先日、どんど焼きがありました。
竹を組んで大きな円錐形の塔を作って、その塔に火をつけて、正月飾りを焼く火祭りです。
竹は油分が多いのでよく燃えるし、燃えるときにパンパンとよい音が鳴ります。
ただ、今は正月飾りをする家は少ないようで、そのかわりに去年のお札やダルマをそこで燃やしています。
そういえば、どんど焼きのことを、テレビでは左義長という名で紹介していました。
どんど焼きは、道祖神の祭りでもありました。
というか、私の住む地方では、この火祭りの事を「どんど焼き」とは言わずに単に「道祖神」と呼んでいたと思います。
調べたところ、少なくとも西上州では、道祖神のお祭りをどんど焼きと呼んでいるようです。
昔どんど焼きは子供が主体になって行う祭りだったのですが、私が子供の頃にはすでに廃れていてどんど焼きは行われていませんでした。
危険な事があったのが、行われなくなった理由のようです。
それが、20年位前から再開されたのですが、その時は大人主体のお祭りになっていました。
それはつまり、子供の頃に実際にどんど焼きをしていた人達が、昔を懐かしんで祭りを復活させたということのようです。
この頃、興味深く見ているテレビは「リ・ジェネシス」。テレビ東京で深夜に放送しています。
カナダで製作されたテレビドラマで、バイオ犯罪捜査のお話。とても怖いお話です。
生物化学という分野はどうも諸刃の剣のようです。生物化学兵器という名称があるくらいですから・・・
もちろん、病気の予防や治療に役に立つ科学分野だし、たぶん食糧危機を回避するための有効な手段なのですが、同時にとんでもない危険なものが作れてしまう可能性がいつでもあるようです。
その危険性を教えてくれるのがドラマ「リ・ジェネシス」です。
NHKでも先日、鳥インフルエンザが人人感染をするようになって何万人・何十万人という死者が出るという設定のドラマを放送していました。
こちらの鳥インフルエンザはもちろん人工的なインフルエンザウイルスではないのですが、交通手段の発達した現代ではあっという間に地球全体に蔓延してしまうということになるらしいです。
毒性の強さや感染力はインフルエンザウイルスによってそれぞれ違うようですから、ドラマのようになるとは限りませんが、新しいインフルエンザの流行はいつでも人類にとって脅威になるようです。
基本的な予防は、うがい・手洗いをすること。人ごみは避けること。必要に応じてマスクをすること。風邪をひいている人には近づかない事(笑)でしょうか・・・
竹を組んで大きな円錐形の塔を作って、その塔に火をつけて、正月飾りを焼く火祭りです。
竹は油分が多いのでよく燃えるし、燃えるときにパンパンとよい音が鳴ります。
ただ、今は正月飾りをする家は少ないようで、そのかわりに去年のお札やダルマをそこで燃やしています。
そういえば、どんど焼きのことを、テレビでは左義長という名で紹介していました。
どんど焼きは、道祖神の祭りでもありました。
というか、私の住む地方では、この火祭りの事を「どんど焼き」とは言わずに単に「道祖神」と呼んでいたと思います。
調べたところ、少なくとも西上州では、道祖神のお祭りをどんど焼きと呼んでいるようです。
昔どんど焼きは子供が主体になって行う祭りだったのですが、私が子供の頃にはすでに廃れていてどんど焼きは行われていませんでした。
危険な事があったのが、行われなくなった理由のようです。
それが、20年位前から再開されたのですが、その時は大人主体のお祭りになっていました。
それはつまり、子供の頃に実際にどんど焼きをしていた人達が、昔を懐かしんで祭りを復活させたということのようです。
この頃、興味深く見ているテレビは「リ・ジェネシス」。テレビ東京で深夜に放送しています。
カナダで製作されたテレビドラマで、バイオ犯罪捜査のお話。とても怖いお話です。
生物化学という分野はどうも諸刃の剣のようです。生物化学兵器という名称があるくらいですから・・・
もちろん、病気の予防や治療に役に立つ科学分野だし、たぶん食糧危機を回避するための有効な手段なのですが、同時にとんでもない危険なものが作れてしまう可能性がいつでもあるようです。
その危険性を教えてくれるのがドラマ「リ・ジェネシス」です。
NHKでも先日、鳥インフルエンザが人人感染をするようになって何万人・何十万人という死者が出るという設定のドラマを放送していました。
こちらの鳥インフルエンザはもちろん人工的なインフルエンザウイルスではないのですが、交通手段の発達した現代ではあっという間に地球全体に蔓延してしまうということになるらしいです。
毒性の強さや感染力はインフルエンザウイルスによってそれぞれ違うようですから、ドラマのようになるとは限りませんが、新しいインフルエンザの流行はいつでも人類にとって脅威になるようです。
基本的な予防は、うがい・手洗いをすること。人ごみは避けること。必要に応じてマスクをすること。風邪をひいている人には近づかない事(笑)でしょうか・・・