ぶちぶちワンコの日記

ダルメシアンと暮らすOLの徒然なる日記

たくさんのラッキー

2016-11-27 00:30:00 | うちのワンコ
リカさんが旅立って1カ月。
寝不足は解消したものの、目頭がヒリヒリして黒んずんできたような・・・
リカさんの事、他人に口から直接は言葉にすることがまだできません。
お仕事の関係で、介護の事情をお話し、ご相談していた方にはお伝えしたのですが、伝えたい事はいっぱい有るのに、一言二言でもうダメでした。
文字で伝える場が有って良かったです。

特に旅立った日、タイミングの事を思うと・・・
時間も何時間かズレていたら、家にいなかったでしょうし。

リカさんが考えて選んだようで。

私は、11月以降仕事が忙しい時期になるので、何か有っても休めないし、早く帰る事もできないしどうしよう、とずっと言ってました。
母はこれ以上寒くなったら、こんな生活無理。もう疲れて限界と言ってました。
年末年始とかに重篤な状態になったらどうしようとか、
楽しんでいる人を見て、どこにも行けない、何もできないと悲観的になったり。

言いたいわけではないけど、ストレスやイライラでつい言ってしまった事。
全部聞いて理解していたのかも。

ごめんね。

どんなにしんどくても、手がかかっても、
犬と暮らすことができる生活環境、
14年間もの間、途切れる事なく一緒にいれた事、
その間、家族が重度のケガや病気にならなかった事、
要介護の時期に、周囲にいた理解有る方々のおかげで、傍にいれる時間を取れる状況だった事
なにより寝たきりになるまで、生きてくれた事。

一つずつは些細な事でも、この条件をすべて満たせる事って、何が起こるか分からない人生では、奇跡みたいなもの。
本当に恵まれていたのだと思います。
愛犬の一生に付き合えるという事は、たくさんのラッキーに恵まれていたとも言えると私は思います。





にほんブログ村 犬ブログ ダルメシアンへ

ダルトレイン

2016-11-23 21:33:52 | うちのワンコ
リカさん、がんばって最後までドライフード食べてくれましたが、さすがのリカさんも在庫量の調整まではできなかったので、残ったフード等は愛護団体に寄付しました。
ただちょうど1年前に旅立ったダルちゃんと飼い主さんからの贈り物の車いすは、できれば同じダルメシアンのコに引き継げればと思っております。



少数派犬種ゆえ、サイズ等合うものが少ない苦労など、ダルならではのお悩みを共有できたらと思います。
介護中、先輩方からのお心使い、ご支援に励まされることしばしば。
この素晴らしいご縁を次世代にも繋げていけたらな、と。

お入り用の方、もしくはお知り合いで必要とされている方をご存じでしたら、ご連絡ください。
老化は避ける事のできないものですが、自分で歩ける時間を少しでも伸ばしてあげることは可能です。
歩ける、走れると分かった時、リカさんは本当に嬉しそうでした。

~余談~
で、これは私の個人的有ったらいいのにな~です。
コレの犬バージョン ↓ ↓ ↓



ウチみたいに前足ダウンしてしまうと、お座り姿勢ができないのです。
何が困るってゴハンあげる時、体支えて、かつゴハン容器を持って・・・が2本のお手々じゃ足りないのです。
ちょっと、他のものを取りにいかないとダメな時や、ぎゃぁぁぁな事態が発生した時、ちょっと待っててができないんですよねぇ。

体の両側をブックエンドみたいなので挟むとか~
(足でやってました。内股強化トレーニングになった?)
天井からハンモックみたいなので吊るすとか~
(今はやりの空中ヨガ状態?)
イロイロ考えてはみたんですけどね。
あまりにもグニョグニョの体でどうにもこうにも・・・

誤嚥や消化の事を考えたら、寝たきりになってもゴハンは体を起こした状態で食べさせた方がいいので、誰か作っておくれ~です。




にほんブログ村 犬ブログ ダルメシアンへ

お助けアイテム

2016-11-21 09:00:00 | うちのワンコ
介護生活・・・今まで使っていた生活用品じゃあ通用しなくなるもの多数。
しかもどれぐらいの期間続くかも分からず、役に立つかどうかも分からず。
そして症状も刻一刻と変わるので、購入もお悩みどころ。
その中で、リカさんに関しては、”使えたよ”なアイテムベストスリーをピックアップしてみました。

しばしば登場したご存じ帝塚山ハウンドカムのヤギミルク
これを無くしてリカさんを語れない?


何でも食べるリカさんだったので、モニターとしてはイマイチかもしれませんが・・・
最後の最後でも顔を近づけて飲みたい素振りをしていたので、元気が無くても、そそる匂いや味なんだと思います。
栄養有りなので、ゴハン食べれなかったり、水分を摂ってくれない時は、栄養&水分補給できるアイテムとして◎

ただあまりに好きすぎて・・・
水を取りに行ったのに、ミルクだぁ!と大喜びして、それがぬか喜びだった時のやさぐれ感は、ハンパなかったです。

シリコン製のフードボールペピィで購入
手の平サイズで少しずつ食べさせるのにグッド。


今まで手からあげてたオヤツのクッキーなどですが、うまく咥えることができなくなったリカさん。
勢い余って手もガブリっとされそうになるので、食べさせられなくなっていたのですが、コレが飼い主の手の代わりになりました。
介護犬でなくても、直にあげにくいモノや、ヨソの人にあげてもらう時も使えるかも。

なによりこう

グニュッとなるのがいい。
最後の日はお水をこれで流し込みました。
使いこなせば、第二の手にもなる?


ブラックシードオイル(シアテラオーガニクス)


これは人間用ですが、古代エジプトでは「死以外のあらゆる病気を治療できる」と伝えられていた万能オイル。
塗ってOK、飲んでもOKだそう。
ヘアケアやスキンケア用の商品なのですが、確かに傷が早く治るし、化膿とかもしないんです。
リカさん、唇の同じ部分がいつもひび割れて血が出てたのですが、コレを1滴垂らして、馴染ませておくと、次の日にはあらキレイなピンク唇に。
舐めても大丈夫なのが何よりグー。

あと、床ズレだったのかどうかは分からないのですが、ある日突然肩にかなり大きなパックリと開いた傷が・・・
病院行くまでの様子見で、とりあえずマキロンとこのオイルで応急処置。
そしたら次の日明らかに回復の兆しが。
そして唇ほどすぐには治りませんでしたが、傷も腫れも完治。
しかも毛も生えた!
医薬品では無いので、絶対とは言えないし、お医者さんには鼻で笑われそうですが。
病院行きも負担になるコの応急処置や、日々のケアにはいいんじゃないでしょうか?
100ml¥2400で薬にも、美容にも使える魔法のオイル。



にほんブログ村 犬ブログ ダルメシアンへ

白目

2016-11-17 20:40:16 | うちのワンコ
リカさんの昔の写真をチョコチョコ見てます。
で、たぶんウチに連れて帰ってきた直後だと思うのですが・・・

なんだ、もうこの頃からすでに白目見せてなんか文句垂れてるじゃ有りませんか。
ウチで育ったから、こんな顔するようになったんじゃなかったのね。



”何ですか、このヒモは?”
”何ですか、このペラペラの布は?”

実家に帰らせて頂きます。

自由を奪われてご立腹。
動いたら、飛んで行ってしまう毛布がご不満(アンタが蹴飛ばすからだけど)

何たる不当な扱いっ!
と思ったよう。

大型犬、厳しく躾ないと、と思う人間と
飼い主変わった⇒愛くるしい子犬という事を利用して、やりたい放題やるチャンス。

上下関係定まらぬ微妙な時期。
初めが肝心、と強気に出るリカさん。

でも、残念ながら、飼い主もそこそこの飼い主キャリアが有るのよ。
大抵の駆け引き要求は経験済。
ちびっこの脅しなんぞ無視もできちゃうのよ、フッフッフッ




にほんブログ村 犬ブログ ダルメシアンへ

歩ける老後へ

2016-11-13 20:07:17 | うちのワンコ
自転車で走っていたら、飼い主さんとお散歩しているコーギー君がいました。
当たり前っちゃ当たり前なんだけれど、”歩いてるっ!”が新鮮でした。
そうだよね、歩くよね、走るよねー
こんな普通の事がすごい事に見えた瞬間でした。

リカさんも、どこかの時点で、何かしてれば歩けたまま犬生を全うできたのかなぁ、とか。
加齢だけでなく、脳の問題も有ったので、足腰鍛えたからと言って避けられた事ではないでしょうが。

でもリカさんの場合、先にダメになった後ろ足が前足がダメになったのと同時にやや復活したんですよね・・・
これも不思議。
毎日否応なくトイレのために地面に立たされるので、しゃーないな~と後ろ足ががんばってくれたのか。

でも、断然後ろ足よりも前足が機能する方が、生活レベルの向上になります。
ホント前足って大事だって事がよく分かりました。
車イスも前足が動くことがポイントだし、何より体を起こすには前足が使えないとどうにもならない。
リカさんは後ろ足は手で押したら、手首?足首?の関節のところが曲がって肉球が地面に付くことができました。
でも、前足はどんなにマッサージしたり動かそうとしても、曲がらず、真っすぐ爪先立ちの様にしかならず。
ただ、感覚は有ったとは思うんですよね。
にぎにぎされるのが好きでしたから。
というか、ずっと握ってろーと要求されてましたけど・・・
それを伝えるのは後ろ足でしたけどね。

まだ元気な皆様。
前足をお大事に!
介護靴は後ろ足に履かせる事が多いですが、前足にも履かせておいたらもしかして?
リカさんみたいに脳の異常ならば、どうしようもないかもしれないですが、後ろ足が弱くなってきたら、早めに前足のケアも!
高齢でも最後まで歩けたダルの実例を沢山作ってくださーい。
もし、実例が有るよというのならば、後輩達にぜひ伝授してくださいね。

リカさん思い出しアルバム
すっかり小うるさいヌイグルミ状態以外記憶に無かったけど・・・
去年のちょうど今頃はリカさんも立ってた。


そういえば、飛び石マット敷の作業が有りましたねぇ。
それはそれで大変だったですが。
カーペット敷けない床暖のデメリット。
床暖対応と表示有っても、やっぱり敷きっぱなしはエラー。
そこんところは、大抵ちぃちゃーく注意書きされてますぅ。





にほんブログ村 犬ブログ ダルメシアンへ

10月27日 お見送りの時間

2016-11-10 20:50:01 | うちのワンコ
夏でなかったのが救いですが、この日だけなんか気温の高い日で・・・
やっぱり匂いが出てきたので、エアコンで部屋を冷やしました。
エルちゃんも6月初めでやはりエアコン付けざるを得ませんでした。

個人的に、これは取りすがって泣き続けさせないためのもの、
引き留めてはいけないな・・・と飼い主に思わせるための最後の孝行、
”キレイに逝かせて”のお願いだと思うことにしてます。

人間の場合は葬儀屋さんがしてくれますが、ペットの場合はそのお仕事は飼い主に。
悲しくても急いでしないといけない・・・
待ったは無しなんですよね。
前もって準備しておくべきなんでしょうけど、心情的にできるものではなかったです。
大きな段ボールはとっておいたんですが。

でも、持ち込みの箱サイズの規定が50CM以内・・・
がんばったけど、足が動かなくなってから、曲がらなくなってしまっていたので、どうあっても無理。
大昔に何かで読んだショックな記事では、家に遺体を引き取りに来てもらったら、規定の箱に入らないからと、目の前で足を折られた・・・とか。
さすがに今の世の中でそういう事はないと思いますが。
自分達の手でその場まで運ばないと安心できない。

で、もう1回言いますが

50CM×50CM×140CM

にどんな犬種も入るのかよーっ!
足長い犬はどうすんだよーっ!
セントバーナードだったらどうすんだよー!
です。

が、大きすぎる箱持ち込んで、放り出されたりしても嫌なので、寝ていたピンクのお布団をバスケット状に形作り、全体を大きなシーツで包んで、以前寝ていたキリンベッドに載せていくことに。


コレ
元気な時はこんなに小っちゃくなれたんだけど・・・


寂しくないように抱っこしていたクマさんと


今からの季節にちょうどいいお洋服も一緒に

ほんのしばらくのお別れよと、
この手でこの世で最後の場所に置いてきました。





にほんブログ村 犬ブログ ダルメシアンへ

10月26日-27日 最後の時間

2016-11-07 23:14:17 | うちのワンコ
機械的に吠える声と、喉の辺りから響く雑音。
瞼は開いているけれど、何も見えていない目。
良くも悪くも変化無し。
朝までもてば、往診を頼もうと相談してました。
翌日仕事も有るし、私はアレルギーで傍で寝ることができないので、一旦部屋に。
でも一睡もできず。
12時過ぎ頃、声が聞こえないことに気づきました。
楽になったのか?眠れたのか?
様子を見に行きたいけど、起こしてしまったらまた鳴き出すかも・・・
と考えていたら、母が亡くなったと伝えにきました。

急いでリカさんのそばに行くと、まだ温かく、最期に見た時と同じ、口を開けて目を見開いたままでした。
そのまま心臓が止まってしまったんですね。
最期にできること、そしてその時に傍にいることができたなら、飼い主としてこれだけはしてやらないといけないと思ってたこと。
それはできる間にリカさんの姿を整えてあげること。
可愛い安らかな顔に戻してあげること。

顔の下に敷いていたタオルはもうグショグショだったので取り換え、口と目を閉じさせて、ただひたすら撫でながら押え続けました。
リカさんの顔に涙を大分落としてしまいましたが、いつものリカさんの顔に戻ってくれることを祈って。

(注:ここから下は画像有ります。見たくない方はページ飛ばしてください。)











今まで眠れなかった分、ゆっくり眠ってね。
一晩で頬がコケた様。
全部出し切っていたからか、体から出るものも無かったので、綿とかは詰めませんでした。

体や足も丸めた方がいいのですが、立てなくなってから、体を丸めることもできなくなっており、足も曲がらないのでこれが精一杯。
(ご存じの方はご存じですが、小さくする理由はまた次に書きます。)



変な姿勢ですが、でも実際こんな格好で寝てたよね、リカさん。




にほんブログ村 犬ブログ ダルメシアンへ

10月26日 がんばった時間

2016-11-05 22:28:07 | うちのワンコ
晩ゴハンはドライのドッグフードを食べました。
そしてウンPもしたそう。
ただワンワン言ってご機嫌はあまり良くないようでした。

午後7時過ぎ頃、鳴き止まないし、なんだか出そうな感じなのでトイレへ。
今日は2回もしているので、ウソでしょ?って感じでしたが。
オシッコとウンPのダブル放出。
中々出ずに苦労してましたが・・・

ようやく出て、スッキリしたね~と家に入ろうと抱き上げたら、何やらまたポタポタと。
オシッコかと思ったけれど、どうもオシリから出ている様。
そして止まらない・・・

実は、今までにも3回位同じ様な事が有りました。
色も匂いもない液体。
腸液というものらしく、人間でもそういう症状が出る方もおられる様ですが・・・
犬に関しては、ネットでそれが出て3日後に亡くなったという書き込みも。
犬は自らお腹の中をキレイにしてから旅立つとか・・・

とりあえず、尻尾とかも濡れてしまったので、お湯で流してキレイにしてからベッドへ。
疲れたし、スッキリしたから少しは気分よくなったかな、と思ったのですが、今度は痰が出だしたらしく、鳴きやみません。
吐いて欲しいけど、吐きそうになると飲み込もうとするんです。
仕方がないので、タオルを口元にあてがって、あふれ出てきたものだけでも拭きとっていきましたが、ものすごい量で、何枚もタオルを替えました。
ミルクもあげましたが、2口ほど舐め、すごく飲みたそうでしたが、しんどいようで、器に鼻を押し付けたままそれ以上は飲めませんでした。

もうダメなんだ・・・
リカさんが美味しいモノを口にできない時、それはもう限界だということ。
寝かせたら鳴くので、2時間位でしょうか、私の膝の上に上半身を載せて伏せの姿勢でいました。
顔が見えないので、スマホのカメラに写して確認しました。



ぐったりしてますね。
やっぱり横に寝かせた方がいいのでは?となり、横に。
口の中の泡が鳴くたびに、泡立てられた石鹸の様に塊になっていきます。
水で流してみましたが、すぐに元通りに。
なんとか取れないものかと、コットンで包んだ割り箸で掻き取ろうともしましたが、その瞬間にバキッと。
この状態でも噛む力は強かった。
破片が口の中に入らなくて幸いでした。

1時間でも眠れれば、その間だけでも苦しさを忘れる事ができるので、もらっているお薬を飲ませました。
落ち着くまで撫でたり、さすったりしていたのですが、いつもは柔らかい下腹の方がカチカチでした。
目は開いたままですが、呼びかけたり、目の前で手降っても何も見えていないようでしたので、眠りに
落ちたかもう意識は無かったのかもしれません。
ただ声のトーンこそ落ちましたが、相変わらず時計の秒針と同じくらいの間隔で吠え続けていました。

それが10時半頃の状態でした。




にほんブログ村 犬ブログ ダルメシアンへ

1週間

2016-11-03 17:58:47 | うちのワンコ
リカさんが旅立って1週間。
飼い主、近頃は、夜寝ると途中で目覚めることなく、朝まで爆睡の日が続いておりましたが・・・
今朝は夢にリカさんが出てきました。
でも、あくまでも夢なので、ちょっと変な訳分からん登場の仕方でしたが。

以下夢の情景です。

ベッドに寝ているリカさんが、前後に足をビィーンと伸ばして伸びをしました。
で、それを見て、なぜか私、”
”勢いで〇ンチ出ちゃうよー”
と言ってました。

そして私の言葉通りに、プリっとしたリカさん。
”わーホントにしたーっ!”と叫ぶ私。

騒ぐ私を後に、リカさん立ち上がって何処かへテケテケと。
しかもなぜか先代エルちゃんとの合体バージョンの姿。
ブチはあるけど、体形はエルちゃん。
足がちょいと短い後姿でした。

で、そこで目覚めると朝の4:15。
いつも、あとちょっと~と思うのに、鳴き声で起こされてしまっていた時間でした。

”もう本当に行くね”って言いにきたのかなぁ。


それにしても〇ンチとは・・・
最後の日に、出かかって引っ込んじゃったのを見てしまったのが、ずっと潜在意識に有ったのか。
それとも、リカさんも出きらなくて気持ち悪かったのか・・・
いずれにしろ、スッキリしたことには違いないですね。


注)この写真には何の意味も有りません。
未掲載の写真が有ったので・・・

でも、気になるのは最後の姿。
私、自分があっちの世界に行ったら、エルちゃんとリカさんが2匹で出迎えてくれると思ってましたが・・・
まさかのミックス状態の新種の犬になってたりする?




にほんブログ村 犬ブログ ダルメシアンへ