うえちゃんの世界遺産の旅

元気な内にと、あこがれの世界遺産から廻りはじめ、最近は日本の良さに目覚め近場の新たな発見に努めています。

行田市の1400年前の古代蓮とギネス認定田んぼアート

2016-07-23 | 2016古代蓮と田んぼアート


行田市にある古代蓮の里に行ってきました。なんでも昭和46年頃上水道工事をしていたら綺麗な花が咲いたので調べてみたら、なんと1400年前の種子から自然発芽して咲いたものと判明!これが起源となっています。
またまたなんと、田舎の宇佐神宮の境内でも見事な古代蓮が咲いています。神宮の古代蓮は、千葉で2000年前の地層から出たものですが、とても懐かしかったので行ってきました
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日高市、加藤牧場でのフラダ... | トップ | 古代蓮(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2016古代蓮と田んぼアート」カテゴリの最新記事