8月17日に大山自然歴史館で民話を聴く会が行われました。
「とんと昔があったげな」から始まり「むかしこっぽり」で終わるなど、
親から子に、子から孫に語り継がれて来たお話です。
鳥たちの鳴声比べ、大山寺の始まり、悪戯好きの天狗、
ナナカマドの木…などなど色々なお話がありました。
午前の参加者は10名弱。その内、何名か子ども居ましたが、
午後からは子どもが全く居なかったので少し話し辛かったと
「ほうき民話の会」の龍田さんは言っておられました。
やはり、歴史館がある周辺は「お寺」と「登山」がメインで
子どもが遊ぶようなところはないので
子どもが来て、滞在するという訳には行かないのでしょうか…
そういえばナナカマドの木の実が多くなる年は大雪になるとか、
ナナカマドの実は不味くて、鳥も食べずにいつまでも残り、
冬になり、いよいよ食べるものが無くなったら仕方なく食べるとか、
ナナカマドの由来は七回かまどで炊いても燃え尽きないほど丈夫だとか
そう言った事が言われています。
と言っても、民話は、お地蔵様と一握りの米と、
そこから来た(由来する)ナナカマドの話ですが。
民話を聴く会の方はもう終わってしまいましたが、
大山やその周辺で語り継がれている伝説や昔話を、
パネルや写真で紹介し、絵巻物で再現した
「大山の民話」展は大山自然歴史館で8/31までやっています。
--------------------------------------
ちなみに今日の8時現在の気温は23.5度
台風の影響もあってか、時折強い風と、
雨が少し降ってきています。
「とんと昔があったげな」から始まり「むかしこっぽり」で終わるなど、
親から子に、子から孫に語り継がれて来たお話です。
鳥たちの鳴声比べ、大山寺の始まり、悪戯好きの天狗、
ナナカマドの木…などなど色々なお話がありました。
午前の参加者は10名弱。その内、何名か子ども居ましたが、
午後からは子どもが全く居なかったので少し話し辛かったと
「ほうき民話の会」の龍田さんは言っておられました。
やはり、歴史館がある周辺は「お寺」と「登山」がメインで
子どもが遊ぶようなところはないので
子どもが来て、滞在するという訳には行かないのでしょうか…
そういえばナナカマドの木の実が多くなる年は大雪になるとか、
ナナカマドの実は不味くて、鳥も食べずにいつまでも残り、
冬になり、いよいよ食べるものが無くなったら仕方なく食べるとか、
ナナカマドの由来は七回かまどで炊いても燃え尽きないほど丈夫だとか
そう言った事が言われています。
と言っても、民話は、お地蔵様と一握りの米と、
そこから来た(由来する)ナナカマドの話ですが。
民話を聴く会の方はもう終わってしまいましたが、
大山やその周辺で語り継がれている伝説や昔話を、
パネルや写真で紹介し、絵巻物で再現した
「大山の民話」展は大山自然歴史館で8/31までやっています。
--------------------------------------
ちなみに今日の8時現在の気温は23.5度
台風の影響もあってか、時折強い風と、
雨が少し降ってきています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます