今日の散歩道…曇り後晴れ…少しばかり肌寒い日でした…。
桜が咲き始めたから…花冷え…かなぁ…?
出かけるdoveちゃんずには上着を着るように勧めました…。
日曜日には珍しく散歩する時間はあったのですが、また、朝からティシューボックスと御友達状態です…。
なんだか…目もクシャクシャで…。
毎年確かにティシューボックスには御世話になりますが…こんなにもクシャミが出るのは珍しいです…。
連日…風が強いせいだろうか…。
さて…今日の最初の画像はツグミ…。
ツグミは肝が太いのか、急ぎ足で接近したりしなければ、2~3mくらいのところでも撮らせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/58/d69731ce963cabcb5c07a51a34489316.jpg)
もっと近くで撮ろう…なんて欲を出して追っかけると飛んで行ってしまいますが…。
川でマヒワの群れに遇いました。
逆光気味だったのでPCで画像を明るくしたため不鮮明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/7c0cc99d1f9311aeb2d8528d7d37aa2d.jpg)
できるだけカワラヒワと間違えないように…と心がけているせいか今年はわりとよく見かけます。
先日、我家の小さな庭にもシジュウカラが来てくれました。
この画像は川の並木で撮ったものですが、我家の庭でシジュウカラが見られるなんて最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2e/7bbc9540d498f7dfa075992dd40c529d.jpg)
メジロ…ヒヨドリ…ジョウビタキ…キジバト…モズ…ごくたまにウグイス…そしてシジュウカラ…。
ほんの一瞬の眺めでも心楽しい…。
このヤマガラは少し遠出をして昔からある大きな公園で撮ったものですが…高い木の上の野鳥はやっぱり上手く撮れません…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/6095d718ce1ba88da924b7fd3ff83207.jpg)
肉眼では鮮明に見えているのに…なぁ…。
残念…この時目の前にとまったウグイスを撮り損ねました…。
シロハラが葉っぱをひっくり返し、草を突っつきして御食事中…。
この古い公園にはたくさんの野鳥が集まるようで、公園の名を入れた野鳥の会もあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c7/83c99818e4060bc865e4cd78d6997fd8.jpg)
高い木々の影になっていて実際には暗いため、どの野鳥もボケボケ画像しか撮れません…。
PCで明るくしてこの程度…。
そして…ここにはなんとシメの群れが…。
それも人間がすぐ傍を行き交っているのに逃げもせずに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/01/e61414b6ec8f1bfcae6eefb23b5ff785.jpg)
野鳥の会の方の話ではいつもこんな感じなんだそうです。
此処の野鳥も川の鳥と同じでのんびりしているようです…。
大きな公園の木々の下では…やっぱりこのコンデジでの撮影は難しいなぁ…。
実は昨日の朝…ふと庭を見たらヒバの枝に小さなグレーっぽいタカのような鳥が…。
小型ながら鋭い猛禽類の嘴…こっちを見てるし…。
急なことでカメラもその場になく、すぐに逃げられてしまったのですが、ひょっとしたらツミという小型のタカではなかったかと…。
ひぇぇ…タカまで来たか…。
あぁ~二度とないシャッターチャンスだったかもなぁ…。
桜が咲き始めたから…花冷え…かなぁ…?
出かけるdoveちゃんずには上着を着るように勧めました…。
日曜日には珍しく散歩する時間はあったのですが、また、朝からティシューボックスと御友達状態です…。
なんだか…目もクシャクシャで…。
毎年確かにティシューボックスには御世話になりますが…こんなにもクシャミが出るのは珍しいです…。
連日…風が強いせいだろうか…。
さて…今日の最初の画像はツグミ…。
ツグミは肝が太いのか、急ぎ足で接近したりしなければ、2~3mくらいのところでも撮らせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/58/d69731ce963cabcb5c07a51a34489316.jpg)
もっと近くで撮ろう…なんて欲を出して追っかけると飛んで行ってしまいますが…。
川でマヒワの群れに遇いました。
逆光気味だったのでPCで画像を明るくしたため不鮮明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/7c0cc99d1f9311aeb2d8528d7d37aa2d.jpg)
できるだけカワラヒワと間違えないように…と心がけているせいか今年はわりとよく見かけます。
先日、我家の小さな庭にもシジュウカラが来てくれました。
この画像は川の並木で撮ったものですが、我家の庭でシジュウカラが見られるなんて最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2e/7bbc9540d498f7dfa075992dd40c529d.jpg)
メジロ…ヒヨドリ…ジョウビタキ…キジバト…モズ…ごくたまにウグイス…そしてシジュウカラ…。
ほんの一瞬の眺めでも心楽しい…。
このヤマガラは少し遠出をして昔からある大きな公園で撮ったものですが…高い木の上の野鳥はやっぱり上手く撮れません…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/6095d718ce1ba88da924b7fd3ff83207.jpg)
肉眼では鮮明に見えているのに…なぁ…。
残念…この時目の前にとまったウグイスを撮り損ねました…。
シロハラが葉っぱをひっくり返し、草を突っつきして御食事中…。
この古い公園にはたくさんの野鳥が集まるようで、公園の名を入れた野鳥の会もあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c7/83c99818e4060bc865e4cd78d6997fd8.jpg)
高い木々の影になっていて実際には暗いため、どの野鳥もボケボケ画像しか撮れません…。
PCで明るくしてこの程度…。
そして…ここにはなんとシメの群れが…。
それも人間がすぐ傍を行き交っているのに逃げもせずに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/01/e61414b6ec8f1bfcae6eefb23b5ff785.jpg)
野鳥の会の方の話ではいつもこんな感じなんだそうです。
此処の野鳥も川の鳥と同じでのんびりしているようです…。
大きな公園の木々の下では…やっぱりこのコンデジでの撮影は難しいなぁ…。
実は昨日の朝…ふと庭を見たらヒバの枝に小さなグレーっぽいタカのような鳥が…。
小型ながら鋭い猛禽類の嘴…こっちを見てるし…。
急なことでカメラもその場になく、すぐに逃げられてしまったのですが、ひょっとしたらツミという小型のタカではなかったかと…。
ひぇぇ…タカまで来たか…。
あぁ~二度とないシャッターチャンスだったかもなぁ…。