徒然なるままに…なんてね。

思いつくまま、気の向くままの備忘録。
ほとんど…小説…だったりも…します。

散歩道で拾った話…第四百七十四「ツグミ・マヒワ・シジュウカラ・ヤマガラ・シロハラ・シメ」

2011-04-03 23:50:56 | 生き物
 今日の散歩道…曇り後晴れ…少しばかり肌寒い日でした…。
桜が咲き始めたから…花冷え…かなぁ…?
出かけるdoveちゃんずには上着を着るように勧めました…。

 日曜日には珍しく散歩する時間はあったのですが、また、朝からティシューボックスと御友達状態です…。
なんだか…目もクシャクシャで…。
毎年確かにティシューボックスには御世話になりますが…こんなにもクシャミが出るのは珍しいです…。
連日…風が強いせいだろうか…。

 さて…今日の最初の画像はツグミ…。
ツグミは肝が太いのか、急ぎ足で接近したりしなければ、2~3mくらいのところでも撮らせてくれます。

     

もっと近くで撮ろう…なんて欲を出して追っかけると飛んで行ってしまいますが…。

 川でマヒワの群れに遇いました。
逆光気味だったのでPCで画像を明るくしたため不鮮明です。

     

できるだけカワラヒワと間違えないように…と心がけているせいか今年はわりとよく見かけます。

 先日、我家の小さな庭にもシジュウカラが来てくれました。
この画像は川の並木で撮ったものですが、我家の庭でシジュウカラが見られるなんて最高です。

     

メジロ…ヒヨドリ…ジョウビタキ…キジバト…モズ…ごくたまにウグイス…そしてシジュウカラ…。
ほんの一瞬の眺めでも心楽しい…。

 このヤマガラは少し遠出をして昔からある大きな公園で撮ったものですが…高い木の上の野鳥はやっぱり上手く撮れません…。

     

肉眼では鮮明に見えているのに…なぁ…。
残念…この時目の前にとまったウグイスを撮り損ねました…。

 シロハラが葉っぱをひっくり返し、草を突っつきして御食事中…。
この古い公園にはたくさんの野鳥が集まるようで、公園の名を入れた野鳥の会もあるそうです。

     

高い木々の影になっていて実際には暗いため、どの野鳥もボケボケ画像しか撮れません…。
PCで明るくしてこの程度…。

 そして…ここにはなんとシメの群れが…。
それも人間がすぐ傍を行き交っているのに逃げもせずに…。

     

野鳥の会の方の話ではいつもこんな感じなんだそうです。
此処の野鳥も川の鳥と同じでのんびりしているようです…。

大きな公園の木々の下では…やっぱりこのコンデジでの撮影は難しいなぁ…。


 実は昨日の朝…ふと庭を見たらヒバの枝に小さなグレーっぽいタカのような鳥が…。
小型ながら鋭い猛禽類の嘴…こっちを見てるし…。
急なことでカメラもその場になく、すぐに逃げられてしまったのですが、ひょっとしたらツミという小型のタカではなかったかと…。

ひぇぇ…タカまで来たか…。

あぁ~二度とないシャッターチャンスだったかもなぁ…。





散歩道で拾った話…第四百七十三「オキザリス系&三月生まれの皆さんへ」

2011-04-03 18:23:00 | 植物
 今日の散歩道…晴れ…散歩には絶好の天気だけれど花粉症激化…。
朝からティシューボックスと御友達状態です…。
クシャミ連発なので昼頃まで出かけようかどうか迷っていましたが諦めました。

今年は例年より症状がひどい…。
花粉の量が多いせいでしょうかね…?

 さて…今日の画像は久々に植物…オキザリス系三種を選んでみました。
オキザリス系の花はとても丈夫で、繁殖力も強く、毎年のように長い期間花を咲かせます。
川にも野生種のオキザリスがたくさん生えています。
  

     

あまりに種類が多いので素人のdoveには見分けがつきません。
これは…スプリングチャーム?…それともコモサ?…ハイイエロー?…ロバータ?…いったいどれでしょう…?

          


          

これは…ボーウィ?…いやいや…葉っぱが小さいからブラジリエンシス?…どっち…?

     


     

ああ…これは多分トリアングラリス…。

     

トリアングラリスは、これまで何度撮っても葉っぱの濃いムラサキに負けた薄桃色の花が白く写ってしまって失敗ばかりでした。
やっとこさ花の色をゲット…。

オキザリス系の花や葉っぱを摘み取ったくらいでは簡単に消えたりしません。
可愛らしい花を咲かせるわりにはしぶとい植物…。
ことに野生のオキザリス系は寒さにも日照不足にも水不足にも、何とか持ちこたえ再生しようとする根性のある植物です。



 ところで…先回の記事で御誕生会について皆さまに御伺い致しましたところ…たくさんの御意見コメを頂きました。
真剣に受け止めてくださって本当に有難うございました。
心から感謝申し上げます。

いろいろ考えてみました。

その上で、まずは三月生まれの方と、この三月に生まれた新しい生命を祝福する意味で、此処に祝菓子を掲載させて頂くことに致しました。
御誕生会自体は延期し、後日、他の月に誕生日を迎えられる方と合同で開催させて頂きます。
勿論…新しい祝菓子とともに…。

         

カスタードクリームとホイップクリーム…ダブルクリームの手作りシュークリームです…。
見た目は地味ですが…万人の心を捉えて放さない愛すべき御菓子…。
花に満ち溢れた春の穏やかな優しさと温かさをイメージしました。

 三月生まれの皆さま…そして三月に生まれた新しい命たち…その未来が幸多きものでありますように…。 

あくまでdoveの一存での祝菓子の掲載です。
それ故に、この場で該当者の皆さまの御名前をUPするのは控えさせて頂きます。
御誕生会は日を改めて必ず開催させて頂きますので、もうしばらく御待ちください。