
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
※また【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogも公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
2015年8月に高円寺(東京都杉並区)から(こちら)高坂(埼玉県東松山市)に引越て来て、早「4年」が経過しました。しかし、その間及び今現在においても景気が(イマイチ)“パッ”としない為、まだ店舗の『OPEN』の目途は立っていませんが、来る開業(開店)に向けての店舗造りは、“のんびり”とではありますが“着々”と進められているのです。
ちなみに、こちら高坂への引越以前における、開業(開店)に向けてのコンセプトは下記↓の通りです。
夢(近い将来の計画)は、わんこ(犬)も入れる『HARD ROCK BAR』を開くことです。 お店の名前はもちろん。。。【Hard Dog Cafe ~どなるど☆の部屋~】とする予定です。また、当然の如く我が家のわんこ・ら3匹(現在は2匹)がお店の看板犬として活躍する予定であります。
お店のコンセプトですが、日中は散歩中の主婦の方々をターゲットに80~90年代の懐かしいROCK/POPSが聴こえ、夕方には70~90年代のHR/HMが“ガンガン”流れ、そして週末にはジャズライブを開催、更にはバンド演奏もできるならばなお良しという事をモットーと致します。
そして店舗の壁一面にはショーケースを配置し、これまでに収集してきた「我がコレクション」達を並べ飾り、ご来店頂いたお客様に目でも楽しんでもらおうという趣向で検討中です。(実のところは自分自身が楽しもうと思い立っての企画です。)
さて、こちら高坂で約「4年」に渡って暮らしてみた訳であるが、「この地」(我が家)において、(理由は様々あるが)「集客」的に『HARD ROCK BAR』の開業は“無理・無謀”である事が判明した。そこで、「Plan(プラン)」の練り直しを余儀なくされた訳であるが、“それ”は“それ”で今後“のんびり”と考える事として、上記↑の当初コンセプトに記載されている一番“肝心要”である。。。
『夢(近い将来の計画)は、わんこ(犬)も入れる『HARD ROCK BAR』を開くことです。』
の部分については、引越直後より既に“ある程度”は準備を済ませているのである。それでは我が家(1階)の「店舗スペース」に続き、現時点(2019年7月現在)における追加「外構工事」の状況について以下↓に紹介しよう。
ちなみに、以前に住んでいた高円寺の「分譲マンション」では「外構工事」など勿論(もちろん)“無縁”であったが、こちら高坂の(「建売」ではなく)「注文住宅」においては全く“無視できない存在”なのである! 簡易的な「フェンス」、駐車スペースの「コンクリート打ち」、玄関前の「門柱」等々くらいは事前に手配されているが、その他は全く“無”の状態なのである。また、必要とされる「外構工事」であるが、実際にそこに住んで暫く暮らしてみないと分からないのである。
さて、2015年8月に高坂に引越てきた時点で、本来であれば「店舗スペース」の南側に店舗の「テラス席」用の「ウッドデッキ」が設けられている予定であったが、【三井ホーム】の営業担当者がその手配を忘れていた為、暫し「人工芝」が敷き詰められているだけで放置されている状況であった。


すると、その年(2015年)12月17日(木)に【三井ホーム】の営業担当者と建築デザイナーが引渡し後の我が家を確認する為に我が家にやって来る機会があったので、その時に「ウッドデッキ」工事に関する打ち合わせをようやくにして行ったのである。そして部材手配等の納期を加えた翌年(2016年)2月10日(水)になって、やっと「ウッドデッキ」工事が施されたのであった。


ところが、「ウッドデッキ」工事が完了してから気が付いたのであるが、「ウッドデッキ」部には屋根が付いていない為、雨が降るとびしょ濡れとなってしまい、全くもって“役立たず”になってしまう事が判明したのである。そこで2016年3月15日(火)に、「ウッドデッキ」上の一部分に「テラス屋根」工事を施したのである。


そして、「ウッドデッキ」及び「テラス屋根」工事が完了してから気が付いたのであるが、とある休日に「ウッドデッキ」で「昼酒」を堪能していたところ、通りを歩いていた近所のオバチャン・らから丸見えで「いいわねぇ~!」と声をかけられてしまったのである。そこで目隠しをするべく、その後の2016年6月10日(金)に「フェンス」外構工事を施したのである。


ちなみに下記↓添付写真は、「フェンス」外構工事を施した後に撮影した「テラス屋根」(左)、並びに隣(南方向)の駐車場から撮影した「ウッドデッキ」部(右)である。何となく“らしく”なってきたと思いませんか。


また、その後の2016年7月21日(木)には、訳あって「ウッドデッキ」脇の地面に付いていた「散水栓(水道)」から「立水栓(水道)」への「変更」外構工事を施したのである。その理由は、とある暑い日に「散水栓」を使用しようと久しぶりに蓋(ふた)を開けたところ、その中で数匹のゲジゲジがのたうち回っていたのである。この世にも恐ろしい出来事に因り、二度と蓋を開けまいとその時には誓ったのであるがそういう訳にもいかず、敢えて使い勝手の良い「立水栓」への「変更」工事を実施したのであった。おかげで、素敵な感じの『RED(真っ赤)』な「立水栓」が立ち上がり、更に「散水栓ボックス」には可愛い感じの『肉球』(足あと)がデザインされているのである。


☆ところが今度は、その後の昨年(2018年)6月26日(火)~27日(水)に“諸事情”により「フェンス」の修正(高さ)外構工事を止む無く行い、更には「物置き」の設置工事もついでに施したのである。
☆また、その後の昨年(2018年)9月4日(火)及び30日(日)の2度に渡る大型台風(この辺りでは珍しい南東風)の影響で「物置き」が倒れてしまった為、(2018年)10月4日(木)に「物置き」の移設・固定工事を施したのである。更に(2018年)10月31日(水)には「テラス屋根」への「シェード」(遮光)の取付工事を、そして(2018年)12月3日(月)~4日(火)には「物置き」の扉変更、及び玄関前の「門柱」への「飾り棚」の取付工事を施したのである。。。(続く)
