どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【脱サラ・起業への道・077】店舗造り Part23 ~外構工事(3) フェンス外構工事~

2019年08月15日 | 脱サラ・起業への道




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

※また【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogも公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

 2015年8月に高円寺(東京都杉並区)から(こちら)高坂(埼玉県東松山市)に引越て来て、早「4年」が経過しました。しかし、その間及び今現在においても景気が(イマイチ)“パッ”としない為、まだ店舗の『OPEN』の目途は立っていませんが、来る開業(開店)に向けての店舗造りは、“のんびり”とではありますが“着々”と進められているのです。

 ちなみに、こちら高坂への引越以前における、開業(開店)に向けてのコンセプトは下記↓の通りです。

 夢(近い将来の計画)は、わんこ(犬)も入れる『HARD ROCK BAR』を開くことです。 お店の名前はもちろん。。。【Hard Dog Cafe ~どなるど☆の部屋~】とする予定です。また、当然の如く我が家のわんこ・ら3匹(現在は2匹)がお店の看板犬として活躍する予定であります。

 お店のコンセプトですが、日中は散歩中の主婦の方々をターゲットに80~90年代の懐かしいROCK/POPSが聴こえ、夕方には70~90年代のHR/HMが“ガンガン”流れ、そして週末にはジャズライブを開催、更にはバンド演奏もできるならばなお良しという事をモットーと致します。

 そして店舗の壁一面にはショーケースを配置し、これまでに収集してきた「我がコレクション」達を並べ飾り、ご来店頂いたお客様に目でも楽しんでもらおうという趣向で検討中です。(実のところは自分自身が楽しもうと思い立っての企画です。)



 さて、こちら高坂で約「4年」に渡って暮らしてみた訳であるが、「この地」(我が家)において、(理由は様々あるが)「集客」的に『HARD ROCK BAR』開業“無理・無謀”である事が判明した。そこで、「Plan(プラン)」の練り直しを余儀なくされた訳であるが、“それ”は“それ”で今後“のんびり”と考える事として、上記↑の当初コンセプトに記載されている一番“肝心要”である。。。

 『夢(近い将来の計画)は、わんこ(犬)も入れる『HARD ROCK BAR』を開くことです。』

の部分については、引越直後より既に“ある程度”は準備を済ませているのである。それでは我が家(1階)の「店舗スペース」に続き、現時点(2019年7月現在)における追加「外構工事」の状況について以下↓に紹介しよう。


 ちなみに、以前に住んでいた高円寺「分譲マンション」では「外構工事」など勿論(もちろん)“無縁”であったが、こちら高坂の(「建売」ではなく)「注文住宅」においては全く“無視できない存在”なのである! 簡易的な「フェンス」、駐車スペースの「コンクリート打ち」、玄関前の「門柱」等々くらいは事前に手配されているが、その他は全く“無”の状態なのである。また、必要とされる「外構工事」であるが、実際にそこに住んで暫く暮らしてみないと分からないのである。

 さて、2015年8月に高坂に引越てきた時点で、本来であれば「店舗スペース」の南側に店舗の「テラス席」用の「ウッドデッキ」が設けられている予定であったが、【三井ホーム】の営業担当者がその手配を忘れていた為、暫し「人工芝」が敷き詰められているだけで放置されている状況であった。

  

 すると、その年(2015年)12月17日(木)に【三井ホーム】の営業担当者と建築デザイナーが引渡し後の我が家を確認する為に我が家にやって来る機会があったので、その時に「ウッドデッキ」工事に関する打ち合わせをようやくにして行ったのである。そして部材手配等の納期を加えた翌年(2016年)2月10日(水)になって、やっと「ウッドデッキ」工事が施されたのであった。

 

 ところが、「ウッドデッキ」工事が完了してから気が付いたのであるが、「ウッドデッキ」部には屋根が付いていない為、雨が降るとびしょ濡れとなってしまい、全くもって“役立たず”になってしまう事が判明したのである。そこで2016年3月15日(火)に、「ウッドデッキ」上の一部分に「テラス屋根」工事を施したのである。

 

 そして、「ウッドデッキ」及び「テラス屋根」工事が完了してから気が付いたのであるが、とある休日に「ウッドデッキ」「昼酒」を堪能していたところ、通りを歩いていた近所のオバチャン・らから丸見えで「いいわねぇ~!」と声をかけられてしまったのである。そこで目隠しをするべく、その後の2016年6月10日(金)に「フェンス」外構工事を施したのである。

  

 ちなみに下記↓添付写真は、「フェンス」外構工事を施した後に撮影した「テラス屋根」(左)、並びに隣(南方向)の駐車場から撮影した「ウッドデッキ」部(右)である。何となく“らしく”なってきたと思いませんか。

 

また、その後の2016年7月21日(木)には、訳あって「ウッドデッキ」脇の地面に付いていた「散水栓(水道)」から「立水栓(水道)」への「変更」外構工事を施したのである。その理由は、とある暑い日に「散水栓」を使用しようと久しぶりに蓋(ふた)を開けたところ、その中で数匹のゲジゲジがのたうち回っていたのである。この世にも恐ろしい出来事に因り、二度と蓋を開けまいとその時には誓ったのであるがそういう訳にもいかず、敢えて使い勝手の良い「立水栓」への「変更」工事を実施したのであった。おかげで、素敵な感じの『RED(真っ赤)』「立水栓」が立ち上がり、更に「散水栓ボックス」には可愛い感じの『肉球』(足あと)がデザインされているのである。






☆ところが今度は、その後の昨年(2018年)6月26日(火)~27日(水)に“諸事情”により「フェンス」の修正(高さ)外構工事を止む無く行い、更には「物置き」の設置工事もついでに施したのである。

☆また、その後の昨年(2018年)9月4日(火)及び30日(日)の2度に渡る大型台風(この辺りでは珍しい南東風)の影響で「物置き」が倒れてしまった為、(2018年)10月4日(木)に「物置き」の移設・固定工事を施したのである。更に(2018年)10月31日(水)には「テラス屋根」への「シェード」(遮光)の取付工事を、そして(2018年)12月3日(月)~4日(火)には「物置き」の扉変更、及び玄関前の「門柱」への「飾り棚」の取付工事を施したのである。。。(続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【我が家のわんこ達 どなるど☆一家・052】毘沙門天☆ ~抗がん剤治療 Part3~

2019年08月15日 | 我が家のわんこ達




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

◆我が家では(かつて)「3匹」『ミニチュア・ダックスフンド』を飼っていました。「飲み食い」blogにて時たま写真を掲載してきましたが、これまで“主役の座”に躍り出た事がなかったように思われます。ここで改めて【我が家のわんこ達】を紹介させて頂きたいと思います。


 さて、我が家の父犬【どなるど☆】が2015年の年初(1月上旬)より、肝臓癌の為に“闘病・療養生活”を送っておりましたが、(2015年)2月24日(火)の(たぶん)夕刻に敢え無く息を引き取ってしまいました。『享年9歳11ヵ月』「10歳」の誕生日を迎えるまで残り僅か「1ヵ月」の時でした。(本来の寿命は「15~20年」です。)

 ちなみに小生(・ら)は2015年8月6日(木)に父犬【どなるど☆】と過ごした高円寺(東京都杉並区)のマンションから、残る「2匹」のわんこ(犬)である母犬【北京(ぺきん)☆】及び長男犬【毘沙門天☆びちゃもん】を連れて、こちら高坂(埼玉県東松山市)に引越し、新居に入居済です。





 そこで今回紹介するのは、またも我が家の長男犬【毘沙門天☆びちゃもん】である。言わずと知れた我が家の父犬【どなるど☆】母犬【北京☆】との間に産まれた“れっきとした”長男犬である。その名前の由来は。。。『我の名は【毘沙門天☆】でごじゃるぞ!!』との如く、高円寺のわんこ・らを牛耳(ぎゅうじ)るべくして命名したのであるが、それは無理であったようである。ちなみに下記↓添付写真(2015年11月撮影)は、母犬【北京☆ぺきん】(右)と背後ツーショットの長男犬【毘沙門天☆】(左・生後7年2ヵ月頃)である。

 

 ■2008年9月8日生(現在10歳11ヵ月)
 ■ブラックタン(♂)



★さて、既述の通りで【毘沙門天☆】下痢症状に続き、今年(2019年)6月21日(金)に今度は神経疾患を発症したのである。これを自分らはグルグル病と名付けたのであるが、老犬によく見られる発作で耳の奥の部位が痙攣して脳に刺激を与える為に常に目が回った状態になるとの事である。それで気持ち悪くなって嘔吐したり、“あらぬ方向”を見たり、足がもつれて倒れ、歩けなくなったりするらしいのである。ちなみにグルグル病の発作中は食べ物(餌・おやつ)は拒否するし、水を自分では飲めないし、立って歩く事も叶わないのでトイレにも行けず、飼い主による介護が必要となるのである。そして、【毘沙門天☆】「3度目」の発作を起こした(2019年)7月16日(火)には、とうとう薬を飲ませてもその効果が全く表れなくなってしまい、完全なる「要介護」を覚悟した次第である。これは本当に困った。。。

★そして、その「3度目」の発作が起きた翌日の(2019年)7月17日(水)の午前中、“瀕死”の状態の【毘沙門天☆】を連れて【日本小動物医療センター】に向かったのである。この時は通常の治療や検査ではなく、実は腫瘍科の担当医から【毘沙門天☆】の状態を再確認したいと言われていたので、事前に予約を入れていたのである。完全に“諦めモード”と化していた飼い主は、その日に重い足取りで【日本小動物医療センター】へと向かった訳であったが、そこで“一筋の光”が見えてくる事となるのである。

★直近の検査結果(血液・MRT)が「異状なし」にもかかわらず、発作が起きているという事は「何か他に要因があるずであるであろう(?)」との担当医の見解のもと、腸痙攣に因る下痢症状の治療の為に近所のかかりつけの動物病院より、(2019年)5月17日(金)からずっと処方されていた「抗生剤」(フラジール錠)の投与を試しに止めてみる事にしたのである。実はこの「抗生剤」の処方が原因で、メトロニダゾール中毒発症の疑いが持たれていたのであった。

★すると「抗生剤」の投与を止めた翌日より、【毘沙門天☆】の体調がみるみるうちに良くなったきて、食欲が戻って“腹ペコ星人”と化し、まだ脚には若干の麻痺が残っているものの自ら立って歩けるようになり、飼い主にかまってもらいたい時には吠えるようにまで回復を果たしたのである。さすれば担当医の見解通り、やはり「抗生剤」の投与が原因であった模様である。ちなみに下記↓添付写真は(2019年)7月26日(金)及び28日(日)に撮影した、元気を完全に取り戻した“独眼竜”【毘沙門天☆びちゃもん】である。

  

★これにて、下痢症状及びグルグル病(神経疾患)がほぼ完治した為、今度は抗がん剤治療を再開すべく、またも【日本小動物医療センター】「Max6回」(Min4回)も通院する事と相成ったのである。そして「第1回」目の抗がん剤治療が、(2019年)8月1日(木)の午前中(朝10時)に実施されたのである。治療に時間を要する為、飼い主は【ららぽーと立川立飛】で時間調整してから17時に【毘沙門天☆】を迎えに行ったのである。




☆そこで、気になる抗がん剤治療副作用であるが、早くも翌日8月2日(金)の朝から発生、食欲は完全に無くなり、またも、下痢症状となってしまったのである。結局のところ、折角元気を取り戻したにもかかわらず、残念ながも僅か10日ばかりでまたも具合が悪くなってしまったのである。ちなみに抗がん剤治療中は、「1週間」毎に血液検査を行うべく動物病院に連れて行く必要があり、また飼い主は自宅にて「毎日朝・晩」『呼吸数』『心拍数』『体温』を計測し、更には数種類の薬(錠剤)を投与する必要も生じたのである。

☆また、抗がん剤治療中は免疫力が落ちる為、高熱が大敵となり命に関わるとの事である。ちなみに【毘沙門天☆】の平熱は「38度」前後であるが、「39度」を超えた時には深夜でも病院に連れて行く必要があるとの事。しかし、治療から1週間以上が経過して峠を越した為、現時点では食欲が戻って下痢症状も治まり、【毘沙門天☆】は元気を取り戻した模様である。取り敢えずは安心。。。

☆そして次回、「第2回」目となる抗がん剤治療が、「第1回」目から約「3週間」後の(2019年)8月23日(金)の午前中(朝10時)に予定されたのである。それにしても今年(2019年)は、【毘沙門天☆】にとっては大変は年となっているのであるが、もしや「厄年」なのだろうか。。。(続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【配当(中間)】アヲハタ(東2・2830)

2019年08月15日 | 配当
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2019年8月9日(金)に、「家庭用ジャムシェア約3割」である『アヲハタ』「(中間)配当金計算書」が到着♪

【株主優待】(2018年6月13日発表)

アヲハタ(東2・2830) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(アヲハタ株式会社)

 ■権利確定:11月
 ■優待内容:毎年、決算期末(11月30日)現在の株主名簿および実質株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上保有の株主に対し、以下の基準により年1回、当社製品を贈呈。
 ≪贈呈基準≫
  100株~999株 1,000円相当の自社製品詰合せ
  1,000株以上 3,000円相当の自社製品詰合せ
 ≪贈呈時期≫
  毎年2月下旬の発送を予定


 

【アヲハタ】「株主優待」に関するサイトはこちら → 投資家の皆様へ→株主優待制度

【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:9.00円
 ■配当金額:900円
 ■受取金額:718円(税引後)


◆家庭用ジャムシェア約3割。パスタソースや業務用フルーツ加工品も展開。キユーピーの子会社。ジャムは主力の『まるごと果実』が拡大。ただ、キユーピーへの移管でパスタソース類が縮小。業務用の山形新工場ラインが今夏本格稼働だが、減価償却負担や原料果実の価格上昇、上期集中投下の販促費も重く減益幅やや拡大。創立70周年配とのこと。



★こちらの銘柄。。。ずっと以前より目は付けていたのであるが、なかなか購入には至らなかったのだ! それは「優待品」の中に“甘い”と思われる『ジャム』が入っている為に敢えて“敬遠”してしまっていたのかもしれないわね!? と言う訳で、買わずに“様子見”に徹していたら、永い間「1,600~1,800円」前後で推移していた株価は“どんどん”と上昇↑し続けて、2015年8月4日(火)には<上場来高値>となる「2,999円」を付けて「3,000円」“大台”まで“あと一歩”と言うよりも、あと「1円」の位置にまで迫ったのであった!

★そこで、あっしも2015年9月14日(月)に“遅ればせながら”購入と相成った訳である! しかし、その後の株価は完全なる下落↓基調に陥り、おかげで“高値掴み”の様相となって、結局は暫しの間において「含み損」を抱える羽目に陥ってしまったのであるわい! ところが、一昨年(2017年)秋頃になると突如として上昇↑基調に転じ、昨年(2018年)10月4日(木)には<昨年来高値>となる「2,790円」を付けるに至り、ようやくにして「含み損ライフ」から抜け出せたのであるわい♪

★ところが、以降の株価はまたも下落↓基調となって昨年(2018年)12月25日(火)に今度は<昨年来安値>となる「2,150円」を付け、あっという間に「含み損」に陥ってしまったのであるわい、ちっ!! この銘柄であるが直近では「2,300円」前後において、いつまで経ってもホンマに“じれったい”感じの値動きを継続中の模様であるが、一体全体いつになったら噴き上がってくれるのかしらね!? 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆下記↓添付写真は、今年(2019年)2月22日(金)に受取済である「株主優待」『1,000円相当の自社製品詰合せ』でありまっす! この時の「優待品」の内容であるが、『まるごと果実』(いちご)『55ジャム』(オレンジママレード)『塗るテリーヌ』(国産ビーフ)、そして【キューピー】製品である『パスタを手作りオイルソース』(ガーリック&トマト)【ヴェルデ】製品である『バナナホイップ』(カルシウム入り)であった! そして例年と同様、「かぐやパンダ」(竹原市障害者自立支援協議会のマスコットキャラクター)『ふせん』が同梱されていたのである!

  

☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2018年)2月24日(土)に受取済である「株主優待」『1,000円相当の自社製品詰合せ』でありまっす! この時の内容であるが、「フルーツスプレッド」『まるごと果実』(りんご)『ジャム(カロリーハーフ)』(ブルーベリー)『ディスペンパック』(イチゴ & バター風味クリーム)、そして【キューピー】製品である『ミートソース』(フォン・ド・ヴォー仕立て)及び『あえるパスタソース』(カルボナーラ 濃厚チーズ仕立て)であった! そして例年と同様、「かぐやパンダ」(竹原市障碍者自立支援協議会のマスコットキャラクター)『ふせん』が同梱されていたのである!

  

☆更に下記↓添付写真は、一昨年(2017年)2月22日(水)受取済である「株主優待」『1,000円相当の自社製品詰合せ』でありまっす! その内容は、「主力製品」である『55ジャム』(2種・オレンジママレード/イチジク)「フルーツスプレッド」『まるごと果実』(ブルーベリー)及び「チョコレートスプレッド」『ディスペンパック』(きなこ&沖縄県産黒糖)、そして【キューピー】製品である『あえるパスタソース』(3種のチーズクリーム)であった! そして更には、前年(2016年)と同様な感じで「かぐやパンダ」(竹原市障害者自立支援協議会のマスコットキャラクター)『ふせん』が同梱されていた! ところで、(最初から)味見をしてみる気は“これっきし”も無かったのであるが、『55ジャム』「イチジク」って、どんなに“微妙”な感じのお味がするのかしらね!?

  

☆また下記↓添付写真は、2016年1月28日(木)受取済である「株主優待」『1,000円相当の自社製品詰合せ』でありまっす! その内容は、「主力製品」である『55ジャム』(2種・イチゴ/グレープフルーツ)「フルーツスプレッド」『まるごと果実』(オレンジ)【キューピー】製品である『あえるパスタソース』(カルボナーラ)であり、更に「かぐやパンダ」(竹原市障害者自立支援協議会のマスコットキャラクター)『メモ帳』が同梱されていた! “甘い”と思われる『ジャム』(3種全て)は早速、我が家のお隣に住んでいるカミさんの実家に“もれなく”お渡ししたのでありましたとさーっ! んが、『パスタソース』“当然の如く”で我が家で使わせてもらったけどね。。。ぼそっ!

  




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2019-8-14終値)
 ■日経平均:20,655.13円(前日比:+199.69円
 ■アヲハタ:2,302円(前日比:-円
  □残高:100株
  □平均取得単価:2,482.70円(手数料込)
  □含み損益:▲18,070円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする