goo blog サービス終了のお知らせ 

daisy bouquet

daisyの手作りブログです♪
日々の出来事を中心に、おいしい食べ物のこと、手作り作品の紹介などをしていきます。

天然石のステーションネックレス

2012-02-26 | アクセサリー
こんにちは、雪がどっさり降った仙台からB.P.がお届けしま~す

昨夜は道路がバリバリに凍っていて、滑ってこわかったです

今日もまだ雪空で、お日様が射したり隠れたりのお天気です。

今日は天然石を使ったアクセサリーのご紹介です。最後におまけでスウィートポテトパイの作り方付けました

天然石はローズクォーツとクリソプレーズとオニキス。

クリソは夢や目標を実現しようと頑張っている人を応援してくれる石です。隠れた才能を引き出してくれ、ネガティブな気持ちをポジティブに持って行ってくれる力もあるといわれています。怒りや不安、緊張を和らげ、穏やかな気持ちにさせてくれます。私はこの柔らかい緑色が好きで良く使います。

ローズクォーツはよく恋愛運向上の石と言われますが、自分を大切にし、周りの人を大切にし、素敵な出会いを大切にするという意味もあります。自分を好きになるってなかなか難しそうですが、自分のいいとこ探しをして、自分を認めてあげるのもいいかもしれませんね。

オニキスは古くから魔除けお守りとして使われてきた石です。他からの悪い誘惑や自分の内面にあるよからぬ感情を排除し、冷静な判断を導いてくれる力があるといわれています。そして良き友、良き恋人との縁にもつながります。

この3種類の天然石を使って黒のシードビーズで長めのステーションネックレスに仕立てたら、とっても素敵になりました

2連にしてもいいですし、5連にしてブレスレットにしてもかわいいです

おまけ



2月12日のスウィートポテトパイの作り方です

まずサツマイモを圧力釜かレンジで蒸して柔らかくします。

ボールに柔らかくなったアツアツのサツマイモを入れ、しゃもじでつぶしながら、

砂糖、ラム酒、バター、生クリームを味を見ながら適量加えます。少しぶつぶつでもだいたいペースト状になればできあがり。必ず味見をしてくださいね

冷凍のパイシートをお好きな大きさに切り、上の面にはさみかナイフで切れ目を入れ、サツマイモのペーストを挟み、周りをきっちり押さえます。

卵の黄身1個に、水小さじ1を加えてよく混ぜたものをパイの表面に塗りオーブンで焼いたら出来上がり

温度はパイシートのレシピを参考にしてください。

お料理は計量をきっちりやらないとうまくいきませんが、これはアバウトにやっても失敗知らずです。

チャチャットできてすごくおいしいです

冷凍パイシート最高








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいスタートに!

2012-02-20 | アクセサリー
こんにちは、B.P.で~す

今日は久しぶりに天然石のお話です。


高校受験も大学受験も今が一番大変な時期ですね。

厳しい寒さが続き、インフルエンザの情報もあり、

健康管理も大変だとは思いますが、皆さんぜひ頑張ってくださいね


今日ご紹介する天然石は、きれいにカットされたキラキラのスモーキークォーツとレッドタイガーアイのブレスレットです。

スモーキークォーツもレッドタイガーアイも流通している物のほとんどが処理加工された石ではありますが、その美しさでとても人気のある石です。



石の意味も、この組み合わせは新しいスタートにふさわしく、

心を冷静に保ち、潜在能力を発揮させる手助けをしてくれて、目標に向かって努力集中する力を与え、成功へ導いてくれるというものです。邪気を払うお守りパワーもあるそうです。


願ったりかなったりの石ですが、これはあくまでも言い伝えですから、肝心なのはその石が好きかどうかです。

私は柔らかい印象の石が好きなので、この組み合わせは初めて作りましたが、

作ってみてビックリ




スモーキークォーツの輝きは眩いほどで、レッドタイガーアイとの相性も良く

身に着けると気持ちがキリリと引き締まって元気に仕事をこなすことができます。

よーし!がんばるぞー!という気にさせてくれる腕輪です。

新しいスタートに間に合うように納品したいと思っています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの恵み

2012-02-18 | ごはん
 こんにちはB.P.で~す

今日の仙台は、ものすごっく寒いです。ですが、風も強く、粉雪が飛んでいます。


先日、トマトに含まれるある成分が内臓脂肪を減らすということを、ラットを使った実験で確認できたというニュースが流れました。

トマトジュースを毎日4~5杯飲めば効果があるらしいということで、、、

早速トマトジュースを買いに

なっ、無いのです、トマトジュースの棚は、そこだけポッカリと空間に

さすが皆さんは行動が速い。私はニュースを見てから2~3日たってからスーパーに行ったのです。

というわけで、トマトの缶詰を使うことに。

日頃からトマト缶詰はお料理に使うことが多く、ストックもありました~


その日はハンバーグだったので、トマト缶で煮込むことにしました。

いつもはこんがり焼いています。

ハンバーグをふっくら作るには、お肉の三分の一くらいを、あらかじめ玉ねぎ・ニンニクのみじん切りとよく炒めて冷ましておき、パンを荒くちぎって牛乳で浸したものと一緒に生のお肉に混ぜるといいです。

パンはバゲットでも食パンでもバターロールでもあるものを使っています。

1個のサイズは、なるべく大きくしてまとめ、両面こんがり焼き目をつけたら

赤ワインをカップ半分ぐらいかけて、ふたをして2~3分蒸し焼きにし

次にカットトマト缶を1缶とマギーブイヨン1個を入れてまた蓋をします。

約15分煮込んだら、ハンバーグを取出し、

トマトソースの中に、ミックスビーンズドライパック缶を入れます。

汁っぽさがなくなり、とろりとしたら火を止め、ハンバーグにかけます。

お好みで、スライスチーズをハンバーグにのせてもおいしいです。

この場合はトマトソースをかける前にスライスチーズをのせて、レンジで30秒ほどチンしてチーズを温めてください。

トマトソースは加熱するとはねるので気を付けてくださいね。


ミックスビーンズドライパック缶ですが、ガルバンゾ―やキドニービーンズなど数種類の豆がすでにゆでられて、汁の無い状態で缶詰になっています。味はついていません。

そのままサラダに入れたり、ソースの具にしたりとても便利です。スーパーの大豆缶のあたりでよく見かけます。

トマトで内臓脂肪を減らし、チーズと牛乳でカルシウム、豆類でタンパク質と食物繊維を補えるヘルシーなハンバーグになりました。



お味はというと、ふっくらとしてまろやかなこくのあるおいしいハンバーグになりました。

また作ろうっと






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷち☆

2012-02-16 | ごはん

一昨日の葉っぱつながりで、



今日は「プチベール」



ブロッコリー代わりにサラダに入れたりします



小さいキャベツのような形で、味はキャベツとブロッコリーを足したようなおいしさがあります



ゆでる前はこんな感じ







白っぽくてちょっと固そう



でも、ゆでるととっても柔らかくなります



写真は拡大してあるので、本当はもっと小さいです



(サラダで食べる時のブロッコリーくらいのサイズ)



ほとんど葉っぱなので、ゆでる時間も短いです



今日は水菜とアボカド・ほうれん草・トマトのサラダ



刻んだニンニクとオリーブオイルに塩コショウで味付けをしました







プチベールもusakoの大好きな野菜の一つ



八百屋さんで見つけると絶対に勝っています



キャベツみたいな甘みがあって、と~ってもおいしいんです



ビタミンも豊富らしいので、見つけたら是非食べてみてくださいね



usako







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーモンドで

2012-02-15 | お茶&お菓子

図書館の新着コーナーにケーキの本が!



そいうえば最近ケーキ作ってなかったかな…



2,3ヶ月に1回は来る「ケーキ(お菓子)作りたい」時期



どうしても作りたくなったので、本を借りてしまいました



わぁ~、どれもおいしそうー



すぐにでも作りたかったのですが…



なんだか作り方が難しそう



メレンゲでケーキを膨らませる作り方は初めてだったので、「失敗したらどうしよー」とちょっと躊躇



うーん、でもやっぱり食べたいっ



材料を買い揃えて、思い切って挑戦してみることにしました



本とにらめっこしながら慎重に材料を混ぜていくのですが…



混ぜ方も、「強すぎないかな?」とか「空気もっと入ったほうがいいのかな?それとも逆?」とか不安になりながらの恐る恐るの作業



緊張しながらも本の写真に近づけるように奮闘し、



なんとか生地を作りました



オーブンに入れた後もちゃんと膨らむか心配で、オーブンの前をウロウロ



でもusakoの心配をよそに、ケーキはどんどん膨らんでくれました



しかもアーモンドの良い香り~



焼き上がりを早速型から抜いて冷ましてみましたが、しぼむこともなく焼き色もばっちり







本当はもっとおしゃれな飾りつけをするのですが、



今回はケーキ本体を作るので精いっぱい



飾りつけは次回の課題にしまーす



今回はいつものように生クリームをホイップしていただきました



感想は、



「とってもおいしいー



スポンジがしっかりしているし、ふんわり香るアーモンドが最高でした



頑張って作ってみて良かった~



作るのは手順がたくさんあって大変だったけど、また絶対作りたい



メレンゲのケーキたくさん練習したいなぁと思うusakoです







usako




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする