ブナは学名で、Fagus crenata と言います。
(英名はJapanese beechで、直訳すると日本のブナ)
Fagus は、堅果が、食用になるため
ギリシャ語の phagein(食べる)に由来します。
ブナの実は30%が脂質で、ブナの実1個(1g)は約7kcalの熱量を持っており、
冬の動物たちの貴重な食料となります。
▼ブナの実
ブナに限らず植物は年によって
実や種のなる量を自分で調整(裏年、表年)します。
ブナの場合は7~8年(数十年?)単位で、
豊作(表年、当り年)になると言われています。
自然のサイクルで、食料(実や種)がある状態だと、
動物たちによって、自分の種子が遠くへ運ばれる。
と言う利点の一方で、常に食料がある状態だと、
ネズミやリスなど様々な野生動物が大繁殖してしまいます。
そのため、種子や実を全て食べ尽くされてしまうのを防ぐために
裏年と呼ばれる、(大)凶作のときがある…とか。
堅果…果皮が木質か革質で堅い果実。(栗やドングリなど)
---------------------------------------------------------
今日8時の気温は0度。天気は曇。8時30分時点で路面凍結箇所一部あり。
昨日の頂上は積雪20~30cm、気温-2度。6合目から降雪。
今日の大山は4~5合目辺りまで雪があるのが下から目視できます。
(英名はJapanese beechで、直訳すると日本のブナ)
Fagus は、堅果が、食用になるため
ギリシャ語の phagein(食べる)に由来します。
ブナの実は30%が脂質で、ブナの実1個(1g)は約7kcalの熱量を持っており、
冬の動物たちの貴重な食料となります。
▼ブナの実
ブナに限らず植物は年によって
実や種のなる量を自分で調整(裏年、表年)します。
ブナの場合は7~8年(数十年?)単位で、
豊作(表年、当り年)になると言われています。
自然のサイクルで、食料(実や種)がある状態だと、
動物たちによって、自分の種子が遠くへ運ばれる。
と言う利点の一方で、常に食料がある状態だと、
ネズミやリスなど様々な野生動物が大繁殖してしまいます。
そのため、種子や実を全て食べ尽くされてしまうのを防ぐために
裏年と呼ばれる、(大)凶作のときがある…とか。
堅果…果皮が木質か革質で堅い果実。(栗やドングリなど)
---------------------------------------------------------
今日8時の気温は0度。天気は曇。8時30分時点で路面凍結箇所一部あり。
昨日の頂上は積雪20~30cm、気温-2度。6合目から降雪。
今日の大山は4~5合目辺りまで雪があるのが下から目視できます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます