宝満山研究会(山岳宗教遺跡の保全と研究)

大宰府の北東に聳える宝満山の歴史的価値を掘り起こし、山の保全を考える会です。

宝満山の十六詣り

2015-04-18 | 行事

昨年復興された「宝満山の十六詣り」が
今年も明日行われる予定です(雨天中止)。
太宰府地域では16歳の年に連れだって
宝満山に登拝する「十六詣り」という慣習がありました。
30名近くが参加の予定とのことですが、お天気が・・・

竈門神社の1350年大祭

2014-10-30 | 行事

本日、平成26年10月30日、陽光うららかな秋の日
太宰府市宝満宮竈門神社において1350年の大祭が催行されました。


昨日は神社関係者のみでの祭事がおこなわれ


本日は氏子代表者や奉賛者などが招かれての祭事となりました。


式は宮司による祝詞奏上、代表者による玉串の奉納など粛々とおこなわれ、




巫女による浦安の舞が奉納されました。



西高辻宮司よりの結びのごあいさつでは
境内の整備事業はまだまだ継続する旨のお話がありました。




平成26年度 宝満山の峰入り4

2014-05-18 | 行事

中宮に到達した一行は、広場奥にある石の祭壇に集まります。
この場所には石造の十一面観音が奉られています。
かつては中宮の中心建物であった講堂があった場所です。
一行は祭壇に香を焚き、灯明を灯して勤行をおこないます。
随伴の一行も神妙に合掌し、この行事が峰入りであったことを再確認します。

平成26年度 宝満山の峰入り3

2014-05-14 | 行事

今日は登山というよりまさに「登拝」の景観です。
巡礼の列が登拝道を埋めています。
列の前後には「前鬼」「後鬼」と言われる役の行者さんが
刈又を肩に担いで結界を形成しています。
法螺の音が先と後で呼応しながら吹かれ、
列は中宮へと登っていきます。

宝満山の映画の上映会

2014-05-13 | 行事
主催者から標記の情報提供がありましたので掲載いたします。

日時:平成26年5月25日 14:30より
※当日は10:30より竈門神社境内にて採燈大護摩供が厳修されます。

火生三昧(火渡り)終了後に映写会を開始します。

会場:竈門神社社務所展示室

※採燈大護摩供・映写会共にどなたでも拝観できます。
入場無料(来場歓迎・上映会への事前申し込みは不要)

主催:宝満山弘有の会

<14:30~15:25>

ザ修験道 ?150年ぶり 峰入りを復活させた山伏たち?

 竈門神社1350年大祭を記念して、平成25年4月25日~28日、
宝満山修験会の人々によって明治維新の神仏分離以来150年
ぶりに復活された宝満山から英彦山への峰入りの記録ドキュ
メンタリー。修験道の真髄を知るには必見の作品。


<15:30~15:55>

宝満山バイオトイレ建設始末記

 宝満山頂座主跡キャンプセンターのバイオトイレ建設に至る
西鉄山友会の人々をはじめとする男達の奮闘記。


<16:00~16:20>

歴史と遊ぶ ?宝満山 十六詣り再現?

 十六詣りは、かつて十六歳になった男女が宝満山に登拝し、宝
満山の祭神玉依姫に、成長を護ってくださった事への御礼をし、
女は良縁を得ることを、男は一生金に困らないことを祈ったとい
う成人儀礼。今年4月20日再現されたこの行事の記録ドキュメン
タリー。

平成26年度 宝満山の峰入り2

2014-05-12 | 行事

一の鳥居を過ぎると恒例の「入峰問答」が行われます。
今年は新客さんはなく常連さんが集っています。


ベテランの山伏さんが、「俺も今年までや!」
といいながら今年もいつもの聞きなれた野太い口上を聞かせていただきました。


引き続き「宝弓の儀」で四方が清められ


「宝剣の儀」


「法螺の儀」と続き、一切の入山儀礼が滞りなく終了しました。


平成26年度 宝満山の峰入り

2014-04-28 | 行事

本日5月11日、恒例の宝満山の峰入りがおこなわれました。
約70名ほどの市民が随伴のために竈門神社に参集し、
御神前での勤行に立ち会いました。


先達より峰入の心得と日程の説明を受け入山です。
新聞社、テレビ局が取材に入っています。

宝満山での十六参りの復興

2014-04-20 | 行事

今日は穀雨の名の通りの少雨が朝から降っていました。
そんな中、宝満山の山すそにあるかまど神社で「えんむすび大祭」が催行され、
良縁を願って200名近くの方が昇殿参拝をされました。
遠くは関西などからもお見えになったそうです。


同時並行で歴史的な行事が復活しました。
宝満山弘有の会主催で昔行われていた宝満山への「十六参り」が復興されたのです。
協力は竈門神社、筑陽学園高校、常若の会、宝満山修験会、NPO法人古都太宰府の風を育む会で、
筑陽学園高校郷土史研究クラブ7名と太宰府市学業院中学校の生徒2名が
宝満山修験会の山伏さんに引率され、山頂までの登拝を全員が果しました。

宝満山の峰入りと護摩供

2014-04-14 | 行事

●宝満山の峰入り
5月11日(日)9:00~ 14:00頃上宮にて解散

竈門神社御本殿にて御祈祷→登拝道→一の鳥居にて入峰問答
→中宮にて勤行→女道→座主跡(キャンプセンター)昼食、峰入り解説
→水場経由で仏頂山の心蓮上人祠(勤行)→鎖場→上宮(勤行、解散)

同行可能で、解散時に手形の引き替え札が渡され、
下山後に社務所にて木札(入山手形)と交換される。

※多くお問い合わせがありますが、本年は英彦山までの峰入りはありません。


●宝満山の護摩供
5月25日(日)10:30~ 竈門神社御本殿前

祭典(祝詞奏上、勤行)、筑前琵琶「宝満山」奉納、
稚児行列、山伏問答、作壇作法、護摩供(奉納の護摩木を投火)、
破壇作法、火渡り、終了

駐車場は限りがあるため公共バスをご利用ください。
西鉄太宰府駅→内山(竈門神社前)所要時間約10分 100円
http://www.city.dazaifu.lg.jp/data/open/cnt/3/8656/1/utiyamaikinitiyou.pdf

十六参りの復興行事について

2014-04-13 | 行事

宝満山での十六参りの復興行事について
行事の詳細をいただきましたので掲載しておきます。

実施日 平成26年4月20日(日)*雨天の場合は27日
主催  宝満山弘有の会
協力  竈門神社、筑陽学園高校、常若の会、宝満山修験会、
NPO法人古都太宰府の風を育む会(食器製作)

1,当日のタイムスケジュール
登拝組
筑陽学園高校郷土史研究クラブ・教員・保護者・弘有の会・宝満山修験会
9:00  竈門神社社務所集合
     着替え(十六歳の高校生のみ)
     女子は久留米絣の短着に赤い腰巻き、
     竈門神社の手拭い
     男子はテクリ、竈門神社の手拭い
9:30  お祓いの後出発
     正面登拝道→中宮跡→男道(竃門岩・益影井)→上宮
12:00  座主跡キャンプセンター(弁当)
     再会の木→愛敬の岩→東院谷→中宮跡→下山
15:00  竈門神社参拝後、直会
     赤飯、紅白ナマス、ダブ、漬け物、緋桜餅
16:00  解散
調理組
常若の会
9:00 着付け手伝い
9:30~ 調理、配膳

※同行を希望の方は9:30までに神社御本殿前においでください。