ロマン派🥀 今日を生きられない

現実と非現実を行き来する憂鬱な日記

ビバーナム・ティヌスほか 〜 こんぴらと善通寺と大型連休

2020-04-23 | みんなの花図鑑


これはビバーナム・ティヌス(トキワガマズミ)です。 JR善通寺駅前の花壇にあったものです。 名前が分からず「教えてgoo」で聞きました。
・・ビバーナムはまた後で載せます。


芋カタバミ。 これは昨日(4/22)、琴平で撮った

私は仕事柄、車で丸亀坂出善通寺宇多津多度津(全部地名です)あたりはよく回りますが、琴平にはあまり行きません

琴平町は金刀比羅宮の門前町、善通寺市は総本山善通寺の門前町。
善通寺も、弘法大師空海が生誕した場所として観光地ではあるのですが、こんぴら(琴平)には及びません。

こんぴら高灯籠


  

藤棚からフジが伸びてました  まだ7分咲きくらい



昨日の午後の琴平の駅前通りです(手前は私鉄、奥に小さくJRの駅舎)


確かに平日、そして大型連休前ではあるものの、この光景はあり得ません。 .. 観光客が歩いてない!
こんぴら(琴平町)は年間300万人を超える観光客を集める町です(琴平町ホームページによる)。
普段の年ならこんな風景を見ることは出来ない  でも現状、こうなる理由があります。 皆さんもお分かりのはずです。








琴平の観光業の方たちには大変申し訳ないが、今年のゴールデンウィークもこの状態であるべきだと思います。


石段へ続く狭い通りにも観光客はいない
  

川沿いの裏道
   


それでも花は咲いています   ハナミズキ


オダマキ




金倉川  この川は善通寺市へも流れて行きます



この連休はこんぴら詣りも善通寺参りも、有名うどん店巡りも控えて欲しいのです。 普通に常識のある人なら、それはしないと思います。

 

あ、いきなり。 ここから善通寺(市)です。 すいません、 ベニバナトキワマンサクを連発します





ビバーナム・ティヌスを見つける前にこの赤が目に入ったんです。 撮影は今日(4/23)。

少し寄って撮った



ビバーナム・ティヌス(トキワガマズミ)が今日のブログのメインの花です。 ですが上手く撮れなかったから後回しに(それひどい扱い.. )


この木の花は綺麗だけど、ググっても商売のサイトばかり出て来て、個人ブログ等ではあまり画像がない。 人気がないのか、知名度が低いのか(同じですか.. )。



    
こんな感じで満開に咲いて立ってましたけどね。
もうちょっと撮りたいけど次の機会があるかどうか。


お大師さん参りも、うどん屋さん巡りも今は控えましょう。 自分のためにも人のためにも....

ツリガネズイセン


マンネングサ