どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【我が家のわんこ達 どなるど☆一家・051】毘沙門天☆ ~今度はグルグル病(神経疾患) Part3~

2019年08月07日 | 我が家のわんこ達




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

◆我が家では(かつて)「3匹」『ミニチュア・ダックスフンド』を飼っていました。「飲み食い」blogにて時たま写真を掲載してきましたが、これまで“主役の座”に躍り出た事がなかったように思われます。ここで改めて【我が家のわんこ達】を紹介させて頂きたいと思います。


 さて、我が家の父犬【どなるど☆】が2015年の年初(1月上旬)より、肝臓癌の為に“闘病・療養生活”を送っておりましたが、(2015年)2月24日(火)の(たぶん)夕刻に敢え無く息を引き取ってしまいました。『享年9歳11ヵ月』「10歳」の誕生日を迎えるまで残り僅か「1ヵ月」の時でした。(本来の寿命は「15~20年」です。)

 ちなみに小生(・ら)は2015年8月6日(木)に父犬【どなるど☆】と過ごした高円寺(東京都杉並区)のマンションから、残る「2匹」のわんこ(犬)である母犬【北京(ぺきん)☆】及び長男犬【毘沙門天☆びちゃもん】を連れて、こちら高坂(埼玉県東松山市)に引越し、新居に入居済です。





 そこで今回紹介するのは、またも我が家の長男犬【毘沙門天☆びちゃもん】である。言わずと知れた我が家の父犬【どなるど☆】母犬【北京☆】との間に産まれた“れっきとした”長男犬である。その名前の由来は。。。『我の名は【毘沙門天☆】でごじゃるぞ!!』との如く、高円寺のわんこ・らを牛耳(ぎゅうじ)るべくして命名したのであるが、それは無理であったようである。ちなみに下記↓添付写真(2016年2月撮影)は、生後7年5ヵ月頃の長男犬【毘沙門天☆】である。

 

 ■2008年9月8日生(現在10歳11ヵ月)
 ■ブラックタン(♂)



★さて既述の通りで、【毘沙門天☆】が今年(2019年)6月21日(金)に今度は神経疾患を発症したのである。これを自分らはグルグル病と名付けたのであるが、老犬によく見られる発作で耳の奥の部位が痙攣して脳に刺激を与える為に常に目が回った状態になるとの事である。それで気持ち悪くなって嘔吐したり、“あらぬ方向”を見たり、足がもつれて倒れ、歩けなくなったりするらしいのである。

★このグルグル病(神経疾患)であるが、実のところは発作ではなく脳の辺りに何かしらの異常がある可能性も無きにしも非ずとの事で念の為、発症から1週間が経過した(2019年)6月28日(金)に今度は【日本小動物医療センター】にて精密検査(血液・MRT)を行う運びとなった。結果は「異状なし」でホッとしたのは事実であるが、それにしても「異状なし」なのに何でグルグル病(神経疾患)が発症しているのであろうか(?)という課題・疑問がこの時点にて担当医(腫瘍科)と飼い主との間で残ったままとなってしまったのである。

★そして(2019年)7月6日(土)の朝より【毘沙門天☆】グルグル病の発作が再発し、近所のかかりつけの動物病院に連れて行くも注射を打たれただけでおしまい。それから4日目以降には少し回復するも、(2019年)7月16日(火)に今度は「3度目」となる発作が再発、この時は完全に“瀕死”の状態となっていた為に慌てて(同じく近所の)動物病院に連れて行くも何の改善策も見られず、「発作なので発症の都度、薬を投与するしか手が無い(!)」と言われてしまう始末であった。

★ちなみにグルグル病の発作中は食べ物(餌・おやつ)は拒否するし、水を自分では飲めないし、立って歩く事も叶わないのでトイレにも行けず、飼い主による介護が必要となるのである。そして、この「3度目」の発作の時にはとうとう薬を飲ませてもその効果が全く表れなくなってしまい、完全なる「要介護」を覚悟した次第である。さて、これは本当に困った。。。

★そして「3度目」の発作が発生した翌日の(2019年)7月17日(水)の午前中に、またも【日本小動物医療センター】“瀕死”の状態の【毘沙門天☆】を連れて行ったのである。治療や検査ではなく、実は腫瘍科の担当医から【毘沙門天☆】の状態を再確認したいと言われていたので予約を入れていたのである。完全に“諦めモード”と化していた飼い主は、その日に重い足取りで【日本小動物医療センター】へと向かったのであるが、するとそこで「一筋の光」が見えてくる事となるのである。

★検査結果が「異状なし」にもかかわらず、発作が発症にしているという事は「何か他に要因があるずであるであろう(?)」との担当医の見解のもと、腸痙攣に因る下痢症状の治療の為に近所のかかりつけの動物病院より、(2019年)5月17日(金)からずっと処方されていた「抗生剤」(フラジール錠)の投与を試しに止めてみる事にしたのである。実はこの「抗生剤」の処方が原因で、メトロニダゾール中毒発症の疑いが持たれていたのであった。




☆そして「抗生剤」の投与を止めた翌日より、【毘沙門天☆】の体調がみるみるうちに良くなったきて、食欲が戻って“腹ペコ星人”と化し、まだ脚には若干の麻痺が残っているものの自ら立って歩けるようになり、飼い主に用がある時には吠えるようにまで回復を果たしたのである。さすれば担当医の見解通り、やはり「抗生剤」の投与が原因であった模様である。ちなみに下記↓添付写真は(2019年)7月24日(水)に撮影した、元気を取り戻しつつある“独眼竜”【毘沙門天☆びちゃもん】である。

  

☆また下記↓添付写真は、体調がほぼ回復した(2019年)7月28日(日)に撮影した、母犬【北京☆ぺきん】と一緒に入浴中の“独眼竜”【毘沙門天☆びちゃもん】である。

 

☆これにて下痢症状及びグルグル病(神経疾患)がほぼ完治した為、今度は抗がん剤治療を再開すべく、またも【日本小動物医療センター】「Max6回」(Min4回)も通院する必要があるのである。そして「第1回」目の抗がん剤治療が、(2019年)8月1日(木)の午前中(朝10時)に予定されたのである。それにしても今年(2019年)は、【毘沙門天☆】にとっては大変は年となっているのであるが、もしや「厄年」なのだろうか。。。(続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【配当(中間)】日本フイルコン(東1・5942)

2019年08月07日 | 配当
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2019年8月1日(木)に、「国内首位の抄紙網など各種フィルター・コンベヤーの製造」を手掛ける『日本フイルコン』「(中間)配当金計算書」が到着♪

【株主優待】(2019年7月22日発表)

日本フイルコン(東1・5942) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(日本フイルコン株式会社)

 ■権利確定:11月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年11月30日現在の株主名簿に記載または記録された100株以上保有の株主
 ≪優待内容≫
  保有期間 1年未満
   100株以上1,000株未満 500円相当のQUOカード
   1,000株以上 1,000円相当のQUOカード
  保有期間 1年以上継続
   100株以上1,000株未満 ワイン 1本
   1,000株以上 ワイン 1本(限定品)
 ≪贈呈時期≫
  ・QUOカード:毎年2月下旬の定時株主総会終了後の「定時株主総会決議ご通知」および「株主通信」とともに送付予定。
  ・ワイン:毎年3月下旬の発送予定。
 (注)1年以上継続保有の株主とは、5月31日および11月30日現在の株主名簿に、同一株主番号で、3回以上連続で記載または記録された株主。




【日本フイルコン】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→株式情報→配当金・株主優待

【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:6.00円
 ■配当金額:600円
 ■受取金額:479円(税引後)


◆国内首位の抄紙網など各種フィルター、コンベヤーを製造。精密加工技術応用しフォトマスクも。産業用フィルターは主力の製紙用が海外堅調でタイ工場の稼働高水準。が、国内減速響く。電子部材も競争激化で採算低下。太陽光発電システムの大型需要剥落も痛い。プール関連など環境・水処理の堅調や不動産賃料の伸びあるが営業減益にとのこと。

  

★こちらの名前すら聞いた事が無かった「東証1部」上場の銘柄。。。何時ぞやの事、ネットにて「11月」「権利確定」である「株主優待」銘柄を検索していた時に発見したのだ! あっしは、この様な(その当時において)「5万円」前後で購入できる「株主優待」銘柄には“全く持って”目が無い為、2015年の「権利確定」(11月末)直前であった(2015年)11月13日(金)における購入と相成った訳である!

★株価であるが、以前は「450円~550円」前後での「BOX圏」の値動きの様に見受けられたが、その後は(とうとう)「下値」切り下げ↓て、2016年6月24日(金)には当時の「安値」となる「391円」と付けてしまったのである! と言う事は、やはり「買値」(取得単価)が丁度“天井”付近であったので、またもや“高値掴み”となってしまったようであるわい!? まぁ、株価が(もともと)“安い”ので、あまり値動きを気にするのはヤメて、「優待品」『ワイン』「1年」毎に届く事を楽しみに待つ事に致しましょう!

★など(↑)と思っていたのであるが、上述↑の「安値」である「391円」“底”急反発↑↑↑を開始! 一昨年(2017年)10月4日(水)に今度は(当時の)「高値」となる「1,026円」を付け、一時はとうとう「1,000円」“大台”突破↑したのであった! しかし、“そこ”で力尽きてしまったのか以降の株価は再び下落↓基調となり、昨年(2018年)12月25日(火)には<昨年来安値>となる「430円」を付け、直近においても「500円」を割り込んで推移している模様であろうか!? おかげで損益は、残念ながらも(ほんの若干の)「含み損」に転じてしまっているのであるわい! 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆下記↓添付写真は、今年(2019年)3月22日(金)に受取済である「株主優待」『ワイン』(1,000円相当品)でありまっす!

  




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2019-8-6終値)
 ■日経平均:20,585.31円(前日比:▲134.98円
 ■日本フイルコン:467円(前日比:▲3円
  □残高:100株
  □平均取得単価:552.35円(手数料込)
  □含み損益:▲8,535円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする