![]() | 稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか? |
亀田 潤一郎 | |
サンマーク出版 |
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
数年前に「長財布を持つと金運に恵まれる!」「長財布を持つとお金持ちになれる!」等々のある意味“カルト”的な本・雑誌が矢継早に刊行され流行りませんでしたでしょうか!? 今現在でもネット上の広告で良く見かけますが。。。
そう言う小生も実は2011年5月に妻の実家(埼玉)へ向かう途中、移動の電車の中で間が持たない為、池袋駅構内の「東武東上線」改札付近にある小さな書店で“その手”の書籍を思わず購入してしまったのでありました。たぶん本の「タイトル」にも魅かれたのだと思われますが、その書籍が。。。
『稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?』亀田 潤一郎〔署〕(サンマーク出版)

でした。
稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?
■内容
第1章 人生に迷ったら「財布」を変えなさい
第2章 「稼ぐ人の財布の使い方」10のルール
第3章 財布の中身は3つに分けなさい
第4章 お金に好かれる人の「財布の哲学」
「キャッチコピー」が『本書を読んで「財布を買い替える」人が急増中!』との事から、この当時は百貨店等の財布売り場で「長財布」が勢い良く売れていたのではないか?と想像ができますね!?
そして、本書『稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?』を読み終わったあっしは、その内容に感銘を受けて「長財布」を購入すべく、2011年8月21日に当時【新宿三越】内にあった【LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)】へと向かったのであった! そして購入した財布の写真(現物)がこれ↓である!
【LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)】ポルトフォイユ・サラ(ダミエ・アズール)

■特徴
エンヴェロップ風の財布はダミエ・アズール キャンバスのエレガントな外装とポケットやクレジットカード用スロットの豊富な内装を兼ね備えた機能的なアイテムとのこと。
■仕様
□ライニング(素材:クロスグレインレザー)
□クレジットカード用ポケット16個
□紙幣やレシート用のコンパートメント2つ
□ファスナー式小銭入れ、内ポケット2つ(パッチポケット)
そしてついでに「小銭入れ」も必要だと思い、同シリーズの。。。
【LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)】ジッピー・コイン パース(ダミエ・アズール)

を併せて購入したのであった!
■特徴
コンパクトなデザインでポケット等にも収納可能な「ジッピー・コイン パース」。ファスナー開閉式で大きな間口が特徴的。小さな財布としても代用可能とのこと。
■仕様
□ライニング(素材:クロスグレインレザー)
□シングルファスナー開閉式
□カードスロット4つ
□名刺入れ用スロット1つ
□小銭入れ用コンパートメント2つ
★これがあっしの「長財布デビュー」の瞬間であった!! やはりであろうか、「お札」を(二つに)折らずに財布に収納できる点は大いに評価できたのである! それ以降、あっしは「長財布」しか使わなくなってしまったので、当時は本気でその様に考えて(思って)いたのであろう!? また今回紹介した財布(長財布及びコインパース)は「カードスロット」が豊富であったので大変重宝したのである! おかげで「お札」ではなく、カード類で『豚財布』と化していた気がしないでもないわね。。。ぼそっ!
★しかし、当時は気に入って使用していた長財布『ポルトフォイユ・サラ(ダミエ・アズール)』であるが、購入から僅か「2ヵ月半」後にはカミさんの手に渡り、今現在でも愛用されているのだ!
☆実は同じく【LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)】よりMEN'Sの「赤い長財布」が発売された事を知り、2011年10月8日に購入すべく【銀座松屋】内にあった【LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)】へと向かったのであった。。。続く
