煌めく星の向こうへ

宝塚は我が心の故郷。今や宝塚は遠くなり人生折返し?てから声優吉野裕行さんに突然魅せられました.。.:*ෆ気軽に絡んでね!

熊本へ日帰って来た!

2022年11月24日 15時00分00秒 | 独り言…時に愚痴含む(-"-;)
ファンミの出演者が発表された時、メンバーいいし、熊本のフォロワーさんとかにお会い出来たりするかしら?
で、行きたいな~
って思ったんだけど、
コロナは全く落ち着いてないし、ワクチンは打つ気さらさらないし、
何より泊まりは家族の手前ちょっとなぁ~って感じだったから、最初に新幹線代調べて、やっぱ高いな…ってなっちゃって、
ボーナスもどんどん減ってもはやお祝い金みたいだし、来年タチヨミ、ホールで演るからチケット代用意したいしな~って思って素直に行くのを諦めていたんですよ。

でもさ?
職場がさ?
ヘルプで他店に行ったまま帰ってこないスタッフがいたりさ?(結局4ヶ月後に異動辞令が出た)
産休に入ったスタッフがいるのにさ?
増員がなかっありするわけですよ。
(真夏のポスティング本当に辛かったよ…。)

で、
有給とかさ?
他の休暇とかさ!?
取得数や期間が決まってるんだけど、コロナとかで2週間近く休むはめ(職場の規定にプラスしてお店が入ってる建屋の規定がある。1番感染数が酷い時プラス2週間の自粛か要請されてた。今はプラス2日。)になったら有給必要だし、用事がなければ最低限の休みでいいかな?とか思っていたんですよ?
と、言うのも、シフト的にスタッフ全員が公休日にならない日ってのが1日だけあって、必然的にその日を休みで取る羽目になるんだけど、自分の公休日的にそこ休みにしても連休にならないし、むしろ用事ないのに飛び石出勤めちゃ疲れがたまるだけでいらんわ!!っとか思っちゃってて、人も少なくなったし積極的に有休みを入れてなかったんです。

そしたら、
まだ年度末まで何ヶ月もあるのに、有給取得少ない人、として本部の方に名前が挙げられてしまい(←会社の規定で年間●日以上の有給を取らせなきゃいけないという決まりにより)、しかもウチの部内自分だけだったみたいで…。

どらっとさん!
今月この日有給取って下さい!!

と、業務命令的に言われまして。

はあ~?
用事もないのに!?

と、言われた日が 
ファンミの日。


最初は本当に行く気は半分ぐらいだったんだけど、前後のシフト調整お願いしたら問題なかったし、
今月頭にインフルエンザのワクチンを10数年振りに打ってみたら、意外と高熱出なくて(コロナワクチンとインフルエンザは別だ!)、過去にひどい目にあってた事を思い出したりしてたらさ?
なんとなく、
次に近場であんぼむが揃うまで
なんて悠長に構えてたけど…

そんな確約された未来なんてどこにある?

って事を嫌ってほど感じてたよね~!?



行くか……………。


となったのです。


高いな…とも思った新幹線代もメガネ作るの1回諦めて(だいたいメガネ作ると2万~4万ぐらいの出費になる)、なんならこの前のリーライのアーカイブ視聴を来年のタチヨミの為に少し抑えてた分もあるじゃないの?
で、5万ぐらいでるよね?


っつう安易な考えで、だいたい大阪服日帰りの基準の新幹線で検索したら、
開演1時間前に熊本駅に着いて、夜の部参加しなければ、余裕で帰って来れる事を確認し、
ファンミのチケットも取れたし、
新幹線の指定も取れたし
日帰って来たのでした!

寝坊して…どうなるかと思ったけど、
余裕持って乗換設定してたので、ちゃんと予定の新幹線に乗って行きました🚅

朝焼けの出発駅!

乗換3分とかで走った!なんなら1分乗り替えとかも走ったら間に合った!ちなみに新幹線乗るまで乗換4回あるんだけど、かなり必死に走ってたよ💨やれば出来た!

乗換の新大阪!!

初めて乗ったさくら🚄

車内の座席が豪華で、間違えてグリーン車乗っちゃったかと思った( ´罒`*)✧

何処でも暑くて出番のなかった4チャンパーカー。車内でも出番なし。


でっかいクリスマスツリーがあった!

ね!?ちゃんと着いたでしょ!?

熊本駅のくまモンたち。




なんとなく続く。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fan Meeting in KUMAMOTO

2022年11月15日 22時50分00秒 | オレ推し(よっちん&あんぼむ)
Kiramune Fan Meeting in KUMAMOTO 2022/11/13
熊本城ホール 昼の部13時開演
神谷さん、浪川さん、江口さん、吉野さん

熊本城ホールがある場所は熊本県熊本市。
九州です。

参加して来ました!⸜(*ˊᗜˋ*)⸝♡ᐝ






どらっと…飛行機大丈夫になったの?
→なってません!!
九州って陸続きで行けるんですよ!?
行けるんです!ってか行って来ました!
新幹線で。

参加の経緯は置いておいて、ファンミの参加が久しぶりで、コロナ禍ではもちろん初めてで、声出せなかったけど、とにかく楽しくて、楽しくて、終わった後についフォロワーさんとちょっとだけ顔合わせて
楽しかったねーーーーー!!!!
と、笑顔で声震えるくらい、楽しかったので、もう本当に楽しかった記憶を忘れないうちにったったか備忘録としてまとめておくことにしました。
(→何?このリーライの時とは違う気持ちの高揚差は?って笑っちゃう感じですが…)


ファンミは2019年の宇都宮に続いて2回目の参加。
吉野さん自身の参加も宇都宮以来なのです。偶然ですね?…なことあるか!?ですが(笑)。

さて、今回、参加を決めたのは実は11月に入ってからで、当然チケットがなければ参加出来なかったので、このコロナ禍の影響でチケットがまだ販売されていたのが幸いしました。
ちなみに宇都宮は抽選は1次のみで、昼の部は抽選外れて夜の部のみの参加でした。

内容は会員限定イベントなのでどれぐらい書いていいのかやっぱり分からないので、適当に。
後、いつもの事だけど、会話みたいに書いていても、あくまでもどらっとの記憶の中の事なので、レポとかではありませんので。

熊本は馬刺し、辛子蓮根、くまモン、いきなり団子が有名ですが、スイカも美味しいらしく、今回はグッズにスイカが使われているんですよ。
どらっと、スイカ🍉大好きだぜっ!!

後、名産を紹介するコーナーでは羽子板が出てきて、夜の部は手毬唄(あんたがたどこさ?肥後さ!肥後どこさ?熊本さ!ってやつ)だったらしいです。


最初のご挨拶後、会議用の長机に座る4人。
地獄のおじさん軍団(神谷さん、浪川さん、吉野さん)プラス江口さん
まったりコーナーが始まる。
面白くないわけない。

地獄のおじさん軍団ってなんなんですかぁ〜!?って江口さん、ゲラゲラ笑ってる。

江口さんの隣りに居る、ちっさいおじさん(可愛いෆ。)。
この身長差を見るのにもだいぶ慣れて来たぞ!!



🍉ファンファンタイム2022年の映像を見ながら振り返りトークコーナー
発売日を前にみんなでワイワイなおじさん達と江口さん。
(本当は何しゃべってるか備忘しておきたい)


🍉ゲームコーナーその1ダービー
客席の事前アンケートの結果を当てるダービーなコーナー。
アンケート?なんじゃそれ?…な、どらっと。
後で、入場の時に貰った紙が出て来たよ‪𐤔‎ꉂꉂ(๑˃∀˂๑)…何の紙か見ないでしまっちゃってたよな〜。


🍉その2くまモンのコーナー
とにかくくまモンのクイズ満載。


🍉その3羽子板コーナー
頭上より高く羽何回突き上げられるか!?
ホントはビリの人にくまもんのカチューシャを着けてもらうはずのこのゲームコーナーが
えー?ひとりだけ!?負けたら?
勝ったらじゃないのー?
着けたいー!みんな着たくないのー?
着けたいよね!?
っていう神谷さんの激推しにより、
負けたら着けられない、他3人が着けられる事に変更。
ちゃんと1位の神谷さんには当初の予定の商品が出ましたけど(笑)。


🍉やたらくまモンを愛でてる神谷さん。
くまもんは野生の熊の剥製だ!と主張。
背中の紐を引っ張るとぶるぶる振動する手乗り?のくまもんを手に登場。
ずっとくまモンを愛でていて微笑ましいꉂꉂ(˃∀˂*)
カチューシャについてる小さいくまモンを見て
こんなに小さいのに、かわいそうに…って(笑)!


🍉ファンファンタイムの映像見てて
ダンサーさん達がとにかくかっこいいよねー
と皆さん口々に。
バックにダンサーさん達がズラーと踊っているシーンを見ながら、
真ん中で立ってるだけでもこう格好良く見えちゃうから(ダンサーさんたち)すごいよね
とか。
あんぼむはキンブレの扱いに慣れてない?からちょっと…とか(あんぼむコーナーby浪川さん)。
とか、とか。


🍉リーライを振り返るコーナーもあったな。
小道具とかの写真を紹介してくれましたよ。
後、マネージャーが幸か不幸かでBチーム内でもダブルキャストになっちゃった件、とか。
おふたりの雰囲気の違い、とか、聞いてて思わず分かる~!って頷いてた。


🍉吉野さんは始終リラックスしていて、いや、もう全員がなんか楽しそうに雑談してる感じで…。
ファンミのこういうダラダラした感じのトークコーナー本当に楽しい。
ダラダラしててもちゃんとみなさんあうんの呼気ではあるの凄い。
本当は声出しちゃいけないんだけど何度か声出して笑っちゃったよ(こらえきれなくてすいません💦)


🍉ライブコーナー
江口さん→浪川さん→Uncle Bomb→吉野さん→神谷さん
夜とセトリは違ったらしい。
浪川さん、ほんとにアオリ上手なんで、客席では段々と手振りが自然と大きくなってって、自分も楽しくって…ちょっと泣きながら手を左右に振ってたりした→🎶『UTAO』
浪川さんのこの曲で手を振れる時が再び来るなんて…(泣)。

吉野さん出てきて、Uncle Bombで🎶『ノーウェイバット』。
暑くて出番全く無かったけど4チャンネルのパーカー持って来てたんだよー
どっかの歌詞が胸に差刺さって不意に涙腺ゆるんじゃってちょっとヤバかった(*´^`*)。

で、続いて吉野さん。
イントロ流れた瞬間…
ま、ま、マジでー!?🎶『Days』来たー!!!
で、もうウルウルだったよ…ほんとにヤバかった。
それでこれがまた…宇都宮の時にちょっとライブコーナーはがっかりした記憶が根深かった自分なんだけど…。
第一声からの力強いよっちんさんの伸びやかな歌声にもう…ダメで。
涙をこらえながら、キンブレ振ってたんだけど、ふと客席にいつもキンブレじゃなくて、両手を一緒懸命振り上げているあのお兄さん(ライブ映像の中で結構目立っている人で、凄くリアクションが熱い人で、思い出トリガーの時に会場で見かけて勝手に親近感を持っているお兄さんなんです。)が目の端に止まって、ピンクの客席が段々とライブ会場を思い出されて来て、1番のサビあたりの方になったらもうよっちんさんの歌が熱くて、
歌詞が、もう歌詞が…˚‧º·(˚ ˃̣̣̥ㅿ˂̣̣̥ )‧º·˚…で涙を必死にこらえていて〜からの間奏で、
当然、心の中で🎵うぉーうぉーうぉー
って自然に口パクしたらさ…
いつかみんなで声出しあおうぜ!
みたいな事を熱く叫ぶもんだから、もう会場の全ピンク激推しのクマたちが地蔵になって涙をこらえきれなかった瞬間をむかえたのだよ。・゚・٩(。>д<。)۶・゚・。
で、2番は自分泣きながらなので、もう大変なのに、よっちんさんはどんどん熱くなっていって、最後段々と声がカスレていっちゃって、ついに最後のフレーズは叫んだんだよね!

久方ぶりなほうしん…```(*꒪꒫꒪)♡*.+゜```
1曲で2時間ライブのラストのような脱力感なよちクマたちが自分以外にも多数いたに違いない(・(ェ)・)。

最後のトークの時、神谷さんが裏でみんなの歌を聴いてて感じた事を言ってくれて、それも嬉しかったな。


🍉ノーウェイバットだったかな〜?
ぴょん!て飛び上がったよっちんさん可愛かった(>᎑<`๑)


🍉熱いのか、パーカーを脱ぎ気味な吉野さんと浪川さん。


🍉くまモンビレッジ(って所があるらしい)ではファンミに登場したぶるぶるするぬいぐるみとかカチューシャとかあっチューまに売り切れちゃったとか。
神谷さんパワー凄い。


🍉くまモンカチャーシー4人とも着けての🎶『EVERE DREAM』
花道まで来てくれて、どらっとはほぼ最後尾の端っこだったので、神谷さんも浪川さんも近い!!
しかし吉野さんは反対側…あはは、それもよい思い出かなꉂꉂ(˃∀˂*)
客席隅々まで笑顔で手を振る皆さん…ありがとう(๑´>᎑<)~♡


🍉オペラグラスの中で推しと目が合う♥幸せな瞬間(๑♡∀♡๑)…勘違い目線とも言う。


🍉吉野さんの生歌、5チャンネル以来だし、ライブだとオモイデトリガー以来なんだよ…そりゃあ胸も熱くなるわな…(*´^`*)。。。。。






今回、開始前に少しだけ久しぶりのフォロワーさんにご挨拶して、帰りはそのまま熊本駅に向かうつもりだったんだけど、
別段落ち合う約束してなかった別のフォロワーさんとちょっとだけ
楽しかったねー!?
来てよかったよね〜٩(๑˃ ᵕ ˂ )و
もう、泣けちゃったよねーー!?
と、感想にもならない話しを興奮君に話しながら、
市電乗り場へ見送って貰って帰って来たのでしたよ。



ええ、昼の部参加しての日帰り(←やれば出来る!)



公式写真


他のみなさんの写真にはカチューシャしてないお写真ばかりなので、ちょー貴重写真ですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにエリザの闇(=トート)に落ちる

2022年11月08日 18時35分00秒 | 今も昔も宝塚
WOWOWで『ミュージカル「エリザベート」inシェーンブルン宮殿』の放送がありました。11/5放送。
 

   
なんだか久しぶりに『エリザベート』の世界に触れてみるか〜と録画予約してたのを軽〜く再生して視てたら、

やばい、ヤバイ、やばい…。

エリザの世界ってやっぱり闇が深いぞ…。

ミュージカル『エリザベート』は今年で初演の1992年から30年との事での記念公演。
日本でも今まさに帝国劇場で絶賛上演中のようです。
ミィーミルちゃん(花總さん)、と愛希さんがダブルキャストかぁ…

ここ数年宝塚熱も低迷していて、2021年のTAKARAZUKA25周年OG公演におささん(春野さん)もあさこさん(瀬名さん)も揃うのに、コロナの事もあったけど、チケット取る気力もなかったほどで…(^_^;ゞ

で、そんなだったのに、ウィーンのコンサート視てたら、ほんとーにヤバいことに再燃した(笑)。



シェーンブルン宮殿をバックに野外ステージが作られて中庭に客席が広がっていて、これがまた、凄いんだ!
一体客席は幾つ?広い広い。

それで、夕方からステージが開始されたんだけど、
ちょうどシシィの🎵『私だけに』から指揮者がおもむろにシルヴェスター・リーヴァイさんに変わり…
えっ!?マジですか〜うわあ〜感動!!(*´□`*)
と、ジーンとしていたところに、
曲の間奏中にシシィがマヤ・ハクフォートさんに入れ替わったんですよー

マヤさんはエリザベート来日公演で日本にも来られたし、色々うというどらっとでもお名前存じあげております。



もう、このマヤさんの🎵『私だけに』の素晴らしかったこと!!!


結果、
どらっと…感動で大号泣゚+。(*´>艸<`*)+。゚

すごかった、凄かった、すごかったよー˚‧º·(˚ ˃̣̣̥ㅿ˂̣̣̥ )‧º·˚。。

そして、あたりは闇にまみれ、次のカフェのシーンでは日没して見事なまでの舞台効果になってました。

本当に凄かったな。



リーヴァイさんはこの曲だけでした。



うわぁー、もうこの映像、永久保存する!!!



実はウィーン版のCDも持っていたりするどらっとです。

1992年9月の初演メンバーの収録で、日本版として歌詞の日本語訳までしっかり書かれた歌詞カードが入ってるんですよ。

宝塚の歌詞とだいぶ違うので、宝塚番号は本当に宝塚に合わせて『宝塚仕様』になってたんだな、と今更ながら思います。

当然だけど宝塚オリジナル曲の🎵『愛と死のロンド』とかはない。

あ!でも今回のシェーンブルン宮殿版には🎵『私が踊る時』は入ってましたよ。
この曲はおささんの花組(2002)がお披露目でしたよね〜( ˊᵕˋ* )♩˖*♬೨̣̥
(どらっとがおささんに落ちたのが退団後に視たこの公演ビデオなのです。)




で、今、2012年のOGガラコンサートのDVD視てます。
ああ、もうあれから10年なのか…(´ー`)トオイメ‧‧‧。

当時のブログはこんな感じ。


エリザベートは紫苑さんよりおささん寄りのどらっとです。(๑•ᴗ•๑)♡




きっとこの後、色々DVDを視まくりそう…(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーライ『魔法の呪文はガン・マビ・レーテ』➂

2022年11月07日 21時04分00秒 | オレ推し(よっちん&あんぼむ)
吉野さんの印象。


らえらの公式Twitterより 大阪公演の扮装


📺宇津木/ガードマン(吉野さん)
御髪が回を増すごとにセットされていき、土曜日は髪、ツヤツヤ〜で、日曜日はくるんくるん!
70年代には絶対ああいう風体の人、いたと思うんですが、夜なのにサングラスを誰も突っ込まないという(笑)。
流石に日曜日は神谷さんにアドリブで突っ込まれてたけど、それも華麗にスルーしていた吉野さんでした。

最後のご挨拶までサングラスかけたままで、素顔が見たかった、って感想もTwitterとか検索してたらあったんだけど、どらっとは配信視たときも現場で観た時もそういう事はミジンも思わなかったので、逆に、そういう事を思う人もいるんだな、って新鮮な驚きでした。

だってあれが宇津木さんの扮装だからね。

宇津木の得体のしれない雰囲気は最初の老坂さんとの夜道の場面から色濃かったのが印象的。
老坂さんから奪い取った地図をくしゃくしゃって握り潰したあたりからちょっとガードマンからの雰囲気変えて来て、去り際に不気味に笑いながら去って行くところ、3回とも3様だったけど、
このガードマン、何者!?
って匂わせるところ、、、、めちゃ好き!

リーライのオープニング仕様のイントロ的な場面からタイトルコールになって、出演者の役どころがひとりひとり紹介されて行く演出がいつも華やかで、これから始まる物語をワクワクしながら待つ楽しい時間で割と気に入っているんだけど、それが終わって、さあ、物語が始まるぞ!っていう場面なだけに、投げられたサジに、
あれ!?コメディではないのか…?という波が自分の中でざわざわした瞬間。

日曜日は神谷さんの直ぐ後ろについて歩いてたの神谷さんはマジに気が付かなかったみたいで…夜道は気をつけなきゃね(笑)。


プロデューサーを脅し(?)ながら槍をブンブン振り回しながらスタジオに乱入してくるシーン。
ほんとーに楽しそうだった!
で、かっこよかった〜( • ̀ω•́)✧

黒子さんと段々と息があって来たのか、黒子さんが
どうぞ、こちらです🫱
みたいに立ち位置を示してたりするやり取りがなんか可愛かった。

後、黒子さん絡みでは
やられた時に、黒子さんにもたれかかりながら必死に踏んばってる感じのところ。
黒子さんが一所懸命に宇津木を支えてる動きのおふたりの動きがなんかコミカルで…日曜日は席位置で、全くこの場面の吉野さん達見れなかったんだけど、周りの席の人達がクスクス笑っていたので、きっとよりコミカルになっていたんだと思う。

ちゃんとした劇場じゃないと、席位置で残念な事になっちゃうの仕方ない、って諦めるしかないのかな?…チケ代が高いだけに妥協できん(-_-#)


楽屋で声優役として過ごしているところ。
台詞は少ないんだけど、『あの人』の話の下りで、
自分も忘れてない
と声をかける場面。
キャクホンカとちょっと近しい関係性が表れたひとことで、優しくて、あたたかいこの台詞の言い方、物凄く心に刺さったな….。.:*ෆ

劇中劇で、暫く台詞もなく、その場で話を聴くだけだったガードマンが
いきなり槍を振り回して
『奮龍』
を名乗ったあたりから、
一気に喋りだすし、動き出すし、
もう釘付け!
説明台詞も滑舌良く聞き取りやすく
ひとりひとり追い詰めて行くあたりの迫力たるや…
コメディぽい部分と続くシリアスな場面を良い塩梅で締めてくれてたと思う。


そんな印象。





宇津木/ガードマン の役は色々苦労もあった様子で、ちょうど10月の『ウチこい』のゲストに川島さんがゲストで、有料パートで今回のリーライについて話が出てます。
リーライは声だけの朗読とは違う、姿も動きも入るから…。

有料だけど、是非聴いていただきたいな。

YouTubeに公開されている無料パート





今回、観終わった後にスカッとするような内容じゃなかったので、モヤっとした頭を整理する為に、終演後に近くをぶらっと歩いてみた。


凄く空が蒼くて
きれいな空で…
なのに
頭の中は
♪だぁけ~ど、ララバイ
おやすみ~
だぁーくが走るぅ~

って
♪だぁーくしゃどー
だぁーくしゃどー

が、エンドレスだった。



整理なんか、出来なかったな。




悩んで、今回は東京の配信は見ずに、全体を見渡された土曜日の舞台と、日曜日の熱かったあの舞台の印象を記憶に残しておく事にした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーライ『魔法の呪文はガン・マビ・レーテ』②

2022年11月03日 18時25分00秒 | オレ推し(よっちん&あんぼむ)
東京公演。

立川ステージガーデン

ぶっちゃけ、可動式座席の箱は演劇鑑賞には向かないと思う。(ライブ向けだよね?)

土曜日は2階後方とはいえセンターブロックで、日曜日は1階、割と中間列の通路側。
通路側まで恐ろしい席数で…怖い。自分は通路側なのに考えただけで怖い。
途中退席絶対出来そうにない💦

何席も繋がってるから、誰か身動きすると揺れる。
みんな笑ったりすると席がゆーらゆら揺れんだよ!?

ちょっとストレス貯まる箱でした。

自分はステージ真っ直ぐ見えるけど、2階、3階のサイドはかなり見づらそうだた。
後、一部の見切れ席は数百円安く売ってたけど、1回の1番前も3階の1番後ろもみんな同額ってのはちょっとな…って今回特に思ったのと、後はファンクラブ1次先行で2階最後列か…ともちょっと思ったよ…うん。

愚痴からですいません。

実は大阪の配信をAチーム、Bチームと2回ずつ視たら、正直飽きてしまって…💦
(だって、画面が暗くてよく分からないんだもん💦)
いたのですか、現場だとちゃんと演出が分かるので、
なるほどな、とか、こうなっていたのか!
とか新たな発見がいっぱい!←当たり前だ!
とか、新たな発見でちゃんと観れてました。

女子には題材が難しく刺さらないのでは?みたいな事をご挨拶で神谷さんがおっしゃってましたが…
そう思うならなぜこのKiramuneで上演したのかな?って思っちゃうし、何年か前から女性の声優さんが出演されるようになって、なんとなく雰囲気変わって来てて、それはそれでいい変化もあったと思うけど、今回はその女性声優『マリコさん』を演じている○×ちゃんが正体ですからね…。

最初視た時、ガードマンさんじゃないけど、持ってた物落とす勢いで、口ポカーンでしたよ。
びっくりして声も出ない?
って台詞に、心の中で、
イヤ…あきれて声も出ないわ…。

でした。(すいませんが本音です)

題材が難しいのが刺さらない理由ではなくて、本や演出が今回、刺さらない理由なんじゃないのかな?
アンフィの機構に助けられていた演出も使えないしね。


演者の熱演で誤魔化されがちだけど、
ああ、そうだったのか!?
と、いう氣づきを観客に落として欲しかったなー。(あくまでも観客の勝手な感想です)


『あの人』
が誰だかはっきりしなかったのは観客にとっても想像力を掻き立てられるから別にいいと思うんだ。

『イー』
の存在も、必要だったのは受入よう。

でも、観客を巻き込んだ演出にした割には落ちが
『魔法少女』

………シーー( ̄、 ̄*)ーーン

で、魔法少女に解決されたのか、
ダークシャドウに解決されたのか、
…ビミョーに分からんかった。

『イー』がどうなったのか、
も、
…ビミョーに分からん。

すいません…答えは観客ひとりひとりの中に!…って事でいいのかな…?


まあ、時がたてば、あの時のあのリーライよかったね!?ってなるのかな…?




Aチームの印象は、ちょっと固いかな?って気もしたんだけど、神谷さんのチームは割といつもそんな気がするので、主軸の役者さんのカラーが全体的に出るんじゃないかな?って思う。

そんなAチームの両日の感想。というか印象。

📺老坂/キャクホンカ(神谷さん)
神谷さんの演技は、いつも真っ直ぐで、台詞のひとつひとつが物凄く説得力に長けていて、観客をグイグイ引張って行く印象。
日曜日の方は特に熱くて、マネージャーの大場さんとの大詰めのシーンは双方の台詞のぶつかり合い(?)が熱くて、お二人がどんどんヒートアップして行く熱量をひしひしと感じて、
これぞ生観劇の醍醐味だな〜と震えました。
大場さんも最後のご挨拶で
神谷さんにつられた、みたいな事をおっしゃってたと思う。
『あの人』への思いの強さで
『ダークシャドウ』に変身しても、なんの疑問も沸かないほど、見事に説得されてしまった演技でした。

📺平居/プロデューサーさん(川島得愛さん)
川島さんのご出演が吉野さんと同じチームで吉野さんとの絡みをめちゃくちゃ楽しみにしていたんたけと、おもったより絡みがなくて…ちょい残念。
『タチヨミ』で共演されてた時に、おふたりの声のバランスとか演技の絡み合いとか、とても好きで、特に『タチヨミ』第七巻の『俺たちの世界征服日記』の山田と鈴木のおふたりが大好きなので、ちょっとそんな絡みがあったらいいな、と思ってたんだけど、ガードマンとプロデューサーでは絡みはほぼありませんでした。
川島さんはの演技はスマートで、周りに振り回されず、一貫してプロデューサーで…ステキでした。
植草を戒めるというか、呆れて見捨てたの?というか、
それがオレの仕事なんでな、悪いな。
みたいな雰囲気で植草をばっさり切捨てて行くのでさえ、想像出来るスマートさでした。

📺若草/カントク(上村さん)
なんだかいいマイホームパパな雰囲気出てた。
やっぱり回を重ねる内に引張られる部分があるのか日曜日の若草は熱い男でした。

📺鈴鹿/アニメーターさん(吉永さん)
仕事を持っている大人の役はちょっとハマらなかったのかな?
なんとなく中途半端な印象だった。
鈴鹿と手を組んでロックアウトしているのに、彼自身の信念ぽいのが分からんかった。鈴鹿を説得したかった方が大きいのかな?
(←あくまでも自分の印象ですので…)

📺橋田/サツエイの人(保住さん)
彼は、こうしたいから、こうやった、っていうのを割と持って板に立ってると感じた。
時たま鋭い目線を客席に飛ばして来るのでなんとなく印象的だった箇所もあった。
『イー』の部分が強く出てる部分を強調したのかな?
楽屋との対比がもうちょいあってもいいのかな?なーんて思いながら観てた。
大阪の配信視た時は黒子さん達に担がれつ高笑いの所がぎこちなかったのに東京では別段に『イー取り憑かれてます感』が不気味に出ていて、工夫したんだ、なって所が垣間見えた。

📺マリコ/声優さん(皆口裕子さん)
なんか色々迷われてたみたいですが、流石のベテラン感があったかな。
大阪より東京はキビキビ動くようにした、との事だったけど(最後のご挨拶より)、動きが入ると色々勝手が違ってやりずらかったのかしら?とか思ってしまった。

📺マネージャー(大場正人さん)
流石の流石で震えました。
Bチームの堀秀行さんが東京公演をコロナに罹患されて休演される事になって、大場さんが昼も夜もご出演される事になって、とても大変そうでしたが、日曜日の力の入った名演はきっと忘れられないと思う。

マネージャーさんが
血のついた灰皿持って登場して
「説明ー!!…しますから」
って鬼気迫る場面の迫力がA,Bチームとも印象的だったんだけど、
Aチームは、事件ですっ!!
って感じで、刑事が出てきそうだけど
Bチームは、ミステリーですな!?
って感じで探偵が出て来そうな感じでした。



あくまでも自分の感じたところ。


裏の方へ歩いていったらこんなのあったよ。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする