我が家への小さな訪問者、ゆずちゃん。
出会って1年近くになろうとしますが、未だ一定の距離を置かれてます。
庭に出ていくと、どこからともなく走ってきてくれるのですが、近づいてくるのは2メートルぐらいまで。
一時、手作り猫じゃらしに夢中になって、大分近くまで来てくれた時が有ったのですが、その時も間に植木鉢を挟んで。
動くものにはとーっても反応するのですが。
知らんぷりしていても、どうしても目がいってしまうよう。
でも最近では猫パンチ一発でフンッと行ってしまう・・・
生きた獲物を始終追いかけている身では、毛糸のボンボンなんぞ刺激が足りないんでしょうねぇ。
暖かくなって獲物が増えてきたせいか、最近は夜遊びが盛んな様。
鈴の音に、暗闇の中に目をこらせば、ウチの庭でモグラ叩きゲームをしている姿が見られます。
何がいるんだろう・・・と気にはなりますが、見えない方がいいかな。
出会って1年近くになろうとしますが、未だ一定の距離を置かれてます。
庭に出ていくと、どこからともなく走ってきてくれるのですが、近づいてくるのは2メートルぐらいまで。
一時、手作り猫じゃらしに夢中になって、大分近くまで来てくれた時が有ったのですが、その時も間に植木鉢を挟んで。
動くものにはとーっても反応するのですが。
知らんぷりしていても、どうしても目がいってしまうよう。
でも最近では猫パンチ一発でフンッと行ってしまう・・・
生きた獲物を始終追いかけている身では、毛糸のボンボンなんぞ刺激が足りないんでしょうねぇ。
暖かくなって獲物が増えてきたせいか、最近は夜遊びが盛んな様。
鈴の音に、暗闇の中に目をこらせば、ウチの庭でモグラ叩きゲームをしている姿が見られます。
何がいるんだろう・・・と気にはなりますが、見えない方がいいかな。
ゆずちゃんは、朝の出勤時間はちょっと遅めになりましたが、相変わらず遊びに来ている様。
夜の方が獲物が多いのか、結構遅い時間ににリンリン聞こえます。
”虫がいっぱいいるので忙しいんだよ”
が、それとは別に駅から家までの間にそっくりな茶トラにここのところ毎日遭遇します。
このコもさほど人間を避けるわけでもなく、道をフラフラ~と歩いてます。
情けないことに首輪の有る無しでしか区別つきませんが。
やや小ぶりの様な気がするかな?
さらにちょいとおデブで、目つきの悪いコもいるそう。
今までどちらかというとキジ猫が多かったのですが、なんだか最近茶トラが増殖中です。
犬は同じ犬種でも見分け付くんですけど、猫って分かりにくいですねぇ。
まあ、あまり至近距離まで来てくれないってのも有りますが。
ワンコのストレートな”構って”アピールが恋しい今日この頃です。
明日からまた弾丸旅行で留守にするので、今はこういう距離の有るお付き合いの方で良かったですが。
ずっと待ってますーって言われると、中々出かけられませんしね
夜の方が獲物が多いのか、結構遅い時間ににリンリン聞こえます。
”虫がいっぱいいるので忙しいんだよ”
が、それとは別に駅から家までの間にそっくりな茶トラにここのところ毎日遭遇します。
このコもさほど人間を避けるわけでもなく、道をフラフラ~と歩いてます。
情けないことに首輪の有る無しでしか区別つきませんが。
やや小ぶりの様な気がするかな?
さらにちょいとおデブで、目つきの悪いコもいるそう。
今までどちらかというとキジ猫が多かったのですが、なんだか最近茶トラが増殖中です。
犬は同じ犬種でも見分け付くんですけど、猫って分かりにくいですねぇ。
まあ、あまり至近距離まで来てくれないってのも有りますが。
ワンコのストレートな”構って”アピールが恋しい今日この頃です。
明日からまた弾丸旅行で留守にするので、今はこういう距離の有るお付き合いの方で良かったですが。
ずっと待ってますーって言われると、中々出かけられませんしね
言ってなかったような・・・
超自由なニャンコの素性。
ずっと♀だと思ってたんですが、実は♂でした・・・
まあ、手術済ということで、オカマちゃんと言えない事もないですが。
お名前は”ゆずちゃん”だそうです。
飼い主さんはご存じかどうかは知りませんが、あちこちに別宅を持つプレイボーイ。
置物の様に馴染んでますが、他のお家にも訪問しているようです。
近くのアパートでもくつろぐ姿を目撃。
なんだか浮気現場を見てしまったような気分。
猫の飼い主さんって心広くないと務まりませんねぇ。
結構夜遅くにも、リンリンと”遊んでるでしょー!”な鈴の音が聞こえる事も有り、ヨソのコでも、いつお家に帰るのかしら?と心配症なオカンになってしまいます・・・
超自由なニャンコの素性。
ずっと♀だと思ってたんですが、実は♂でした・・・
まあ、手術済ということで、オカマちゃんと言えない事もないですが。
お名前は”ゆずちゃん”だそうです。
飼い主さんはご存じかどうかは知りませんが、あちこちに別宅を持つプレイボーイ。
置物の様に馴染んでますが、他のお家にも訪問しているようです。
近くのアパートでもくつろぐ姿を目撃。
なんだか浮気現場を見てしまったような気分。
猫の飼い主さんって心広くないと務まりませんねぇ。
結構夜遅くにも、リンリンと”遊んでるでしょー!”な鈴の音が聞こえる事も有り、ヨソのコでも、いつお家に帰るのかしら?と心配症なオカンになってしまいます・・・
人間で言えば、リカさんにとっては初盆ということになるんでしょうね。
と言っても特に何もしませんが、祖父と一緒にちゃっかりお盆のお経はお坊さんに唱えてもらいました。
あ、一応お墓周りの雑草は抜きましたけど、またあっという間に元通りになるんでしょうねぇ。
オリーブの木は微妙ながら持ちこたえている感じ。
温かい地域の植物って言っても、このムシムシ暑いのは勘弁してくれって感じなのかも。
リカさん、去年は今年に比べたら、まだマシで良かったね。
それでも、体の下に敷いていた冷却ジェルがすぐに熱くなってしまったものです。
抱っこ~と言われても、抱っこはお互い暑いんだよぉ、でしたね。
おまけに真夏に喘息・・・
リカさんに近づく時はマスクしろ、なんてお医者さんに言われたしね・・・
今年は症状出てないので、やっぱり”犬アレルギー”
悲しすぎる現実ですが、一生の間に2匹の犬と過ごせる時間が持てただけでも感謝しないといけないですね。
今の日本(大阪)の真夏はホント地獄。
でも、子供は意外と平気らしい。
甥っ子は暑い中でも走り回っていたし、まだ若いニャンコも平気な様。
ほぼ毎日虫取りに現れ、最近ではこんなトコまで。
リカさんのお墓へのアプローチをトコトコ。
知ってか知らずかお墓詣り。
と言っても特に何もしませんが、祖父と一緒にちゃっかりお盆のお経はお坊さんに唱えてもらいました。
あ、一応お墓周りの雑草は抜きましたけど、またあっという間に元通りになるんでしょうねぇ。
オリーブの木は微妙ながら持ちこたえている感じ。
温かい地域の植物って言っても、このムシムシ暑いのは勘弁してくれって感じなのかも。
リカさん、去年は今年に比べたら、まだマシで良かったね。
それでも、体の下に敷いていた冷却ジェルがすぐに熱くなってしまったものです。
抱っこ~と言われても、抱っこはお互い暑いんだよぉ、でしたね。
おまけに真夏に喘息・・・
リカさんに近づく時はマスクしろ、なんてお医者さんに言われたしね・・・
今年は症状出てないので、やっぱり”犬アレルギー”
悲しすぎる現実ですが、一生の間に2匹の犬と過ごせる時間が持てただけでも感謝しないといけないですね。
今の日本(大阪)の真夏はホント地獄。
でも、子供は意外と平気らしい。
甥っ子は暑い中でも走り回っていたし、まだ若いニャンコも平気な様。
ほぼ毎日虫取りに現れ、最近ではこんなトコまで。
リカさんのお墓へのアプローチをトコトコ。
知ってか知らずかお墓詣り。
めでたく身元が判明したニャンコですが・・・
飼い主さん曰く、
”飼っているのは1匹です。”
とのこと。
ということで、もう1匹については謎のまま。
春頃、ウチの向い側の駐車場の車の下に親猫と2匹のチャトラの子猫2匹がいたんですが・・・
1匹は飼ってもらったけど、もう1匹はさすらいの身ってことなんですかね・・・
結局、バトル後はそのもう1匹も見かけなくなったので、このコが追い出した、ということになるんでしょうね。
”ここはアタシの縄張り”
兄弟でも、追い出しちゃうのか・・・
と思うと何か世知辛いですね。
双子の兄弟で、その後の境遇が天と地ほど変わってしまう。
なんか韓国ドラマに有りそうなシチュエーション。
いつか仕返しされても知らんぞ~
飼い主さん曰く、
”飼っているのは1匹です。”
とのこと。
ということで、もう1匹については謎のまま。
春頃、ウチの向い側の駐車場の車の下に親猫と2匹のチャトラの子猫2匹がいたんですが・・・
1匹は飼ってもらったけど、もう1匹はさすらいの身ってことなんですかね・・・
結局、バトル後はそのもう1匹も見かけなくなったので、このコが追い出した、ということになるんでしょうね。
”ここはアタシの縄張り”
兄弟でも、追い出しちゃうのか・・・
と思うと何か世知辛いですね。
双子の兄弟で、その後の境遇が天と地ほど変わってしまう。
なんか韓国ドラマに有りそうなシチュエーション。
いつか仕返しされても知らんぞ~
謎多きニャンコの身元が判明しました。
庭に落ちていた首輪を玄関に吊るしておいたら、飼い主さんが気づかれたようで。
ご近所さん家のコでした。
ノラ出身のコで外に出たがるので、留守の時以外は出してあげるそう。
まあ、あのワイルド&アクティブさを見ていたら、とても家に閉じ込めておける様子でも無いでしょうね。
きっと、”セミ採りに行きたいよぉー!”と鳴いてるんだと思います。
(何してるかまでは飼い主さん知らないと思いますが。)
かなりの名ハンターですから・・・
おまけに結構猛ダッシュで走り回ってます。
ウチのお隣さんの庭も遊び場。
邪魔するモノ無し、キケンも無し。
リンリンリンリン、毎日も軽快な鈴の音が聞こえます。
そして、時々セミの断末魔の声・・・
庭に落ちていた首輪を玄関に吊るしておいたら、飼い主さんが気づかれたようで。
ご近所さん家のコでした。
ノラ出身のコで外に出たがるので、留守の時以外は出してあげるそう。
まあ、あのワイルド&アクティブさを見ていたら、とても家に閉じ込めておける様子でも無いでしょうね。
きっと、”セミ採りに行きたいよぉー!”と鳴いてるんだと思います。
(何してるかまでは飼い主さん知らないと思いますが。)
かなりの名ハンターですから・・・
おまけに結構猛ダッシュで走り回ってます。
ウチのお隣さんの庭も遊び場。
邪魔するモノ無し、キケンも無し。
リンリンリンリン、毎日も軽快な鈴の音が聞こえます。
そして、時々セミの断末魔の声・・・
首輪の有るコと無いコがケンカしていたという母の目撃談ですが・・・
首輪、茂みの中から発見。
しかも抜けた感じではなく、ストッパーが外れた状態で。
リカさんにもしていたいわゆるパッチン留めタイプの首輪でしたが、これってそんなに簡単に外れないですよね・・・
そして、
ここに首輪が有るのに・・・
全く同じものをつけている猫、ここに有り・・・
”この家ってホント、何かオモロイものがいっぱい有るよね”
天然のキャットウォーク?
ちなみに、こちらは私にとってのホンモノさんです。
そっくりな猫に全く同じ首輪付けるもんだろうか?
私なら色違いとかにすると思うんですけど。
でも、人間でも双子のペアルックが有るので、同じ飼い主さんが同じものをつけてたのかもしれませんが。
でも、仲良く2匹いるわけではないので、一緒には暮らしていないのか?
謎が謎を呼ぶー
ああ、真実が知りたいぃ
首輪、茂みの中から発見。
しかも抜けた感じではなく、ストッパーが外れた状態で。
リカさんにもしていたいわゆるパッチン留めタイプの首輪でしたが、これってそんなに簡単に外れないですよね・・・
そして、
ここに首輪が有るのに・・・
全く同じものをつけている猫、ここに有り・・・
”この家ってホント、何かオモロイものがいっぱい有るよね”
天然のキャットウォーク?
ちなみに、こちらは私にとってのホンモノさんです。
そっくりな猫に全く同じ首輪付けるもんだろうか?
私なら色違いとかにすると思うんですけど。
でも、人間でも双子のペアルックが有るので、同じ飼い主さんが同じものをつけてたのかもしれませんが。
でも、仲良く2匹いるわけではないので、一緒には暮らしていないのか?
謎が謎を呼ぶー
ああ、真実が知りたいぃ
先日記事にしたニャンコ。
今の所、毎日来ている様です。
朝6時半頃にやってきて、夕方から夜に帰っていくようです。
飼い猫かノラかの判定も微妙。
でも、飢えている感は無いのでゴハンはどこかで食べているんでしょうね。
そして性別も不明。
暑い時は茂みで寝ていますが、今朝は曇っていたからか、いつになく活発でした。
置物の様にキレイに座っているのですが、溝の中っていうのが残念ですねぇ。
絵になる大きな石とかも、ウチ有るんですけど。
いつの日かそこでくつろいでくれるでしょうか。
が、ただ座っていたんでは無かったらしく・・・
視線の先にはカマキリが。
そして
澄ました顔してますが、
カマキリ、ムシャムシャした後の顔です・・・
こんなに可愛い顔しているのに・・・
その後バッタやその他何か分からないけれど、5、6匹はムシャムシャしてました・・・
傍で草むしりしていたら、音が聞こえた・・・
飢えていないのは、お腹の中が虫でいっぱいだから、とかじゃないですよね?
そしてウチに通ってくるのは、”虫のいっぱいいる家”だからじゃないですよね・・・
今の所、毎日来ている様です。
朝6時半頃にやってきて、夕方から夜に帰っていくようです。
飼い猫かノラかの判定も微妙。
でも、飢えている感は無いのでゴハンはどこかで食べているんでしょうね。
そして性別も不明。
暑い時は茂みで寝ていますが、今朝は曇っていたからか、いつになく活発でした。
置物の様にキレイに座っているのですが、溝の中っていうのが残念ですねぇ。
絵になる大きな石とかも、ウチ有るんですけど。
いつの日かそこでくつろいでくれるでしょうか。
が、ただ座っていたんでは無かったらしく・・・
視線の先にはカマキリが。
そして
澄ました顔してますが、
カマキリ、ムシャムシャした後の顔です・・・
こんなに可愛い顔しているのに・・・
その後バッタやその他何か分からないけれど、5、6匹はムシャムシャしてました・・・
傍で草むしりしていたら、音が聞こえた・・・
飢えていないのは、お腹の中が虫でいっぱいだから、とかじゃないですよね?
そしてウチに通ってくるのは、”虫のいっぱいいる家”だからじゃないですよね・・・