大山の博労座や下山駐車場付近は、やっと雪が溶けて、日中も少し暖かく感じるようになりました。
さて、昨日、下山公衆トイレ・駐車場の冬期閉鎖を解除しました!登山者等の休憩及び避難スペースとして、下山管理棟(鳥取県管理)も開放(8時30分~17時)されていますので、ご利用いただけます。
なお、キャンプ場の営業は、下山・豪円山ともに7~8月の夏休み期間中のみとなっています。それ以外の期間は、場所については無料開放されていますが、管理人がおりませんので火の始末、ごみの始末は各自で行って下さい。また場内の水道及びトイレも閉鎖しておりますので、ご了承下さい。(下山公衆トイレの手洗いは上水です。)
▼冬期閉鎖が解除された箇所
・下山駐車場隣接公衆トイレ
・下山駐車場
▽開設作業の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0e/90cdfaec74e074f8db5d16498de961d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b2/dc2c13205dbba9ec673de42273f893cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/3332e09f63b5eee36db8eabbd70f67be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/14/a177388c3832a2a7ad69bc110f7ae341.jpg)
▽作業中に見つけた花(ミヤマカタバミ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f9/24e322b723df7731423281114e2bd638.jpg)
また、開設作業後は、一木一石運動として本谷川の河原で石を拾い、南光河原・下山駐車場の石置き場におきました。
登山される際は、一木一石運動にご協力頂けると幸いです。よろしくお願いします。
▽石拾いの様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d9/dfcf33a7d89ee0200e8ed9f63c10023d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/33/806cc5ea849c44a627909512174f4320.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e9/0d2b5974a511cea63077718663ec085c.jpg)
石拾いが終わった後、オオルリの姿を見かけました。キビタキも大山に渡ってきているようです。だんだん山が賑やかになってきています^^
▽オオルリ(コンパクトデジカメだったので小さいですが・・・見つけてみてください)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f8/63fa44ba4ae6973c325e58a32e2589a8.jpg)
さて、昨日、下山公衆トイレ・駐車場の冬期閉鎖を解除しました!登山者等の休憩及び避難スペースとして、下山管理棟(鳥取県管理)も開放(8時30分~17時)されていますので、ご利用いただけます。
なお、キャンプ場の営業は、下山・豪円山ともに7~8月の夏休み期間中のみとなっています。それ以外の期間は、場所については無料開放されていますが、管理人がおりませんので火の始末、ごみの始末は各自で行って下さい。また場内の水道及びトイレも閉鎖しておりますので、ご了承下さい。(下山公衆トイレの手洗いは上水です。)
▼冬期閉鎖が解除された箇所
・下山駐車場隣接公衆トイレ
・下山駐車場
▽開設作業の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0e/90cdfaec74e074f8db5d16498de961d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b2/dc2c13205dbba9ec673de42273f893cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/3332e09f63b5eee36db8eabbd70f67be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/14/a177388c3832a2a7ad69bc110f7ae341.jpg)
▽作業中に見つけた花(ミヤマカタバミ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f9/24e322b723df7731423281114e2bd638.jpg)
また、開設作業後は、一木一石運動として本谷川の河原で石を拾い、南光河原・下山駐車場の石置き場におきました。
登山される際は、一木一石運動にご協力頂けると幸いです。よろしくお願いします。
▽石拾いの様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d9/dfcf33a7d89ee0200e8ed9f63c10023d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/33/806cc5ea849c44a627909512174f4320.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e9/0d2b5974a511cea63077718663ec085c.jpg)
石拾いが終わった後、オオルリの姿を見かけました。キビタキも大山に渡ってきているようです。だんだん山が賑やかになってきています^^
▽オオルリ(コンパクトデジカメだったので小さいですが・・・見つけてみてください)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f8/63fa44ba4ae6973c325e58a32e2589a8.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます