病気にも負けず生き残った雄のカダヤシ…。
白い斑点も出ることなく元気いっぱい…。
けれども何処となく寂しそうで気にかかる…。
小さな水槽でも中に居るのがたった一匹となると広々とし過ぎて寒々しい。
やっぱり…お仲間が必要だよなぁ…。
ひとりぼっちになってしまったカダヤシがなんとも可哀想で…買い物ついでにペットショップに立ち寄った…。
ペットショップと言ってもホームセンターの一角で…観賞魚の専門店ではない。
小鳥・犬・ハムスターなどいろいろな小動物を売っているところだ。
そういうところの生き物の良し悪しは分からないが…水槽の金魚が死んで浮いていても放ってあるところを見ると…それほど動物に対して注意を払っているようには思えない…。
うちに居るのはカダヤシだが…用水路で勝手に増えたような外来種を扱っているわけがない…。
少々お高いが…お仲間としてクロメダカを買うことにした。
固有種を大切にしている人たちから見ればとんでもない話ではある…。
ヒメダカの方がずっと安いのだが…やはり体色の違いが気になる…。
メダカは黒い方が好きだ…。
10匹ほど買って…帰宅した。
買い物の荷解きもそのままに…いそいそと水槽のある部屋へ向かう…。
この段階で…すでに…カダヤシの所有者が誰かってことなど頭の中から消し飛んでいる…。
カダヤシの飼い主はあくまで貰ってきた子供たち…のはずなのに…。
メダカはビニール袋に水と酸素(だろうか…?)を注入したものの中で泳いでいる…。
水温に慣らす為にメダカの入ったビニール袋をそのまま水槽に入れておく…。
ちょっと狭いけど…もうしばらく我慢しとけな…。
後で…水槽に入れてやるからさ…。
何となくウキウキ気分でその場を後にした…。
何やかんやと家の仕事を片付けて…夕方…水槽の部屋に戻った…。
ブクブク…ピチピチ…といつもの泡の音がする…。
そろそろ水温が馴染んだかな…と思い…水槽の中の袋を覗くと…なんだか妙な動きをしているのが2匹…。
元気なメダカの間を…ゆらゆらと…水の震動に乗って動く…。
ちょい待てぇぃ…こんなん有りかぁ…?
買ってきたばかりのメダカ…10匹の中の2匹がすでに昇天していた…。
ホームセンターのペットコーナーのメダカは自分でこれと選べるわけじゃなくて…店員さんのすくったものを買ってくる…。
はい…って渡された袋を…そのまま持って来たのだけれど…全部のメダカが元気なのかどうかまでは見てなかった…。
その時にはちゃんと生きていたとは…思うのだが…。
運が悪かったのか…水温の変化に耐えられなかったのか…?
何れにせよ…不注意…がっくり…だ…。
可哀想なメダカちゃん…。
死んだメダカをザリガニにくれてやって…残りのメダカを水槽に放った…。
残り8匹は元気元気…水槽の中を泳ぎまわる…。
カダヤシは少し離れたところにじっとしている…。
新しいお仲間だよ…。
早く慣れるといいな…。
やがて…メダカたちはそれぞれの好みの場所を見つけたらしく…2匹…3匹とグループ状に分かれて落ち着いた…。
種が違うから…小さな雄のカダヤシがメダカたちのお仲間に入れて貰えるかどうか…それを少し心配していた…。
けれど…さほど…問題はなかったようだ…。
翌日…カダヤシは元気に雌を追いかけていた…。
続く…。
白い斑点も出ることなく元気いっぱい…。
けれども何処となく寂しそうで気にかかる…。
小さな水槽でも中に居るのがたった一匹となると広々とし過ぎて寒々しい。
やっぱり…お仲間が必要だよなぁ…。
ひとりぼっちになってしまったカダヤシがなんとも可哀想で…買い物ついでにペットショップに立ち寄った…。
ペットショップと言ってもホームセンターの一角で…観賞魚の専門店ではない。
小鳥・犬・ハムスターなどいろいろな小動物を売っているところだ。
そういうところの生き物の良し悪しは分からないが…水槽の金魚が死んで浮いていても放ってあるところを見ると…それほど動物に対して注意を払っているようには思えない…。
うちに居るのはカダヤシだが…用水路で勝手に増えたような外来種を扱っているわけがない…。
少々お高いが…お仲間としてクロメダカを買うことにした。
固有種を大切にしている人たちから見ればとんでもない話ではある…。
ヒメダカの方がずっと安いのだが…やはり体色の違いが気になる…。
メダカは黒い方が好きだ…。
10匹ほど買って…帰宅した。
買い物の荷解きもそのままに…いそいそと水槽のある部屋へ向かう…。
この段階で…すでに…カダヤシの所有者が誰かってことなど頭の中から消し飛んでいる…。
カダヤシの飼い主はあくまで貰ってきた子供たち…のはずなのに…。
メダカはビニール袋に水と酸素(だろうか…?)を注入したものの中で泳いでいる…。
水温に慣らす為にメダカの入ったビニール袋をそのまま水槽に入れておく…。
ちょっと狭いけど…もうしばらく我慢しとけな…。
後で…水槽に入れてやるからさ…。
何となくウキウキ気分でその場を後にした…。
何やかんやと家の仕事を片付けて…夕方…水槽の部屋に戻った…。
ブクブク…ピチピチ…といつもの泡の音がする…。
そろそろ水温が馴染んだかな…と思い…水槽の中の袋を覗くと…なんだか妙な動きをしているのが2匹…。
元気なメダカの間を…ゆらゆらと…水の震動に乗って動く…。
ちょい待てぇぃ…こんなん有りかぁ…?
買ってきたばかりのメダカ…10匹の中の2匹がすでに昇天していた…。
ホームセンターのペットコーナーのメダカは自分でこれと選べるわけじゃなくて…店員さんのすくったものを買ってくる…。
はい…って渡された袋を…そのまま持って来たのだけれど…全部のメダカが元気なのかどうかまでは見てなかった…。
その時にはちゃんと生きていたとは…思うのだが…。
運が悪かったのか…水温の変化に耐えられなかったのか…?
何れにせよ…不注意…がっくり…だ…。
可哀想なメダカちゃん…。
死んだメダカをザリガニにくれてやって…残りのメダカを水槽に放った…。
残り8匹は元気元気…水槽の中を泳ぎまわる…。
カダヤシは少し離れたところにじっとしている…。
新しいお仲間だよ…。
早く慣れるといいな…。
やがて…メダカたちはそれぞれの好みの場所を見つけたらしく…2匹…3匹とグループ状に分かれて落ち着いた…。
種が違うから…小さな雄のカダヤシがメダカたちのお仲間に入れて貰えるかどうか…それを少し心配していた…。
けれど…さほど…問題はなかったようだ…。
翌日…カダヤシは元気に雌を追いかけていた…。
続く…。
水温あわせ中には、よくありますよ。
専門店の魚じゃないと・・・自分もそうでしたけど。
それでも以前に「ホームセンター」から買って来た「ピラニア」が2年半位生きてましたよ。
でも維持費がかかってやめましたが・・・
もし今後も専門店以外で購入し、気になるのであれば、もう1個小さい水槽に「トリートメント水槽」を作り、薬剤を投入し、1日以上泳がせてから、飼育水槽に入れることをお勧めいたします
とりあえず、ケンカもしないで一緒に泳いでるのでですね
メダカは延べ6年間飼ってましたけど…。
…ってここで話しちゃったら続きが書けないから…また…。
そういえば「水槽の怪」ですもんね
次回に期待
以前違いが話題になっていたことがあったけど
並べてみるとはっきりわかるんだろうな~
2回ほど姫にグッピーを買ってあげたけど
冬の夜の寒さに耐えられなくて死んじゃった。
部屋の中でも、夜は冷えこむからな~
生き物を飼うには難しい
水槽でもヒーターみたいな装置があるみたいです。
本格的にいろんな装置を揃えていくとめちゃくちゃ経費がかかるらしい…。
カダヤシは雌より雄の方が区別しやすいです…。
メダカと尻びれの形がはっきり違うんですよ…。
doveも飼ってみて初めて知りました…。
酸素ぶくぶくも要らず 生命力の強い魚です。
もうすぐ 水槽いっぱいの タマゴが泡ぶくぶくします。
映画の題名にもなりましたよ。
綺麗な魚だけど気性が激しいらしいですね。
そんなに強い魚なんですか…。
それならうちでも飼えるかなぁ…?
ヒメダカとかタナゴは飼った事あります
前の旦那はたくさん魚飼っていました
淡水魚・海水魚・無脊椎動物など
最後はアマゾン川のレッドアロワナ(30万円)
水槽も150センチ位のを置いてました
浪費家の道楽者だったので追い出しました
いつもありがとね
doveさんの元気玉のおかげで元気になりました
金魚は、エサがもらえない時は、『早よ、やらんかい!!』とばかりに水槽から飛び出してきます。。
カダヤシ君、お仲間が増えて良かったですね。。
これから春・・
活発にお友達追いかけるのでしょうねっ
よくコメント読まずに書いちゃった
・・・・失礼しましたああああ
メダカそっくりの北アメリカから来た外来種です。
英名がモスキートフィッシュだから蚊絶やしなのかな?
そこんとこはdoveも分かりません。
固有種のメダカよりも繁殖力が強いようでメダカが絶滅しそうになっている聞きます。
リリーさんが元気になったのならとても嬉しいです…。
力なくて…祈ることくらいしかできませんけど…。
夢子さん…金魚って難しくないですか?
doveんちでは一度も長生きしませんでした…。
というか…あっという間に死んじゃいました…。
まあ…お祭りやイベントの景品だったってこともあるのかも知れないけど…。