どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【高円寺のラーメン・052】中華料理 華龍 ~豚肉と野菜麺+半チャーハン~

2019年08月17日 | 高円寺のラーメン
ラーメン ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

2019年8月16日(金)のお昼過ぎ(12時半)に“わざわざ”古巣である東高円寺にやって来て、“行きつけ”であった美容院【CLARES】に立ち寄った! んがその前に、かねてから計画・予定はしていたのであるが“腹ごしらえ”にて、東京メトロ丸の内線「東高円寺」駅近くの商店街「ニコニコロード」沿い右手にあるラーメン(つけ麺)店【040◆麺屋 えん寺(ENJI)】の手前にある少しばかり“こ汚い”感じの中華料理店。。。(最寄駅:東京メトロ丸の内線「東高円寺」駅から徒歩2分程度、距離にして約70m)

【中華料理 華龍(かりゅう)】
(東京都杉並区高円寺南1-6-11-101 TEL:03-5929-9059)




  

に1人で約“5年半振り”「3回目」の参上!(11時35分頃の入店)

◆この時期は「お盆休み」であった為か、それともまだお昼(正午)前であった為なのか、あっしが“一番乗り”の客となってしまい、その後も1人しかお客さんがやって来なかったので、悲しくも店内では“閑古鳥”が鳴いていた! ちなみに、以前(約5年半前)のお店のママは“気さく”そうで元気な感じの中国人のオバチャンであったが、今回は若くてやや美人な感じのお姉さんだったので、もしや娘さんなのかもしれませんわね!? 

 

◆さて、随分と以前となる今から「11年」以上も前の2008年7月14日(月)のお昼時に、こちらのお店に“初”入店した時も、あっし以外にはお客さんが全くやって来こなくて、凄く寂しい思いをしたような記憶が!? その時には普通の醤油『(小)ラーメン』を食べたのであるが、スープには全く“コク”がなく、具には“禁断”「ワカメ」「もやし」が使われていた為、残念ながも“水っぽく”なっていたような気がしたのよね!? ところで今回、久々にお店に来てみたら店内の壁や看板等のいたるところにやたらとメニューが増えていて、更には様々な種類の『刀削麺』メニューまでもが追加されていた! これでは流石(さすが)に、何を注文していいのか迷ってしまうわよね。。。ぼそっ!


 

そして今回も、“通常”醤油『ラーメン』危険(!?)であると感じた為、前回(約5年半前)に食べて気に入っていた『肉野菜麺』を注文しようと思ったのに、何故かメニューが見当たらず!? すると、「セット」メニューの中にて、以前と少しばかり名前が変化していた“これ”を発見し。。。

 『豚肉と野菜麺+半チャーハン』(¥600)



を注文ざます♪

 

 ■麺:中細(やや)ストレート
 ■具:豚バラ肉・キャベツ・人参・もやし・キクラゲ・ニラ
 ■スープ:白湯風“あっさり”塩


“細め”である為か調理がとっても早く、まるで「博多ラーメン」の様な早さで“あっという間”に供された! そして、“あっさり”で“白湯”風な「塩」スープには“コク”があり、更には“熱々”で美味いざます♪ また、以前に入っていた「たけのこ」“CUT”されてしまったものの、具の「豚バラ肉」「キャベツ」等が大量に投入されており、これは“お得感”ありか!? ついでに、このお店の「ラー油」が辛くてとてもお美味いので、思わず大量投入してしまったざます!

★そして、具が「玉子」「(刻み)ネギ」だけのとっても“シンプル”な佇(たたず)まいの『(半)チャーハン』“油っぽく”はなくて、まずまずの美味でありましたわよ♪ それで、この「セット」メニューのお値段がたったの「600円」(税込み)であるとは、とっても“お得”“太っ腹”だわよね!? そしてこの時であるが、スープも飲み干して完食したら店内のエアコンの利きも“イマイチ”であった為か、あまりの暑さに汗が吹き出してきてしまったざます、暑い!!

 




☆さてさて、こちらのお店への次なる入店の機会が訪れるならば、今度は『五目タンメン+半チャーハン』(¥880)『高菜タンメン+半チャーハン』(¥880)、或いは『豚肉とザーサイタンメン+半チャーハン』(¥880)でも試してみようかしらね!?




<営業時間>
 ■営業 11:00-15:00/17:00-23:30
 ■定休 無休
 ■喫煙 可






<高円寺のラーメン既出店>

 ■001 らーめん【一蔵(いちぞう)】
 ■002 【味噌一(みそいち)】高円寺店
 ■003 【ホープ軒 本舗】杉並店[閉店]
 ■004 らーめん・お粥専門店【支那そばや】[閉店]
 ■005 中華【ことぶき】[閉店]
 ■006 らーめん【香蘭(KOHRAN)】[閉店]
 ■007 らーめん【てつや】 
 ■008 【博多 長浜製麺所】東高円寺店[閉店]
 ■009 博多ラーメン【ばりこて】
 ■010 横浜家系ラーメン【新宿家】高円寺店[閉店]
 ■011 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】東高円寺店
 ■012 高円寺らー麺【しんや】[閉店]
 ■013 台湾家庭料理【台北餃子】
 ■014 沖縄そば屋【うーまくー】
 ■015 高円寺ラーメン【タロー軒】
 ■016 ラーメン専門店【ザボン】高円寺店[閉店]
 ■017 中華ソバ【素和可(そわか)】
 ■018 中華【登龍園】
 ■019 中華そば専門店【天下一品】高円寺店
 ■020 ラーメン【万福】[閉店]
 ■021 らぁめんと定食 中華【成都】
 ■022 【みそ一発】[閉店]
 ■023 めん屋【 桔梗(ききょう)】(南阿佐ヶ谷)
 ■024 中華そば【JAC】
 ■025 【えのけんラーメン】(南阿佐ヶ谷)
 ■026 【満州王】
 ■027 自家製麺 ラーメン【大公】
 ■028 中国料理【真華】[閉店]
 ■029 麺や【天鳳(てんほう)】
 ■030 【福利亭】
 ■031 【代一元(だいいちげん)】高円寺店
 ■032 ラーメン【ガツ旨! まるはち】新高円寺店[閉店]
 ■033 豚骨ラーメン【じゃぐら】
 ■034 中華料理 【一番】
 ■035 【ちりめん亭】新高円寺店[閉店]
 ■036 らぁめん食堂【花の木】
 ■037 まろやか豚骨醤油ラーメン【あいはらや】
 ■038 中華【寿楽】[閉店]
 ■039 一本気【あき田(AKITA)】高円寺店[閉店]
 ■040 麺屋【えん寺(ENJI)】
 ■041 肉玉そば【おとど】高円寺店[閉店]
 ■042 麺屋【はやしまる】
 ■043 【Bia Bia】
 ■044 【武蔵家】中野本店(新中野)
 ■045 らーめん【大(DAI)】高円寺店
 ■046 博多らーめん【長風】[閉店]
 ■047 麺処【じもん】
 ■048 中華【七面鳥】
 ■049 【ちょもらんま】高円寺店[屋号変更]
 ■050 麺処【田ぶし】高円寺本店
 ■051 らーめん【春樹】高円寺店[閉店]
 ■052 中華料理【華龍】
 ■053 中華料理【タカノ】
 ■054 濃厚鶏そば【晴壱】新高円寺店[閉店]
 ■055 中華料理【幸楽】[閉店]
 ■056 中国料理【成都】東高円寺店
 ■057 【廣義隆】
 ■058 中華料理【味楽】
 ■059 自家製麺【火の鳥73】
 ■060 公楽(KOURAKU)
 ■061 中華美食【明月房】[屋号変更]
 ■062 らぁめん【ひら石】[閉店]
 ■063 横浜家系ラーメン【杉並家】[閉店]
 ■064 麺屋【まる正】
 ■065 中国家常菜【祥龍房】
 ■066 中華料理【天王】
 ■067 名代【富士そば】高円寺店
 ■068 焼鳥スナック【いがぐり】
 ■069 豚骨らーめん【甲斐】東高円寺店[閉店]
 ■070 らーめん【やしろう】[閉店]
 ■071 立ち喰い【きがるそば】新高円寺店[閉店]
 ■072 横浜家系ラーメン【壱角家】新高円寺店
 ■073 中華料理【香満楼】[閉店]
 ■074 中華料理【三久】
 ■075 【唐八景】
 ■076 【風風ラーメン】高円寺南店
 ■077 喜多方ラーメン【坂内 小法師】高円寺南店
 ■078 【太陽】高円寺店
 ■079 喜多方ラーメン【麺道】[閉店]
 ■080 ラーメン&カレー【タブチ】高円寺店
 ■081 麺屋【伊兵衛】新中野店(新中野)
 ■082 【成都】高円寺本店
 ■083 中華料理【豊味苑】
 ■084 【鹿児島一番】[閉店]
 ■085 中華四川料理【豆の家】高円寺店
 ■086 中華食堂【一番館】高円寺店
 ■087 中国料理【福龍門】
 ■088 【味の天徳】高円寺店[閉店]
 ■089 中華料理【芳蘭】
 ■090 麺屋【皇鶏】[閉店]
 ■091 鶏料理のお店【美食鶏】[閉店]
 ■092 居酒屋【あじ星】
 ■093 中国料理【東蓬飯店】
 ■094 つり堀【武蔵野園】
 ■095 台湾料理【雄旺】 
 ■096 中華そば・つけめん【甲斐】高円寺店
 ■097 らーめん【せい家】高円寺店
 ■098 中華料理【丸忠】
 ■099 中国料理【龍華園】[移転(江古田)]
 ■100 純中国料理【知味飯店】[閉店]
 ■101 中華厨房【杏杏】新高円寺店
 ■102 本格台湾料理【高味園】
 ■103 ラーメン【萬里】[閉店]
 ■104 わんたん麺専門【広州市場】高円寺店[閉店]
 ■105 煮干し中華そば 麺屋【銀星】 高円寺
 ■106 博多屋台【よかたい】[閉店]
 ■107 節骨麺【たいぞう】東高円寺店
 ■108 博多豚骨ラーメン【わ蔵】高円寺店
 ■109 麺屋【小桜】東高円寺店
 ■110 中国飯店【福来門】
 ■111 【なんでんかんでん】高円寺復活店
 ■112 noodle kitchen【六九麺(ロックメン)】
 ■113 熱烈中華食堂【日高屋】高円寺北口駅前店
 ■114 麺昇【神の手】
 ■115 九州とんこつ【長浜や】東高円寺店
 ■116 博多とんこつらーめん【一心堂】
 ■117 麺屋【賢太郎】
 ■118 らぁめん【山と樹】
 ■119 熱烈中華食堂【日高屋】新高円寺店
 ■120 中華ノ麺【Xing fu(シンフウ)】
 ■121 中華レストラン【太陽軒】
 ■122 【孫ちゃん】上海焼小籠包



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【脱サラ・起業への道・077】店舗造り Part23 ~外構工事(3) フェンス外構工事~

2019年08月15日 | 脱サラ・起業への道




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

※また【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogも公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

 2015年8月に高円寺(東京都杉並区)から(こちら)高坂(埼玉県東松山市)に引越て来て、早「4年」が経過しました。しかし、その間及び今現在においても景気が(イマイチ)“パッ”としない為、まだ店舗の『OPEN』の目途は立っていませんが、来る開業(開店)に向けての店舗造りは、“のんびり”とではありますが“着々”と進められているのです。

 ちなみに、こちら高坂への引越以前における、開業(開店)に向けてのコンセプトは下記↓の通りです。

 夢(近い将来の計画)は、わんこ(犬)も入れる『HARD ROCK BAR』を開くことです。 お店の名前はもちろん。。。【Hard Dog Cafe ~どなるど☆の部屋~】とする予定です。また、当然の如く我が家のわんこ・ら3匹(現在は2匹)がお店の看板犬として活躍する予定であります。

 お店のコンセプトですが、日中は散歩中の主婦の方々をターゲットに80~90年代の懐かしいROCK/POPSが聴こえ、夕方には70~90年代のHR/HMが“ガンガン”流れ、そして週末にはジャズライブを開催、更にはバンド演奏もできるならばなお良しという事をモットーと致します。

 そして店舗の壁一面にはショーケースを配置し、これまでに収集してきた「我がコレクション」達を並べ飾り、ご来店頂いたお客様に目でも楽しんでもらおうという趣向で検討中です。(実のところは自分自身が楽しもうと思い立っての企画です。)



 さて、こちら高坂で約「4年」に渡って暮らしてみた訳であるが、「この地」(我が家)において、(理由は様々あるが)「集客」的に『HARD ROCK BAR』開業“無理・無謀”である事が判明した。そこで、「Plan(プラン)」の練り直しを余儀なくされた訳であるが、“それ”は“それ”で今後“のんびり”と考える事として、上記↑の当初コンセプトに記載されている一番“肝心要”である。。。

 『夢(近い将来の計画)は、わんこ(犬)も入れる『HARD ROCK BAR』を開くことです。』

の部分については、引越直後より既に“ある程度”は準備を済ませているのである。それでは我が家(1階)の「店舗スペース」に続き、現時点(2019年7月現在)における追加「外構工事」の状況について以下↓に紹介しよう。


 ちなみに、以前に住んでいた高円寺「分譲マンション」では「外構工事」など勿論(もちろん)“無縁”であったが、こちら高坂の(「建売」ではなく)「注文住宅」においては全く“無視できない存在”なのである! 簡易的な「フェンス」、駐車スペースの「コンクリート打ち」、玄関前の「門柱」等々くらいは事前に手配されているが、その他は全く“無”の状態なのである。また、必要とされる「外構工事」であるが、実際にそこに住んで暫く暮らしてみないと分からないのである。

 さて、2015年8月に高坂に引越てきた時点で、本来であれば「店舗スペース」の南側に店舗の「テラス席」用の「ウッドデッキ」が設けられている予定であったが、【三井ホーム】の営業担当者がその手配を忘れていた為、暫し「人工芝」が敷き詰められているだけで放置されている状況であった。

  

 すると、その年(2015年)12月17日(木)に【三井ホーム】の営業担当者と建築デザイナーが引渡し後の我が家を確認する為に我が家にやって来る機会があったので、その時に「ウッドデッキ」工事に関する打ち合わせをようやくにして行ったのである。そして部材手配等の納期を加えた翌年(2016年)2月10日(水)になって、やっと「ウッドデッキ」工事が施されたのであった。

 

 ところが、「ウッドデッキ」工事が完了してから気が付いたのであるが、「ウッドデッキ」部には屋根が付いていない為、雨が降るとびしょ濡れとなってしまい、全くもって“役立たず”になってしまう事が判明したのである。そこで2016年3月15日(火)に、「ウッドデッキ」上の一部分に「テラス屋根」工事を施したのである。

 

 そして、「ウッドデッキ」及び「テラス屋根」工事が完了してから気が付いたのであるが、とある休日に「ウッドデッキ」「昼酒」を堪能していたところ、通りを歩いていた近所のオバチャン・らから丸見えで「いいわねぇ~!」と声をかけられてしまったのである。そこで目隠しをするべく、その後の2016年6月10日(金)に「フェンス」外構工事を施したのである。

  

 ちなみに下記↓添付写真は、「フェンス」外構工事を施した後に撮影した「テラス屋根」(左)、並びに隣(南方向)の駐車場から撮影した「ウッドデッキ」部(右)である。何となく“らしく”なってきたと思いませんか。

 

また、その後の2016年7月21日(木)には、訳あって「ウッドデッキ」脇の地面に付いていた「散水栓(水道)」から「立水栓(水道)」への「変更」外構工事を施したのである。その理由は、とある暑い日に「散水栓」を使用しようと久しぶりに蓋(ふた)を開けたところ、その中で数匹のゲジゲジがのたうち回っていたのである。この世にも恐ろしい出来事に因り、二度と蓋を開けまいとその時には誓ったのであるがそういう訳にもいかず、敢えて使い勝手の良い「立水栓」への「変更」工事を実施したのであった。おかげで、素敵な感じの『RED(真っ赤)』「立水栓」が立ち上がり、更に「散水栓ボックス」には可愛い感じの『肉球』(足あと)がデザインされているのである。






☆ところが今度は、その後の昨年(2018年)6月26日(火)~27日(水)に“諸事情”により「フェンス」の修正(高さ)外構工事を止む無く行い、更には「物置き」の設置工事もついでに施したのである。

☆また、その後の昨年(2018年)9月4日(火)及び30日(日)の2度に渡る大型台風(この辺りでは珍しい南東風)の影響で「物置き」が倒れてしまった為、(2018年)10月4日(木)に「物置き」の移設・固定工事を施したのである。更に(2018年)10月31日(水)には「テラス屋根」への「シェード」(遮光)の取付工事を、そして(2018年)12月3日(月)~4日(火)には「物置き」の扉変更、及び玄関前の「門柱」への「飾り棚」の取付工事を施したのである。。。(続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【我が家のわんこ達 どなるど☆一家・052】毘沙門天☆ ~抗がん剤治療 Part3~

2019年08月15日 | 我が家のわんこ達




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

◆我が家では(かつて)「3匹」『ミニチュア・ダックスフンド』を飼っていました。「飲み食い」blogにて時たま写真を掲載してきましたが、これまで“主役の座”に躍り出た事がなかったように思われます。ここで改めて【我が家のわんこ達】を紹介させて頂きたいと思います。


 さて、我が家の父犬【どなるど☆】が2015年の年初(1月上旬)より、肝臓癌の為に“闘病・療養生活”を送っておりましたが、(2015年)2月24日(火)の(たぶん)夕刻に敢え無く息を引き取ってしまいました。『享年9歳11ヵ月』「10歳」の誕生日を迎えるまで残り僅か「1ヵ月」の時でした。(本来の寿命は「15~20年」です。)

 ちなみに小生(・ら)は2015年8月6日(木)に父犬【どなるど☆】と過ごした高円寺(東京都杉並区)のマンションから、残る「2匹」のわんこ(犬)である母犬【北京(ぺきん)☆】及び長男犬【毘沙門天☆びちゃもん】を連れて、こちら高坂(埼玉県東松山市)に引越し、新居に入居済です。





 そこで今回紹介するのは、またも我が家の長男犬【毘沙門天☆びちゃもん】である。言わずと知れた我が家の父犬【どなるど☆】母犬【北京☆】との間に産まれた“れっきとした”長男犬である。その名前の由来は。。。『我の名は【毘沙門天☆】でごじゃるぞ!!』との如く、高円寺のわんこ・らを牛耳(ぎゅうじ)るべくして命名したのであるが、それは無理であったようである。ちなみに下記↓添付写真(2015年11月撮影)は、母犬【北京☆ぺきん】(右)と背後ツーショットの長男犬【毘沙門天☆】(左・生後7年2ヵ月頃)である。

 

 ■2008年9月8日生(現在10歳11ヵ月)
 ■ブラックタン(♂)



★さて、既述の通りで【毘沙門天☆】下痢症状に続き、今年(2019年)6月21日(金)に今度は神経疾患を発症したのである。これを自分らはグルグル病と名付けたのであるが、老犬によく見られる発作で耳の奥の部位が痙攣して脳に刺激を与える為に常に目が回った状態になるとの事である。それで気持ち悪くなって嘔吐したり、“あらぬ方向”を見たり、足がもつれて倒れ、歩けなくなったりするらしいのである。ちなみにグルグル病の発作中は食べ物(餌・おやつ)は拒否するし、水を自分では飲めないし、立って歩く事も叶わないのでトイレにも行けず、飼い主による介護が必要となるのである。そして、【毘沙門天☆】「3度目」の発作を起こした(2019年)7月16日(火)には、とうとう薬を飲ませてもその効果が全く表れなくなってしまい、完全なる「要介護」を覚悟した次第である。これは本当に困った。。。

★そして、その「3度目」の発作が起きた翌日の(2019年)7月17日(水)の午前中、“瀕死”の状態の【毘沙門天☆】を連れて【日本小動物医療センター】に向かったのである。この時は通常の治療や検査ではなく、実は腫瘍科の担当医から【毘沙門天☆】の状態を再確認したいと言われていたので、事前に予約を入れていたのである。完全に“諦めモード”と化していた飼い主は、その日に重い足取りで【日本小動物医療センター】へと向かった訳であったが、そこで“一筋の光”が見えてくる事となるのである。

★直近の検査結果(血液・MRT)が「異状なし」にもかかわらず、発作が起きているという事は「何か他に要因があるずであるであろう(?)」との担当医の見解のもと、腸痙攣に因る下痢症状の治療の為に近所のかかりつけの動物病院より、(2019年)5月17日(金)からずっと処方されていた「抗生剤」(フラジール錠)の投与を試しに止めてみる事にしたのである。実はこの「抗生剤」の処方が原因で、メトロニダゾール中毒発症の疑いが持たれていたのであった。

★すると「抗生剤」の投与を止めた翌日より、【毘沙門天☆】の体調がみるみるうちに良くなったきて、食欲が戻って“腹ペコ星人”と化し、まだ脚には若干の麻痺が残っているものの自ら立って歩けるようになり、飼い主にかまってもらいたい時には吠えるようにまで回復を果たしたのである。さすれば担当医の見解通り、やはり「抗生剤」の投与が原因であった模様である。ちなみに下記↓添付写真は(2019年)7月26日(金)及び28日(日)に撮影した、元気を完全に取り戻した“独眼竜”【毘沙門天☆びちゃもん】である。

  

★これにて、下痢症状及びグルグル病(神経疾患)がほぼ完治した為、今度は抗がん剤治療を再開すべく、またも【日本小動物医療センター】「Max6回」(Min4回)も通院する事と相成ったのである。そして「第1回」目の抗がん剤治療が、(2019年)8月1日(木)の午前中(朝10時)に実施されたのである。治療に時間を要する為、飼い主は【ららぽーと立川立飛】で時間調整してから17時に【毘沙門天☆】を迎えに行ったのである。




☆そこで、気になる抗がん剤治療副作用であるが、早くも翌日8月2日(金)の朝から発生、食欲は完全に無くなり、またも、下痢症状となってしまったのである。結局のところ、折角元気を取り戻したにもかかわらず、残念ながも僅か10日ばかりでまたも具合が悪くなってしまったのである。ちなみに抗がん剤治療中は、「1週間」毎に血液検査を行うべく動物病院に連れて行く必要があり、また飼い主は自宅にて「毎日朝・晩」『呼吸数』『心拍数』『体温』を計測し、更には数種類の薬(錠剤)を投与する必要も生じたのである。

☆また、抗がん剤治療中は免疫力が落ちる為、高熱が大敵となり命に関わるとの事である。ちなみに【毘沙門天☆】の平熱は「38度」前後であるが、「39度」を超えた時には深夜でも病院に連れて行く必要があるとの事。しかし、治療から1週間以上が経過して峠を越した為、現時点では食欲が戻って下痢症状も治まり、【毘沙門天☆】は元気を取り戻した模様である。取り敢えずは安心。。。

☆そして次回、「第2回」目となる抗がん剤治療が、「第1回」目から約「3週間」後の(2019年)8月23日(金)の午前中(朝10時)に予定されたのである。それにしても今年(2019年)は、【毘沙門天☆】にとっては大変は年となっているのであるが、もしや「厄年」なのだろうか。。。(続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【配当(中間)】アヲハタ(東2・2830)

2019年08月15日 | 配当
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2019年8月9日(金)に、「家庭用ジャムシェア約3割」である『アヲハタ』「(中間)配当金計算書」が到着♪

【株主優待】(2018年6月13日発表)

アヲハタ(東2・2830) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(アヲハタ株式会社)

 ■権利確定:11月
 ■優待内容:毎年、決算期末(11月30日)現在の株主名簿および実質株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上保有の株主に対し、以下の基準により年1回、当社製品を贈呈。
 ≪贈呈基準≫
  100株~999株 1,000円相当の自社製品詰合せ
  1,000株以上 3,000円相当の自社製品詰合せ
 ≪贈呈時期≫
  毎年2月下旬の発送を予定


 

【アヲハタ】「株主優待」に関するサイトはこちら → 投資家の皆様へ→株主優待制度

【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:9.00円
 ■配当金額:900円
 ■受取金額:718円(税引後)


◆家庭用ジャムシェア約3割。パスタソースや業務用フルーツ加工品も展開。キユーピーの子会社。ジャムは主力の『まるごと果実』が拡大。ただ、キユーピーへの移管でパスタソース類が縮小。業務用の山形新工場ラインが今夏本格稼働だが、減価償却負担や原料果実の価格上昇、上期集中投下の販促費も重く減益幅やや拡大。創立70周年配とのこと。



★こちらの銘柄。。。ずっと以前より目は付けていたのであるが、なかなか購入には至らなかったのだ! それは「優待品」の中に“甘い”と思われる『ジャム』が入っている為に敢えて“敬遠”してしまっていたのかもしれないわね!? と言う訳で、買わずに“様子見”に徹していたら、永い間「1,600~1,800円」前後で推移していた株価は“どんどん”と上昇↑し続けて、2015年8月4日(火)には<上場来高値>となる「2,999円」を付けて「3,000円」“大台”まで“あと一歩”と言うよりも、あと「1円」の位置にまで迫ったのであった!

★そこで、あっしも2015年9月14日(月)に“遅ればせながら”購入と相成った訳である! しかし、その後の株価は完全なる下落↓基調に陥り、おかげで“高値掴み”の様相となって、結局は暫しの間において「含み損」を抱える羽目に陥ってしまったのであるわい! ところが、一昨年(2017年)秋頃になると突如として上昇↑基調に転じ、昨年(2018年)10月4日(木)には<昨年来高値>となる「2,790円」を付けるに至り、ようやくにして「含み損ライフ」から抜け出せたのであるわい♪

★ところが、以降の株価はまたも下落↓基調となって昨年(2018年)12月25日(火)に今度は<昨年来安値>となる「2,150円」を付け、あっという間に「含み損」に陥ってしまったのであるわい、ちっ!! この銘柄であるが直近では「2,300円」前後において、いつまで経ってもホンマに“じれったい”感じの値動きを継続中の模様であるが、一体全体いつになったら噴き上がってくれるのかしらね!? 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆下記↓添付写真は、今年(2019年)2月22日(金)に受取済である「株主優待」『1,000円相当の自社製品詰合せ』でありまっす! この時の「優待品」の内容であるが、『まるごと果実』(いちご)『55ジャム』(オレンジママレード)『塗るテリーヌ』(国産ビーフ)、そして【キューピー】製品である『パスタを手作りオイルソース』(ガーリック&トマト)【ヴェルデ】製品である『バナナホイップ』(カルシウム入り)であった! そして例年と同様、「かぐやパンダ」(竹原市障害者自立支援協議会のマスコットキャラクター)『ふせん』が同梱されていたのである!

  

☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2018年)2月24日(土)に受取済である「株主優待」『1,000円相当の自社製品詰合せ』でありまっす! この時の内容であるが、「フルーツスプレッド」『まるごと果実』(りんご)『ジャム(カロリーハーフ)』(ブルーベリー)『ディスペンパック』(イチゴ & バター風味クリーム)、そして【キューピー】製品である『ミートソース』(フォン・ド・ヴォー仕立て)及び『あえるパスタソース』(カルボナーラ 濃厚チーズ仕立て)であった! そして例年と同様、「かぐやパンダ」(竹原市障碍者自立支援協議会のマスコットキャラクター)『ふせん』が同梱されていたのである!

  

☆更に下記↓添付写真は、一昨年(2017年)2月22日(水)受取済である「株主優待」『1,000円相当の自社製品詰合せ』でありまっす! その内容は、「主力製品」である『55ジャム』(2種・オレンジママレード/イチジク)「フルーツスプレッド」『まるごと果実』(ブルーベリー)及び「チョコレートスプレッド」『ディスペンパック』(きなこ&沖縄県産黒糖)、そして【キューピー】製品である『あえるパスタソース』(3種のチーズクリーム)であった! そして更には、前年(2016年)と同様な感じで「かぐやパンダ」(竹原市障害者自立支援協議会のマスコットキャラクター)『ふせん』が同梱されていた! ところで、(最初から)味見をしてみる気は“これっきし”も無かったのであるが、『55ジャム』「イチジク」って、どんなに“微妙”な感じのお味がするのかしらね!?

  

☆また下記↓添付写真は、2016年1月28日(木)受取済である「株主優待」『1,000円相当の自社製品詰合せ』でありまっす! その内容は、「主力製品」である『55ジャム』(2種・イチゴ/グレープフルーツ)「フルーツスプレッド」『まるごと果実』(オレンジ)【キューピー】製品である『あえるパスタソース』(カルボナーラ)であり、更に「かぐやパンダ」(竹原市障害者自立支援協議会のマスコットキャラクター)『メモ帳』が同梱されていた! “甘い”と思われる『ジャム』(3種全て)は早速、我が家のお隣に住んでいるカミさんの実家に“もれなく”お渡ししたのでありましたとさーっ! んが、『パスタソース』“当然の如く”で我が家で使わせてもらったけどね。。。ぼそっ!

  




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2019-8-14終値)
 ■日経平均:20,655.13円(前日比:+199.69円
 ■アヲハタ:2,302円(前日比:-円
  □残高:100株
  □平均取得単価:2,482.70円(手数料込)
  □含み損益:▲18,070円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東松山ウォーキング・ウォーキングセンター】ふるさと自然のみちウォーク「野本緑陰史跡巡りコース」〔10km〕(2019-8-6)

2019年08月14日 | 東松山ウォーキング
散歩・ウォーキングランキング




※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。『ダイエット』とは相反しますが、ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

 ※現在【実践! ゼロトレ ダイエット】blogの公開を開始中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 → ★実践! ゼロトレ ダイエット(カテゴリー毎の記事一覧)


 「ウォーキング」による『ダイエット』の継続に取り組むべく、昨年(2018年)7月4日(水)より本blogに【東松山ウォーキング】カテゴリーを追加し、日々の状況を(勝手ながらに)紹介させて頂く所存と相成りました。つきましては、去る2019年8月6日(火)【ウォーキングセンター】(東松山市)主催のイベントである『ふるさと自然のみちウォーク』「野本緑陰史跡巡りコース」〔10km〕に参加してきましたので、その結果(内容)につきまして下記↓の通り紹介(報告)させて頂きます。

 こちら東松山市(埼玉県)は理由は定かではありませんが、何故か「ウォーキング」が盛んです。その代表例の一つが、毎年11月の月初に「3日間」を通し、約「8万人」が参加するとされている「ウォーキング」の祭典【日本スリーデーマーチ】の開催です。

 ※【日本スリーデーマーチ】に関するサイトはこちら → 日本スリーデーマーチ

 そして、市の施設として【ウォーキングセンター】(東松山市)が存在し、毎月『ふるさと自然のみちウォーク』 『花・歴史ウォーク』 『埼玉みてあるき』 『ネイチャーウォーク 自然に親しむ会』「4種類」のイベントを実施しています。『ふるさと自然のみちウォーク』では今回の「都幾川歴史道コース」を含む「6種類」のコースが用意されており毎月順番に開催され、その「6種類」のコースを達成(制覇)した時点(「有効期限」無し)で記念の「粗品」(タオル)が貰えます。

 ※【ウォーキングセンター】に関するサイトはこちら → ウォーキングセンター/東松山市ホームページ

 更には【ウォーキングセンター】傘下の各【市民活動センター】(松山・大岡・唐子・高坂・野本・高坂丘陵・平野)毎のイベントがほぼ毎月開催されています。このイベントは毎年4月に「パスポート」が発行され、いずれかの活動センターのイベントに年間「11ヵ月」参加すると『完歩賞』が、「10ヵ月」参加すると『努力賞』が授与され、記念の「粗品」(タオル等)が貰えます。ちなみに、上記【ウォーキングセンター】によるイベントはウォーキング上級者向けであり、「10~25km」を早めの足取りで歩く為にその参加者は屈強な脚を持った方々(ご老人も多い)です。それに対し、この【市民活動センター】によりイベントは「7km」を前後を遅めの足取りで歩いて休憩も多く取る為、屈強な脚を持たない普通のご老人でも参加可能です。


 

 さて、この度紹介する【ウォーキングセンター】主催のイベントである『ふるさと自然のみちウォーク』は、通常は「朝9時」【ウォーキングセンター】に集合し、準備体操を行ってから出発します。(ただし、夏季は暑さを凌ぐべく、変則的な「ショートカット」ウォーキングとなります。) ちなみにこの時は夏季(真夏)であった為、「早朝7時」集合による午前中(朝10時頃解散)のみの「ショートカット」ウォーキングで、当然昼食休憩は“無し”でした。

  


 『Walkmeter』

 ※計測忘れ

 目的地 野本市民活動センター(埼玉県東松山市大字下野本610-1)
 

  ウォーキングセンター → 萬松寺 → おくま山古墳 → 等覚院 → 野本市民活動センター →  → ウォーキングセンター


 この日の参加者は、スタッフも含めて「26名」でした。そして、この日は我が家を出た6時半頃には既に猛暑と化しており、ウォーキングがスタートした7時過ぎには早くも汗だくの状態でした。また、ウォーキング中は太陽が照り付け、風が全く吹かなかったのでとっても暑く、歩いている途中より気分が悪くなってきました。そこで、通常のタオルから“ひんやり”タオルに切り替えて首に巻きながら歩きました。そして、汗が吹き出しが止まらない為、水分補給は欠かせませんでした。おかげで、この日の晩はやや熱中症っぽくなり具合が悪くなってしまいました。


 さて、スタート後より休憩をとらずに一気に道を突き進み、45分ほどが経過した7時50分頃に【萬松寺】(曹洞宗寺院)に立ち寄りました。

  

 ■萬松寺(曹洞宗寺院)
  酒井某の三男太吉が徳川家康の命により出家して仙空と号し、渡邊彌之助光を開基として三河国八名郡に天正11年(1583)創建、徳川家康の関東入国に従い、渡邊彌之助が当地を領有した際に、当寺も当地へ移転。徳川家康も鷹狩りの折にはしばしば当寺に立ち寄り寺領を寄付、慶安2年(1649)には幕府より寺領10石の御朱印状を受領しているとのこと。



 続いては【おくま山古墳】(市指定史跡)に立ち寄りました。(8時10分頃着)

  

 ■おくま山古墳(市指定史跡)
  埼玉県東松山市の柏崎古墳群内にある帆立貝形古墳。柏崎1号墳と編号され「熊野山古墳」とも呼ばれている。規模は墳丘長62メートル、後円部径40メートル・高さ7.0メートル、前方部幅20メートル・高さ1.5メートル。馬蹄形の周溝がまわっている。昭和61年に周溝の一部で発掘調査が行われ、盾持ち人埴輪4体と円筒埴輪片が発掘されている。主体部は不明。埴輪の特徴から6世紀前半の築造と考えられるとのこと。



 次に、すぐ先にある【等覚院(とうがくいん)】にも立ち寄りました。(8時20分頃着)

  

 ■等覚院
  暦応五年(1342)に誓信上人が開基、享保6年に玄海上人が中興、西岸山東覺院来迎寺と号していたという。当地にあった慈雲寺と昭和44年に合併、慈雲山等覚院来迎寺と改めた。当院の阿弥陀如来像は、建長5年(1253)に修理された記録が残されており、昭和3年に国宝に指定された貴重な仏像とのこと。



 そして、この日の目的地となる【野本市民活動センター】に到着です。(9時頃着)

 


 続いて、最後の休憩地となる【五領沼公園】にも立ち寄りました。(9時半頃着)

  


 そして9時55分頃に、暑さで“ヘトヘト”になりながらもゴールとなる【ウォーキングセンター】に到着しました。すると、全身が汗で“びっしょり”の状態でした。

  


 ☆その後はかねてより計画していたのですが腹ごしらえにて、【ウォーキングセンター】から歩いて「国道407号」沿いにある【かっぱ寿司 東松山店】へと向かいました。

  

 ☆そして、『コロワイド』社の『株主優待ポイント』を利用することもこの時の目的でした。

 

 ☆まずは「生ビール」『夏の天然 生海老三昧』『えび天巻』等を注文しました。

  

 ☆そして折角だったので、「麺(ラーメン)」メニュー『あっさり醤油ラーメン』『一幻監修 えび味噌ラーメン』等を喰らいました。もちろん1人で食べ切れるわけもなく、カミさんと2人でシェアです。

  




【目標】

  一日当たりの平均歩数 : 20,000歩/日


【結果】

 『歩数計 Accupedo』

  

  ■歩数: 28,482歩(2019年8月平均:12,601歩)
  ■距離: 約17.7km
  ■消費カロリー: 約705kcal



 『からだグラフ』 ※測定日:2019年8月14日(水)

  

  ■体重: 55.70kg
  ■身長: 162.5cm(固定)





☆さて、昨年(2017年)中における『ダイエット』において、最も“効果”が大きかった思われるのは、実を言うと昨年(2017年)5月に日経新聞の広告に掲載されていた『腹筋』に関する書籍に興味を持ち、すかさず【Amazon】にて注文した。。。

 『マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法』中村 勝美〔署〕(池田書店)

  

でした。 → マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK)

☆こちらの書籍ですが『腹筋』方法についてマンガで分かりやすく説明されている為に、非常に取り組みやすい内容となっています。当初の小生は的を得ていなかったのか、そのコツが掴めずにいて、なかなか効果が表れなかったのですが、毎朝この書籍を抱えながら『腹筋』を試みていたところ、開始より「3週間」程度が経過した時点にてウエストが引き締まり始めたのです。

☆以降、本日まで毎朝この『腹筋』を継続中ですが、今となっては完全にコツを掴んだ模様。何故かと言うと、『腹筋』中に“腹筋を使った感”があり、やや腹筋が痛くなるのを実感できる様になったのです。コツを掴むや否や「体重」急減↓↓↓してゆくのと同時にウエストも急激に細くなり、その当時にそれまでに履いていたジーンズが“ユウユル”となってしまった為、新しいジーンズを「4本」買い替えたのでした。

☆そして、同書籍を購入した昨年(2017年)5月より僅か「3ヵ月」程で約「4kg」も痩せたので、その“効果の程”が分かると言うものでしょうか。興味のある御仁は、是非とも同書籍を一読下さいませ!! それにしても、【RIZAP (ライザップ)】等に行かずとも、まずは「10年前」の体(体重)に戻す事ができ、本当にほっとしているところです。

マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK)
中村 勝美
池田書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする