漬物王国 山形 ブログ 漬物の梨屋

漬物の梨屋ブログ-山形の漬物・特産野菜・旬の食材・地域文化のブログ

梅雨入りです☆

2010年06月15日 08時59分42秒 | 店主のたわごと
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

山形県酒田市は昨日梅雨入りしました。

しかし、実感が無い^^;

ここ2週間くらいは雨が1滴も降らず、カラカラの天気でした。

朝、パラパラと気持ばかりの雨が降ったと思ったら、「山形県地方は今日梅雨入りしました。」なんてラジオから・・・。

確かに多少蒸し暑い感じはしますが、今も曇りの天気です。

そんな中、今日も「メロン子」が入って来ました。





ここのところの陽気で、夏野菜もしっかりと成長が回復しているようです。

このまま災害が無く梅雨が無事終わってくれれば万々歳です!

今年は、しっかりと梅雨明け宣言を聞きたいと思います。



漬物の梨屋ショッピングサイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっとしてます☆

2010年06月14日 08時57分55秒 | 地域の話題
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

土曜日に酒田市PTA連合会の総会に出席して参りました。

酒田市PTA連合会の総会には、市内にある小・中学校のPTAが一同に会します。

そんなこともあり、酒田市PTA連合会の総会はPTAにとっては良い情報の交換の場であり、現在統合を控えている学校区のPTAの話し合いには持って来いの場なのです。

総会は何の問題もなく予定通り終わり、懇親会に入りました。

懇親会での話題は、やはり先日の地方紙の記事のことが多かったように思います。

子供が幼稚園時代からPTAに関わって来たこともあり、PTAの集まりには知り合いも多く、当該校のPTA会長である私に対して、「大変だの!」「頑張っての!」という励ましの声を多く頂きました。

本当に有難いことです。

肝心の統合中学校区のPTAの話し合いは、統合中学校の子供たちのためにも、しっかりしたバックアップ体制を作るために、校名問題には関係なく学年PTAと専門部のすり合わせを早い段階で行うことになりました。

ほっと胸を撫で下ろしているところです。



漬物の梨屋ショッピングサイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぐや姫!?

2010年06月13日 08時52分16秒 | 山形の漬物
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

今日は、「かぐや姫」のお話です。

「かぐや姫」は竹の中から現れたのは皆様ご存知のとおりです。

この「かぐや姫」、現実にいるんです!?

といっても、本当の人間のお姫様ではなく、幼虫です^^;





漬物の梨屋では、この幼虫を見つけるといつの頃からか「かぐや姫」と呼ぶようになりました。

この「かぐや姫」、竹の子の皮を剥くまでは中に居ることがほとんどわかりません。

皮を剥くとらせん状の虫食いの跡があり、その中に幼虫がいます。

皮を剥き終わった竹の子は、皮や虫食いの竹の子を除くと、皮付きの状態の50~60%の重量しか残りません。

この竹の子を塩粕で漬けると、竹の子の重量は生の状態の60~70%程度になります。

こんなことを考えていると、竹の子は本当に高級な食材であることを改めて認識させられます。



漬物の梨屋ショピングサイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主役は誰?

2010年06月12日 09時03分48秒 | 地域の話題
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

昨日、地元紙の朝刊に新統合中学校の校名についての記事が掲載されました。

私は、以前にも書かせて頂きましたが、今回渦中の酒田市立第一中学校のPTA会長をしております。

記事について誤解があるといけませんので、申し上げておきます。

決定した校名について教育委員会とは一切対立などはしておりません。

「請願書」を出した方々とも話し合う機会はありましたが、決定した「酒田市立第一中学校」という校名に対して反対なのではなく、校名を決定する過程においての住民への配慮がもっと必要だったと主張いるものと理解しています。

ところで、新統合中学校の主役は誰なのでしょうか?

今回の校名議論はこの主役たちにまったく関係ないところに行ってしまったような気がします。

来年度、新統合中学校の生徒となる主役の子供たちのためにも、早い段階でバックアップ体制を整えたいのですが、今回のマスコミ報道でそれもまた難しくなったような気がします。

いったい何のための統合なのか、誰のための統合なのか、もう一度考え直す必要があるのではないでしょうか!



漬物の梨屋ショッピングサイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山竹が入荷しました☆

2010年06月11日 09時01分05秒 | 山形の漬物
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

月山竹がようやく入荷しました。

月山竹はこの時期に採れる曲がり竹の一種で、山形県庄内地方では皮つきのまま焼いて塩を振って食べたり、粕汁にして食べたり、煮物にしたりして食べます。

沢に入り一本一本採ってくるため、1日の採取量も限られていて非常に高価な竹の子です。

漬物の梨屋では、月山竹を生のまま皮を剥き塩粕で下漬します。

一本一本包丁で切れ目を入れて、切れ目から剥いていきます。





3人がかりで40kgを剥くのに半日以上は掛かります。





剥いた月山竹は先が折れないように4斗樽に丸く並べて漬けます。





漬けた月山竹はしっかりと漬かり塩が落ち着くまでそのままの状態にしておき、その後数回の漬け換えを経て、「みりん漬」「奈良漬」に仕上げて行きます。



漬物の梨屋ショッピングサイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする