毎年、夏前に交換しているDENSOクリーンエアフィルター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6e/9bc1d77a7d29a347034a6f68ed817d04.jpg)
ディーラーで交換を頼むと3~4千円取られてしまいますが、ネットで注文すれば1,600円ぐらいで買えます。
今回はクイックエバポレータークリーナーというものも一緒に購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cf/133e4811601d830697b219278a6ea5e9.jpg)
BPレガシィのエアコンフィルターはグローブボックス奥にあります。
まず脇のカバーを外します。(手で簡単に外せます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/58ae9eeb0c4adc986a9324abcb252e15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cf/2f684ccab03fa3b80a7bd851f78d062f.jpg)
ここに引っかけてあるゴム紐を外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/d8d94a58391c1d99c933919a31a78ac5.jpg)
このゴム紐、けっこう重要で戻す時にきちんと引っかけておかないと、グローブボックスがストンと開いてしまいます。
グローブボックスを外し、車検証入れ部分も外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c3/1203a98484b8099d519d7b1c956fd75b.jpg)
ここにフィルターが装着されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1c/e929e4159f38ec11703e79c1296c0ae8.jpg)
ほぼ1年ごとに交換しているので、それほど汚れてはいませんが、2~3cm程の鳥の羽が挟まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a7/1a99422a9e15807675f83eb15c9d7780.jpg)
新品のフィルターを取り付ける前にクイックエバポレータークリーナーを施工しました。
ブロアーファンの中心に噴射できる様にノズルをセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5d/31fe66df03b510861dd70575c4cec9a6.jpg)
エアコンOFF、風量最大、温度最低、車内循環にして、薬剤を噴射させます。
約3分で全量噴射できるそうですが、ファンの音が大きすぎていつ終わるのか分かりません・・・
とりあえず3分ぐらい経った頃に缶を振ってみると、空になった感じだったので、ノズルを外しエアコンをON。
そのままの状態で約5分間エアコンを作動させました。
新品のフィルターはこの間に取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/97/89dd49157e4773eabb0683dfedbc2425.jpg)
防臭剤が付いていたので、グローブボックスの裏に貼り付けて、元に戻して完成。
かなり薬剤のにおいが残りますが、不快な匂いではありません。
クイックエバポレータークリーナー、少々値は張りますが、簡単にエアコンをリフレッシュ出来て気分爽快!
今後は定期的に施工してもいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6e/9bc1d77a7d29a347034a6f68ed817d04.jpg)
ディーラーで交換を頼むと3~4千円取られてしまいますが、ネットで注文すれば1,600円ぐらいで買えます。
今回はクイックエバポレータークリーナーというものも一緒に購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cf/133e4811601d830697b219278a6ea5e9.jpg)
BPレガシィのエアコンフィルターはグローブボックス奥にあります。
まず脇のカバーを外します。(手で簡単に外せます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/58ae9eeb0c4adc986a9324abcb252e15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cf/2f684ccab03fa3b80a7bd851f78d062f.jpg)
ここに引っかけてあるゴム紐を外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/d8d94a58391c1d99c933919a31a78ac5.jpg)
このゴム紐、けっこう重要で戻す時にきちんと引っかけておかないと、グローブボックスがストンと開いてしまいます。
グローブボックスを外し、車検証入れ部分も外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c3/1203a98484b8099d519d7b1c956fd75b.jpg)
ここにフィルターが装着されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1c/e929e4159f38ec11703e79c1296c0ae8.jpg)
ほぼ1年ごとに交換しているので、それほど汚れてはいませんが、2~3cm程の鳥の羽が挟まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a7/1a99422a9e15807675f83eb15c9d7780.jpg)
新品のフィルターを取り付ける前にクイックエバポレータークリーナーを施工しました。
ブロアーファンの中心に噴射できる様にノズルをセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5d/31fe66df03b510861dd70575c4cec9a6.jpg)
エアコンOFF、風量最大、温度最低、車内循環にして、薬剤を噴射させます。
約3分で全量噴射できるそうですが、ファンの音が大きすぎていつ終わるのか分かりません・・・
とりあえず3分ぐらい経った頃に缶を振ってみると、空になった感じだったので、ノズルを外しエアコンをON。
そのままの状態で約5分間エアコンを作動させました。
新品のフィルターはこの間に取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/97/89dd49157e4773eabb0683dfedbc2425.jpg)
防臭剤が付いていたので、グローブボックスの裏に貼り付けて、元に戻して完成。
かなり薬剤のにおいが残りますが、不快な匂いではありません。
クイックエバポレータークリーナー、少々値は張りますが、簡単にエアコンをリフレッシュ出来て気分爽快!
今後は定期的に施工してもいいかも。
私もこの記事を参考にさせていただいて、そのうち挑戦しようと思います(^^)
車検証入れ部分がやや固くて外しにくく、自分は最初ちょっと傷を付けてしまいました。
まぁグローブボックス内なので、あまり気にはしてませんが。
エアコンフィルター交換、それほど手間ではないので自分でやったほうが節約できますよ!