煌めく星の向こうへ

宝塚は我が心の故郷。今や宝塚は遠くなり人生折返し?てから声優吉野裕行さんに突然魅せられました.。.:*ෆ気軽に絡んでね!

CD『ひとつまみ』本日発売!

2024年04月10日 22時48分00秒 | オレ推し(よっちん&あんぼむ)
Uncle Bomb 1stシングル「ひとつまみ」本日発売!
おめでとうございます(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•.¸¸♬🎉🎊


発売日当日にこうしてアップするほどテンションあがってます!!


写真が上手くアップ出来ないので順不同。

通常版(右)と豪華版(左)のウラ面とauスマートプレミアミュージックの画面。
朝一でダウンロードしたよ。. •*¨*•♬✧
このアンクルさん(左)とボムさん(右)見れば見るほど可愛くてたまらん♡~(>᎑<`๑)♡



そしてこちらはフラゲした通常版!
豪華版来てから開けたいや~で、開封せずに。
セブンネットさんで頼んだ通常版に特典のフォトががっつりテープ留めしてあって笑えたょ(⁎˃ᴗ˂⁎)♡⤴︎⤴︎
左かアンクルさん💗で右がボムさん💛ですよね!?


豪華版~!

いやぁ~開けてびっくりᓫ(๑º꒳º๑)ꜝꜝ

ちょっとやり始めたけど



工作苦手なんだな…



もう3曲の中にあんぼむーーー(๑´>᎑<)って感じがギューって詰まってリピートしまくりました!


最高ですね(⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)♡




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんぼむでラジオゲスト!

2024年04月06日 18時42分00秒 | オレ推し(よっちん&あんぼむ)
Uncle Bombてラジオのゲストって今まであったのかしら?
クリエイターズスタジオ~with ポカコレ
SHARELOCKHOMESさんのKARASUさん とYUMAさんがパーソナリティ。
(ちょっと存じ上げない方で申し訳ない)

都内のスタジオから生放送だったみたいなんだけど、お写真なくてちょっと残念。

でFMとはいえ、アンテナ張ってないオーディオからはラジオ入らないし、ラジカセからも無理でradikoから聴こうと思ったらエリアフリーで有料だし。
放送1時間ぐらい前から、
これ?どうやって聴くんだ?
って、おばちゃん結構大変で…( ; ・`д・´)
過去にニコ生を生放送なのに生で聴けなくて(←聴き方が分からなかった)泣いた過去を思い出したわ(笑)!

案の定、ちょっと遅刻したわ!


なんだかお笑いに挑戦してからおふたりの会話のテンポ感がますます弾んでいて突っ込みの間が絶妙なんですが…ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)ʬʬ

吉野さんがの経歴を紹介される時に
パーソナリティの方の「続いて吉野裕行さん」
の言葉に
「はいっ!」
ってお返事してたの、なんか可愛かった(*´―`*)


おふたりのビジネス関係の距離感がほんとに不思議なんだけど、
吉野さんの暴走に飛び込んでいっしに暴走出来たり、
時に暴走を止めさせたり出来るの浪川さんならではと思うので、
吉野さんのお相手が浪川さんでよかったな~といつも思っているのでありますよ˓˓ (̨̡*°꒳°*)̧̢ ˒˒

浪川さんは吉野さん以外とも色々お仕事されているし、社長さんとしても声優としてもめちゃくちゃ活躍されていて、それらと比べるわけではないけど
吉野さんは浪川さん以外とはきっとこういう仕事はされないというか出来ないんだろうな…と思ったりするので、
いつまでもこのふたりのUncle Bombを見ていたい反面、きっとあんぼむちゃんはいつか終る時が来るのも分かっているので、
今の
この時を
大切に見ていきたいな
と思う。

チャンネルを恋しく思いながらも
ライブを生で見たいな~って思ったり。(もうスタンディングで参加できる気しないけど…)


CD発売がほんとに楽しみだ!

(もう発送準備に入ったらしい)






5chの思い出グッズ!
実はえみこ先生以外おろしてないんだ(๑•᎑<๑)ー☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『夢十夜』2024/1/28 2部配信

2024年03月25日 22時23分00秒 | オレ推し(よっちん&あんぼむ)
『夢十夜』第六回「第十一夜」2024/1/28 2部 配信
品川プリンスホテル クラブeX
ご出演は井上和彦さんと吉野裕行さんのおふたり。

円形劇場です。

本当は当日券も出たので現場に行きたかったんだけど、諸事情により断念(´-ω-`)配信で視聴しました。
配信期間が1ヶ月でとてもとても堪能出来ました!

円形の舞台は盆が回るようになっていて、舞台中央に白百合が花瓶に活けられて、向い合うよに椅子が2脚(小さなサイドテーブルあり)配置されてます。
ステージを囲むように客席があって全体的には列数はそんかない感じです。観やすそうな会場ですね。

夏目漱石の『夢十夜』を5回に分けて公演して、6回目の今回は人気のあった話とオリジナルの『第十一夜』。
90分ぐらいの予定だったらしいけど、だいぶ短く終わってしまったぽくて60分ぐらい?
配信はおふたりのトークが特典で15分ぐらいあったかな?
とにかく吉野さんがめちゃくちゃ楽しそうで、なんだか微笑ましく拝見いたしました。ふふふ(*¯︶¯*)。



📖『第一夜』朗読:吉野さん
『こんな夢を見た…』
と男が語りだす。
良い声すぎて、何回か寝落ちしてしまったよ…。
吉野さんの少しかすれた語り口調がとても心地よく耳に響く。
こういうトーンの吉野さんの声、本当に好き。

📖『第七夜』朗読:井上さん、吉野さん
前場からステージ上に残っていた吉野さんのところへ音楽と共に井上さんがステージ上へ(花道?から)ゆっくりと歩いて来る。
ふたり向きあう。
『なんでも大きな船に乗っている』
と吉野さんからスタート。
井上さんが色々な役を演じ分けている。
途中でシャンソンを口ずさんだりしている。めちゃくちゃ良い声~
船から飛び降りた青年(でいいのか?)が物凄い勢いで後悔していく様子の語りが見事だった。

📖『第五夜』朗読:井上さん
風のような効果音に包まれるように吉野さんが静かに退場すると井上さんが静かに語り出す
『こんな夢を見た…』
良い声だぁ…

📖『第十一夜』朗読:井上さん、吉野さん
オリジナル作品。
作家(井上さん)と編集者(吉野さん)
とてもミステリアスな作品で、途中で背筋が凍りました:(꒪꒫꒪):。
おふたり向きあっているので、視線がぶつかったり、何気ない眼鏡に手を添えたりする仕草で相手方に圧をかけたり、朗読とはいえ、おふたりの演技のぶつかり合いを感じながら、
やっぱり現場に行きたかったな…とちょっとだけ後悔の念が…。
若い編集者を演じる吉野さんの弾けるようなトーンから、ちょっと先生変じゃない!?の緊張感ある場面がぞくぞくしたな~

季節は夏から冬になり
夏は編集者が主体で語り、冬は作家が主体で語り始める。
下宿屋の主人が(吉野さん)先生にあの編集者さんは最近見かけないが何かあったのか?と尋ねる。
おしゃべりな編集者さんから色々聞いてしまっていたが為に下宿屋の主人までも…あわわな展開ฅ(ºㅁº ฅ) ՞՞
ちょっとこのご主人もミステリアスなのよね。

『…こんな夢を見た』
の井上さんの少し恐ろしいとも思われる押し殺したような声で締められます。

物凄い余韻でした。




井上さんとご一緒ですっーごく嬉しそうな吉野さん(nineliveの公式X

吉野くんが吉野くんじゃなかったらどーしよう…と井上さんが言えば
俺も、オレがオレじゃなかったら…どうしよう?
と吉野さん。
ふたりとも可愛すぎ(๑´ `๑)♡…な特典のフリートーク。
とても目福、耳福〜(*´︶`*)




くちなしの花が咲いて庵があるあの家ってこんな感じの道の奥かしら?
と、ふと思って引っ張り出した1枚


これ、源氏山だったかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の宴2024

2024年03月16日 20時45分00秒 | オレ推し(よっちん&あんぼむ)
『薄桜鬼 真改 桜の宴2024』2024/3/3 13時 ベルサール高田馬場
参加して来ました〜⸜(*´ᗜ`*)⸝

真改(しんかい)は実はプレイしてなくて…申し訳なく思いながらも昼の部に参加!

いつだったか、誰だったか他のメンバー(真改のキャラ)も参加してイベントやりたい、っておっしゃってたので、今回の開催ほんとによかったね!
(と言うぐらいなら、いつ誰が言ったのか覚えておけ!自分よ!)

昼の部は
土方さん(三木さん)
沖田さん(森久保さん)
斎藤さん(鳥海さん)
平助くん(吉野さん)
原田さん(遊佐さん)
永倉さん(坪井さん)
山南さん(飛田さん)
山崎さん、松原さん、谷さん
が参加。

どらっと的には飛田さんがご参加なのがとても嬉しい!

会場に入った時に、
あれ?この会場知ってる…!?
ってなって、思い出してみたら、あれでした!
2018年のイナズマイレブンのイベントの会場でした!
(どらっとはライブビューで観ました!)

とにかく横に広くって、縦は40列かな?
自分は36列の端っこの方なので、まあ…正直…あの…ほぼセンターのメインステージは見えなかったね…ヽ(;▽;)ノ。。。。
なので、頼りは正面と左右にあるスクリーンで、それも正面のスクリーンも…まあ、ぶっちゃけよく見えませんでした(笑)!


構成は…こちらを参照してね。(だってよく見えなかったんだよ…あはは)
“口説き上手”な隊士は誰!?朗読やライブで15周年を祝う「薄桜鬼 真改 桜の宴 2024」昼公演をレポート | Gamer

“口説き上手”な隊士は誰!?朗読やライブで15周年を祝う「薄桜鬼 真改 桜の宴 2024」昼公演をレポート | Gamer

アイディアファクトリーは、2024年3月3日にベルサール高田馬場で「薄桜鬼 真改 桜の宴 2024」を開催した。ここでは昼公演の模様をお届けする。

口説き上手の順番決めるのに、最初に座ってた椅子から
オレはここから動かないぞー!
って7番目をキープする吉野さんがなんか可愛かったのはチラッと見えてたわ(*´―`*)
後、決めたのが総合プロデューサーの藤澤さんなので、段々と藤澤さんの思考を探れ!みたいになってっちゃったの笑えたわ(,,>ლ<,,)ww∗˚


朗読劇も山崎さんや山南さんが入ってるの、凄くよかったし、それに松原さんと谷さんが絡んで凄く新鮮だったよ!
で、楽しかった初期の話しから昔の仲間を思いながらのシリアスなお芝居まで、結構な寒暖差のある(←三木さんの言葉だったかな?)朗読コーナーもありました!見えなかったけど…。

円盤にもなるみたいなので、会場内の雰囲気を味わったから細かいところは円盤視るよ⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬
(ほんとに見えなかったんだょ)


パイプ椅子だったけど、前後左右余裕ある配置だったし、床がコンクリート剥き出しじゃないからそんなに底冷えもなく、むしろ会場暑くて(水分補給の飲料飲んでもOKのアナウンスもあったよ!)中でヒートテックを脱いだよ?自分は。

アニメOVAのBlu-Ray買った時に付いてた平助と、何か桜っぼい物と!(の、のど飴と)




都会の中って感じのベルサール高田馬場!



帰って来てから、アニメの『薄桜鬼』、『薄桜鬼碧血録』、『OVA薄桜鬼』を一気に視返しました。
碧血録、辛いので割と劇場版を視る事が多かったんだけど、久しぶりに視返して、やっぱり辛ッ…‧º·(˚ ˃̣̣̥ㅿ˂̣̣̥ )‧º·˚

ってなっちゃいました。


自分はiOS版の無印しかプレイした事がないので、本当は真改をプレイすればいいんだけどね…。
なんせ、まだバスタフェ2も終わっていないので許してo(_ _)o


薄桜鬼はゲームが色々なバージョンで展開しているけど、自分はやっぱりアニメが好きなのでアニメが視たいな!
で、飛田さんが最後のご挨拶でおっしゃってたように、がっつり1時間か2時間(は長いか?)ぐらいの朗読劇観たいな!
ダブルオーのやつみたいななの。

2018年の10周年のイベントに参加した時にまさかまさか15周年のイベントに参加出来るとは思わなかったし、その間にOVAのイベントやらラジオのイベントに参加出来たのも奇跡みたいだし、
たとえ中の人達がアンダー50になろうとも20周年イベントまでこの『薄桜鬼』という作品が愛され続けてイベント開催となりますように!


どらっとも頑張って元気に生きたいな。



2018年のイベントのブログ


どこかにどらっとも居る!はず!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博品館『怪人二十面相』2024/2/28

2024年03月06日 20時18分00秒 | オレ推し(よっちん&あんぼむ)
江戸川乱歩 名作朗読劇
『怪人二十面相ー暗黒星ー』2024/2/28 19時 博品館劇場

久しぶりの博品館!
今年初めての生吉野さん!←割と重要
髪が長い吉野さんを見慣れてしまったので、短くした姿に違和感あるかな?とも思ったけど、役柄もあってか全く違和感なく明智さんにぼっ~と(๓´˘`๓)♡。

羽柴壮二:汐谷文康さん
怪人二十面相他:畠中祐さん
明智小吾郎:吉野裕行さん
小林少年他:逢田梨香子さん


こちらの名作朗読劇のシリーズは前回2023年の1月に吉野さんご出演で観劇。
当時のブログ

『孤島の鬼』2023/1/25 - 煌めく星の向こうへ

江戸川乱歩名作朗読劇『孤島の鬼』2023/1/2519時紀伊国屋サザンシアター箕浦金之助:吉野さん諸戸道雄:中島ヨシキさん明智小五郎、深山木幸吉他:増元拓也さん木崎初代、樋口...

goo blog


世界観も前回と同様な感じでした。
ステージの様子はこちらのぴあさんの記事にお写真が!(27日公演)

江戸川乱歩原作の朗読劇『怪人二十面相‐暗黒星‐』舞台写真到着

3月3日(日) まで東京・博品館劇場で上演されている『江戸川乱歩 名作朗読劇「怪人二十面相‐暗黒星‐」』の舞台写真が到着した。原作は、日本の近代的な推理小説の礎を築いた...

ぴあ

お話はオリジナルとアレンジも含まれているので、どこが創作なのか原作読んでないのでちょっと分からない(←オイ!)んですが、大きな時計台が話しにも出て来るのでそれが舞台中央にセットされていて、後方に少し段差のあるステージと前方とにマイクスタンドが2本ずつセット。
ステージ端にイスがあって、出番に間隔が開くときは出演者はこちらに座ったりするんだけど、吉野さんはイスにちょこんと座られると足をキレイに揃えて座っていて、その姿が暗闇にまみれて(←ステージ上のライトの関係)いても可愛いくて、なんかじっと視てしまってた…(„◕᎑◕„)
そして、マイクスタンドは演者が入替り移動するので、その度に皆さん自分の高さにその都度合わせていて、推しのその仕草にとても萌え…もじもじ(⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)♡

下手には、音楽・演奏の西川裕一さんが場面を盛り上げてくれてます。こちらも前回と同様。
怪人の声とか笛の音とか、めちゃ不気味だった。
ゾワゾワした:( ´꒳` ):


お話は『第一章○×』っていう感じで進んで行くので、この構成はこのシリーズのパターンなのかな?
白いお衣装の中で一人が黒いお衣装とか、何かこだわりがあるんだろうか?
(相変わらずプログラム、パンフ類を買わないどらっとですいません)

吉野さんの明智さんはノーブルで、『○×してくれたまえ』とかその台詞の言い回しが本当に好き( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )♥

この話って壮二くんが明智に一方的に恋慕のような物を抱いているお話でいいんだよね?
明智への突っかかり具合が執拗で、なんだか哀れにも思えたよ。
一方明智は明智で小さい頃(中学生ぐらいかな?)の壮二くん(カフェで見かけたんだよね?)を変装して尾行した(?)みたいな明智のモノローグがあってちょっとびっくりしたんだが…( ˃ ▵ ˂ )՞‪‪՞
明智先生、性別問わず引きつけられちゃう人物なのね。

後、今回は明智さんの奥さんもご活躍だった。


お話は、どうなっちゃうのか全くわからず、後半は特にぐいぐいと引き込まれて行ったな。

怪人二十面相が殺しをしないのって、血が嫌いだったからなの~?ってびっくりしたり、
二十面相と明智の駆け引きみたいな場面は聴き応えあって、耳福~至福でしたね(*´▽`*)


これぐらいのキャパの朗読劇は上演時間も含めて(今回1時間40分ぐらい)観やすいし観ていても落ち着くな~と改めて感じた観劇でした。


ロビーにもあったポスター

バックがブルーだと違うポスターみたいだけど、同じかな?

真顔の吉野さん!
と、 畠中さんのX
弾ける吉野さん(๑´>᎑<)~♡

ポケットにマスク入れてるのかな?
ひもがみえとる!



 
吉野さんのお芝居好きだな。
観る度にそう思う。

しかしながら、お休みの日だったけど夜公演の観劇がちょっと辛くなって来た…ばばあだな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする