土曜 日曜は 佐藤桃子先生のレッスンに参加してきました。
普段、桃子先生のレッスンは 日曜日のティップネス吉祥寺で参加しているんですが、今週は それに加えて 毎週土曜日に 吉祥寺の永谷スタジオで開催している 定期レッスンに行ってきたんです。
土曜日のレッスンに参加したのは 実は 今回が初めて。でも メンバーは 吉祥寺でお会いしている方ばかりだったので ちょっとホッとしました。
桃子先生のレッスンは ポジションとか 姿勢といった基礎にすっごく忠実なレッスンなんです。
しかも 先生が とても丁寧に見てくださるので ちょっとでもサボって 姿勢が落ちてきたりすると 即効指摘される という 妥協も手抜きも許されないクラス
。
それだけに すっごく体を使うんです。そして このクラスで 自分のダンスの課題も いろいろと見えてくる。(最初に 姿勢を矯正しよう って 決心したのも 桃子先生のクラスでした。)
この日も いっぱい動いて 汗もかきました
腰を引き上げて まっすぐな姿勢を保つ 筋肉の感じが だんだん分かってきました。 まだ センターにいくと だんだん 落ちてきてしまったりするんですが
、バーのときは ちょっといい感じ
。
腰の位置が ちょっと理解できてきたので 次の課題は アームス。
桃子先生によると しょーこの場合、 「小胸筋」という 鎖骨周りの筋肉の伸びが足りないんだそうです。
そういえば 先日、他のクラスでお世話になっている先生にも 肩~腕を「抜く」訓練をするよう 指導していただいたんです。 「抜く」っていうのは・・・ 先生が しょーこの腕を 外側に回しながら グイっと引っ張ってくださってんですが、そうすると 肩が上がらずに 肩から肘の部分の距離がぎゅ~っと伸びる。そういう感覚みたいです。
この日も その 「抜く」感覚をちょっとやってみたら その 「小胸筋」が伸びて いい感じになったみたいです。
これを センターでもキープできるようになるのが 今の課題。
土曜日のレッスン、2時間で2000円なんですが、内容を考えたら すっごくお得なレッスン。しかも 土曜日にクラスを受けておくと 日曜日の体が違う
これから 時間のあるときには なるべく 土曜日、朝寝坊してないで レッスンに参加しようかな なんて思いました。
桃子先生のレッスン情報、このブログのブックマークから 桃子先生のブログにリンクできますので・・・ぜひ バレエにご興味のある方は 桃子先生のブログも 見て下さい。 (この日の 定期クラスの記事に しょーこの後姿が映っております
。)
バレエに役に立つお話もいっぱいですよぉ。