ロマン派🥀 今日を生きられない

現実と非現実を行き来する憂鬱な日記

港の近くで白い藤を見つけた

2020-04-25 | みんなの花図鑑

坂出の海の近くで昨日、たまたま藤の花を見つけました。
しかも白花です。 これゼッタイ珍しい、と思って写しに掛かったのですが、強風が凄くて.....

今日 土曜日、出直して撮影に行きました。
時間があったので30枚くらい、撮りました。 それを全部載せます(嘘。)



この場所は車で何度も通ったことがあるのに、知らなかったな。 花があったり藤棚があったり椅子があったり、狭いながら公園みたいになっていました。




藤に気付く前にフクロナデシコを見つけて、もう5時過ぎてるけど、ちょっと撮ろうと思って。
  

昨日撮ったフクロナデシコ。 すごい数のこの花が咲いていて、まるでフクロナデシコ公園でした。
    


でも白い藤に気付いてしまうと、そっちへ行くよね、やっぱり。


あ、これ今日撮った順番に載せてるなぁ・・ 選ばないと。 構成もしないと。 でも、撮影疲れなのか、今ちょっと気力が落ちてます。




満開の状態でしたが、花房はあまり長くない藤です。 垂れてもせいぜい40〜50センチ。
というか、あっち向きこっち向きしてて、整然と垂れ下がってない。 あまりきちんと手入れはされてない藤棚の印象でした。

  

  

で、蜂かアブか知らないけど、これが何匹も花にたかってました


そして時々、私のほうへ飛んできて威嚇します。 花の蜜を吸いたきゃそれに集中してろよ..  3センチくらいある結構大きいやつで、刺すかな? とか思うからこっちが集中出来ません。


↑ いるのが分かりますか?


さて、写真を選んで行こう  単調になってます。










いかん、選べてない、、、顰蹙買うよ?



どれ載せてるのか分からなくなってきた
ちょっと海を入れます


坂出に幾つもあるはずの港、そのうちのひとつです。  橋が見えますが瀬戸大橋ではありません。 港湾を渡る、ただの橋です。




近づいて写した白藤を3枚、失礼します






花ではなく新葉を撮ったもの、、これは昨日の写真です



咲き始めたヒナギキョウ、どうぞ
  

別の場所のキショウブ  湿気たところにどこでも咲きます



藤の品種には勿論詳しくないので、今日の花がどんな名前のものか解りかねます
写真の羅列だけになったこと、お詫びします

【追記: ここに載せたフジは、一般的に見られるフジであるノダフジ (Wisteria floribunda)..つるが右回り...の白花種、『シロバナフジ』(Wisteria floribunda f.alba)だとしておきます。 4/26記す.】