11月末に履き替えたスタッドレスタイヤ、サイズは195/65R15です。

BPレガシィ2.0iの純正サイズは205/55R16ですので、いわゆるインチダウンです。
最近では、2リッタークラスだと17インチがほぼ標準という車種が多くなってきました。
17インチともなれば、必然的に扁平率は45~50あたりになるでしょう。
見た目はとてもカッコイイですよね。
私も20代前半、
ファミリアSワゴンではインチアップして扁平率45のタイヤを履いていた時期がありました。
が、ある日、マンホールの蓋がせり上がっていた部分をあまり減速せずに乗り越えたところ、パンクしてしまい、ホイールまでダメにしてしまいました。
なんともショッキングな出来事でしたが、インチアップしてからは、ハンドルがとられやすくなり、乗り心地や燃費も悪化するなどデメリットのほうが大きく、我慢して乗っていたところがあったので、それを機に純正に戻しました。
以来、むやみなインチアップはやめようと心に決め、次の
シルビアS15も純正サイズの205/55R16を履いているものを探し、そのまま乗っていました。
どのメーカーでも、その車種の特性に応じた適正なタイヤサイズが選択されているはず(と思いたい)ですが、2リッタークラスであれば、見た目、乗り心地、燃費、交換時の単価などを考えると205/55R16あたりがベストサイズかなと個人的には思っております。
街乗りメインの一般ドライバーにとって、17~18インチというのはややオーバースペックな気がするのは私だけでしょうか?
もちろん、それに合った足回りのセッティングがされているんでしょうが・・・
次の愛車を検討する際には、そのあたりのギャップが大きな悩みどころになるでしょう。
そう考えると、やっぱりレガシィ2.0iって貴重ですね~
(なんだかんだ言って最後は愛車を褒めて終わり)