daisy bouquet

daisyの手作りブログです♪
日々の出来事を中心に、おいしい食べ物のこと、手作り作品の紹介などをしていきます。

ゆるりとダイエット

2022-09-23 | ダイエット
ダイエットを再開しましたが、今日は本を読んで復習してみました。どれも知っていることとばかり思っていたのですが、一つ気になることがありました。

甘いものを食べると、幸福ホルモンのセロトニンと高揚感ホルモンのドーパミンが働くようです。だから中毒というわけではありませんが、「また食べたい!」「前よりいっぱい食べたい!」と脳が記憶し、甘いものを食べてしまうようです。怖いなぁと思いました。全てストレスに責任を押しつけ、平気でパクパク食べちゃっていたのですから。

でも、~だけ食べるとか~は食べちゃだめというのもよくないようです。体が楽になるとか、好きな服が着られるとかゴールを意識して自分をなだめるようなやりかたがいいそうです。

一番重要なことは血糖値が上がりすぎたり下がりすぎたりしないようにすること。私のように夕食が遅くなるタイプは、分食して、3時間ごとぐらいに雑穀おむすびやゆで卵などを食べて空腹になりすぎないように注意します。

朝食は6時半頃ですから、10時ごろにチアシードゼリーを1つ食べ、昼食、午後3時頃におやつ、午後6時頃に雑穀おむすび1つ、帰宅後夕食はおかずのみ食べる。こんな感じのようです。これならできそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスが風邪をひく

2022-09-23 | やさい
秋を感じさせる少し冷たい雨の仙台です。夏野菜のピークは過ぎ、そろそろ終わりに近づいています。

最近、新鮮なナスに出会う機会があり続けて買ってしまいました。ナスを作っている農家のおばあちゃんに聞いたのですが「ナスは出来るときにいっぺんに成るから大変なんだよ。人にあげても、毎日食べてもなくなんないから・・・・・・」

それからもう一つ「ナスはさあ、冷蔵庫に入れとくと風邪引いちゃうんだよ。今の若い人は知らないからすぐだめにしちゃうんだよね。」へぇそうなんだ

だからナスは美味しそうなものが一気に出回るんですね。それに、ナスが風邪引くとは知らなかった。

それからは、ナスは涼しい処に常温保存しています。10度以下だと傷みやすく3日も持たないようです。

へたの切り口が翡翠色で、実は張りがあってつやつやしていたら絶対に美味しいです。欲張って大きすぎるものを選ぶと種が茶色く堅くなっていて、食べるときにじゃまになります。

オリーブオイルかごま油で塩ソテーにするのが一番好きです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする