糖尿病合併症と戦う

糖尿病やその他、医療中心に書いていきたい。また、医師や医療制度にも強い不満がある。少しでも、改善できたらいいと思う。

「ランタスは6単位」などと、デタラメなインスリン単位を打たされてる患者はいない?

2018年06月14日 09時46分32秒 | ニュース

持効型インスリンですね。ランタス以外にも、レベミルやトレシーバを使っている人もいるでしょうけど。

「ランタスは6単位」などと、初めから決めてる医者がいる。1型患者で食事前の超速効型が16単位3回なのに、ランタスは6単位、と言われている患者がいた。超速効型のインスリンは1日合計50単位近くあるのに、ランタスはたった6単位だけ?明らかにおかしい。

私も一度そんな医者に当たった。最初の6単位はともかく、次の月になってもまだ6単位。聞いてみた。「3か月後も6か月後も6単位か?」そしたら、「1年くらいこれで様子見よか」などと言う。びっくり。デタラメ。治療になってない。

「ランタス6単位」などと言うのは、導入時のみですよ。初めてインスリンを打つ人には1週間程度6単位を打つ。体が慣れてきたら、その人に必要なインスリン単位を打つように増やしていく。

全く、日本の医者は、こういうことが分かってない。ほんと糖尿病治療の医者は劣る。