/1b3b7330e768ea8e4cd1f496442c1610.jpg)
参道のマスコット。でも大山町内のイベント時には姿を現します。
▼桝水高原スキー場開き祭
![今回は、桝水の方が大山よりも寒く。 スキー場開き(桝水)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a8/3f6a748e7757fa5a1cfc6c283f5d08f1.jpg)
![子どもと大人は別々に。 景品交換](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3f/38c041322459585b4181815cdb86cd2a.jpg)
大山は神事が終わった直後に天気が崩れ。
桝水は雪の降る中での神事でした。
そして景品交換には長蛇の列が。
-----------------------------------------
今日8時の気温は-1度。昨日の正午は-1度。
ちなみに、今日はスキー場も駐車場も少なめ。
▼朝から渋滞(午前8時頃。博労座駐車場通路付近)
![朝から渋滞。桝水、大山、佐摩の交差点。 博労座駐車場](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ca/0ad8849fcf07b116af353e19e9a84ecc.jpg)
![時折、キュルキュルキュルと言う嫌な音が 博労座駐車場](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6c/0e6190ddf199bbaa5745f5d89d334a0f.jpg)
駐車待ち(時々スリップして登れない車あり)で
大渋滞していました。バスも1時間近い遅れ。
路上で駐車待ち→駐車場に入れない→動かない
→前の車が坂で登れない→動かない
駐車場が空くまで待つつもりだったり、
降ろうにも、前が動かなくて動けなかったり、
そもそも、乗っている車のタイヤが空回りしていたり、
…と言う事で、土日祝は8時以降の博労座駐車場は
満車になって駐車場周辺で身動き取れなく事が多いので、
槇原駐車場に停めて、シャトルバスで来る方が確実。
▼だいせんホワイトリゾートオープニングセレモニー
![スキー場開き神事 来賓遅刻多数。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e0/154137a01a1c1020adb7ca208d445e73.jpg)
![関係者や天狗や僧兵など色々。 デモンストレーション](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/46/6f039788b4778f0240c2272d5fbd1fe5.jpg)
![散餅。餅より紙が大事? 散餅](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/af/28da869166f76bbc78855d3ec52da589.jpg)
散餅(一部景品付き)の時間になると、周囲が殺気立ちます。
駐車場も無料。スキー場も無料。と言う事で賑いました。
駐車場は満車。シャトルバスは1200人を超えていたようです。
スキー場は昨年は20万5千人、今年は22万人を目標とのこと。
ちなみに、登山者数は65900人(5~11月)
▼カメラを向ければ
![役場の職員さんが。半分専任。 からす天狗](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a6/1b3b7330e768ea8e4cd1f496442c1610.jpg)
参道のマスコット。でも大山町内のイベント時には姿を現します。
▼桝水高原スキー場開き祭
![今回は、桝水の方が大山よりも寒く。 スキー場開き(桝水)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a8/3f6a748e7757fa5a1cfc6c283f5d08f1.jpg)
![子どもと大人は別々に。 景品交換](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3f/38c041322459585b4181815cdb86cd2a.jpg)
大山は神事が終わった直後に天気が崩れ。
桝水は雪の降る中での神事でした。
そして景品交換には長蛇の列が。
-----------------------------------------
今日8時の気温は-1度。昨日の正午は-1度。
ちなみに、今日はスキー場も駐車場も少なめ。