宝満山研究会(山岳宗教遺跡の保全と研究)

大宰府の北東に聳える宝満山の歴史的価値を掘り起こし、山の保全を考える会です。

白山登拝記録11

2007-08-20 | Weblog
白山登拝記録11
(白山室堂センター)

7月30日(月)
14:30 
夕食チケットの買出しに室堂センターへ出かける。
受付は登山を終えた人々が押し寄せていてた。
チケットを受け取るのに一苦労する。
出かけたついでに、暖かいコーヒーを一杯。
ゴミ削減のため、マイカップ持参はお約束。



室堂センターでは毎日700名を超える登山者に見事に管理されたトイレ
や柔らかい毛布と暖かいご飯を提供してくれる。
食堂に売店、郵便局、診療所と設備は充実している。
現在の室堂センターは平成14年にリニューアルオープンされ、
運営管理は白山比神社内にある財団法人白山観光協会が行っている。
(参照 http://www.kagahakusan.jp/)
法人化される以前は白山比神社の神官、舞女さま達が、ご奉仕という形
で室堂の管理運営を行っていた。
現在の室堂は開山神事から始まり、毎朝の日供祭と神域として護られてきた
白山奥宮の歴史とその存在なしにはありえない。



(白山診療班)
16:00
外は相変わらず、ガスっていて寒さが増してきた。
白山は夜になると5度くらいまで気温が下がる。
奥宮に戻ると、みんなは体を休めながら談笑をしていた。
さっきまで指先だけに感じていた寒気が両腕全体に広がっている。
再びストーブの前で温めてみたが、治まらず、背中に鈍痛が走る。
「これはちょっとまずいなぁ。貧血かな。」
携帯用カイロを使い、さらに体を温める。

17:00
冷え切った体に待望の夕食。


寒さのせいで、少し気分が悪かったが、無理やりでも食べきった。
「これを食べとかないと、きっと明日下山できない。」

18:00
別山に行っていたメンバー2名が無事帰還。
夕食チケットを手渡したが、顔面蒼白の様子に、疲れ切っている2名から心配される。
一人早めに床についたが、寒気は取れずどんどん気分が悪くなる。

18:30


ガスが晴れ、雲海に写る美しい夕日が白山の麓に広がる。


一方、悪寒で起き上がれなくなってきた。
様子を見かねたメンバー達によって、ついに室堂センターの診療所
に連れ出されることになってしまった。
白山奥宮から急患が診察に行くという連絡が室堂センターに入る。
室堂センターの方に診療所へ案内される。
診療所では金沢大学医学部学生の羽場さん(6年生)と藤田さん(3年生)
の診察を受ける。
問診の後、脈拍と酸素飽和度を測られ、高山病でないことが判明。
熱を測ると37.5度。
山に来てからの睡眠不足と体が冷えたことによる
風邪の引き始めだろうとのことだった。
今晩は大事を取って、診療所に泊まることになった。
ストーブが焚かれた暖かい部屋で、清涼飲料水と薬を手渡された。
診療所にいる安心感とシングルベットの厚い布団のおかげで、
ぐっすり眠ることができた。

7月31日(火)
3:40 
奥宮の方向から「ドンドンドンドーン、ドンドンドンドーン」
と太鼓を叩く音がした。

「あっ!今日はお日の出が拝めるんだ」

寒気はちっとも感じず、お腹が空いてきた。
熱はすっかり下がっていた。

「これで皆と無事に下山できる!」

診療所を後にする時、下山後の様子を知らせて欲しいと追跡調査の紙を頂いた。



診療班のお二方、白山奥宮さま、室堂センターの方々、
心配をおかけしたメンバーの皆様に支えられて、
私は無事下山することができました。ありがとうございました。

(今回、お世話になった白山診療所について)
白山診療所は石川県の要請で金沢大学医学部白山診療班という組織で開設されている。
白山国立公園内で夏山登山者や従業員の緊急疾病治療が目的である。
開山中は毎日診療が行えるようにと2~3日交代で、医師や学生が登山して来られる。
土日は医師が居ることが多いのだが、平日は医学部学生さん達が診療所で活動されている。
この診療所では年間400名以上の患者の診察が行われている。
http://www.geocities.jp/hakusan_shinryouhan/index.html


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。