今、ブログを更新しながら しょーこの料理の定番 ミネストローネを作っています。野菜をいっぱい取って、脂肪燃焼して 夏までに3キロ痩せたい!!
さて、今日は 朝、吉祥寺ティップネスの佐藤桃子先生のレッスンに参加してきました
土曜日に、レッスンをサボったからなのか、久々に 右脚も腰もいい感じ。たまには こういう日を作るのもいいのかもしれないです。
桃子先生のレッスンは しょーこ的には、 「姿勢を直すクラス」。 ちょっとでも腰が落ちてたり お腹が緩んでたりすると、桃子先生は すかさず直してくださるので、すっごくありがたいです
。
そして、そうやって 気をつけてたら、しょーこでも 人並みに汗をかく まぁ、吉祥寺のBスタは なぜかすっごく暖気と湿気が篭るんで ホットヨガみたいなことになるってのもありますが・・・
やっぱり 汗が出ない原因は ちゃんと引き上げたり、引き締めたりをしてないからのようです
。
それと アームスも 意識して気をつけてみました。こないだ、川上先生に教えていただいた、肩甲骨を「押し下げる」感覚、ちょっとだけ 分かってきました
。
これで、二の腕が緩まないにするのと (サル手なんで やっぱりここがちょっと難関・・・)、肋骨が開いてしまわないようにするのが、ずっと意識できるようになったら、ちょっと 踊りが変わってくるかなぁ
なんて 期待しながら 頑張っております
。
ただ 姿勢に気を取られすぎちゃうのか 他のクラスでもご一緒してる方に 「吉祥寺のクラスのしょーこは なんだか 動きが緊張してて シャープじゃない」って指摘されちゃいました
。 単細胞なんで すぐそういうのが表に出ちゃうんですよ
。 修行がたりませんな
その 桃子先生のクラスの後、一回、家に帰って 夕方に 明大前ティップネスの 本間先生のジャズダンスに参加するのが いつもの日曜日のコースなんですが、今日は ちょっと 2つほど 新たなクラスにチャレンジしてみました!!!
まず、1個目は マットピラティス。
これは 桃子先生のクラスの後、同じ吉祥寺のBスタでやってるクラスなんです。一緒にバレエに参加した友達に誘われて 参加してみました。
このクラスは 「リセット」という内容で、体の体幹部を 正しい状態に「リセット」する というクラス。
初めての参加だったこともあって、イマイチ どこに効いたのかよく分からないところもありましたが このクラスで使う かまぼこみたいな形の道具がすごいんです
かまぼこ型のカーブの上に 背骨を乗せて寝たり、土踏まずを乗せて立ったりするんですが、降りた後、背骨や土踏まずが すっごく地面を感じて とっても気持ちいい。確かに その名のとおり、体の歪みがリセットされた気がしました
。
いっつも レッスンの後、ストレッチもろくにしないで帰ってるので これから 桃子先生のクラスとセットで 受講してみようかな なんて思います。
もうひとつは、明大前の ジャズダンスのクラスの後にやってる 「アクティブストレッチ」というクラス。
これも 参加したのは たまたま ティップネスで クラスに参加したらスタンプを押してくれるキャンペーンをやってて、それの説明を 友達といっしょに聞いていたら なんだか なりゆきで 参加することになっちゃったんです。
でも なかなかよかったです。
何がって ここでも 道具がよかったんです
この「アクティブストレッチ」は 台形の台を使って ストレッチをするんですが、台形の 斜面のところに座ると ちゃんと 腰が真直ぐに立った座り姿勢ができるんです。その体勢で 前屈とかをすると、背中が丸くならないで 正確な姿勢で前にいくことができる。
それから その斜面に 脚を乗せて 「腸陽筋」をストレッチする という動きもやりました。そしたら 今 ちょうど 痛くなってる 右の腰がとっても楽になったんです。K's整骨院で 腸陽筋をマッサージしてもらったときと同じ。スプリッツがものすごく楽で 感動しました
いや~ こういう道具を開発するスポーツクラブって すごいなぁ
今まで、ティップネスでは バレエやジャズ、タップ みたいな「体を使う」クラスしか参加してこなかったんですが、 「メンテナンス」という新しい活用法を見出した感じです。
いろいろ 参加してみるもんですね!!!