12坪の猫のくに

12坪で暮らす3匹の激動なる日常を(?)それとなく完全密着型で(できるか?!)書いていきます。たまに飼い主日常アリです 

ご飯!ご飯!/水腎症

2015年09月23日 05時00分00秒 | みかんとわさびの生活
もんちの検査のために、皆さん、絶食中。

朝、ものすごく早い時間から、わさびに起こされた、ままっち。

そして、仕方がないので、休日だというのに、朝6時に起きました。

それから、窓を開けたりしていたら、

わさびは、ちゃっかりと自分のご飯を食べるケージにスタンバイ。



そういうのは、猫さんはしっかりとしてますね。

もんちも、そうでしたからね。



ごめんよ、わさび、もうちょっとの辛抱だ…と言い聞かせてました。





もんちは、思ったよりも悪い症状でした。

病院の先生も、最初は、膀胱炎か~って感じで話をしてましたけれど、

実際に検査を進めていくうちに、

先生も、頭を抱え込むような状態だったそうです。

もんちは、『水腎症』という病気でした。

そして、腎臓から出てくる尿管が、ものすごく腫れていて、

それなのに、途中からMRIやCTにも映らないくらいになっていて、

尿がちゃんと出ているのかも確認できない状態だそうです。

最悪、手術を選択するしかないのですが、

その手術も、1回で終わりになるかどうか、わからないとのことです。

本当に、どうしようもない限りは、腎臓を片方摘出するしかないとのことです。

また、24日の午前中に日本小動物医療センターに、

絶食をしてもんちを連れて行きます。

絶食には、わさびとみかんにも付き合ってもらいます。

もう一度、超音波とレントゲンを撮って、

やはり、尿管などが見えないで、水腎症の様子が薬で変化してないのなら、

手術を考えるしかないとのことです。

思ったよりも、重症だったのはとてもショックですし、

もんちは、痛みも何も感じてないのならいいのですが、

検査は相当嫌だったみたいで、家に帰るとひっそりと隠れてました。

何か所か毛もかられていて、ちょっと痛々しかったかな?

病院代も見積もりよりも、値段がかかってしまいました。



見えにくいかもしれませんが、保険を使っても9万円近くかかりました。

今後、もっとお金がかかると思います。

とっても高い猫様になった、もんち君です


お付き合いありがとうございます。
ランキング参加しております
よろしかったら、クリックお願いします

モバペ|ペット人気ブログランキング

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする